おやつ堂 のあ in 黒部・宇奈月

黒部・宇奈月のちいさな手作りお菓子屋「おやつ堂 のあ」の日々あれこれそれこれぶつくさ日記。今日は何を書こうかな***

晴れるかな

2023-11-11 07:01:00 | おやつ堂 のあ


明日は北陸近畿クボタ立山営業所さんで行われるオーガニックマルシェに出没します。
おかきのささら屋さんの近くみたい。
この日は各地でイベントがいろいろあるみたいだけど
お天氣予報があまり良くなくて
せめて雨風がないことを祈ってるけど
結果はどうなるかしらねぇ🙄

テントの重し要請が来ていたので
昨日はホムセンをいろいろ回ったけど
折りたためる水入れみたいなのは
季節外れなのか見当たらず🙄
代用でウォーターバックとペットボトル入れて重しにする袋を買ってみた。
テントの穴も塞いだほうがいいかなぁとも思ったり😅
いや、晴れるけど😎

たくさんお店があって
氣になるお店もちらほらあるけど
個人的にはとてもお久しぶりに茶曼さんに会えることが楽しみなんでござる。

【オーガニックマルシェ】
11月12日(日)9:00〜12:00
北陸近畿クボタ立山営業所

駐車場にお店が並ぶみたいなので
臨時駐車場があるそうです。

昨日も雨だったけど
やっぱりこの季節の雨は冷たいね。
冬を呼び込む雨な感じ。
秋が終わるねぇ🍂








立冬の言の葉

2023-11-08 23:44:00 | NOAHの言の葉
11月8日 立冬
11月8日頃(2023年は11月8日)。および小雪までの期間。
太陽黄径225度。霜降から数えて15日目頃。 

立冬とは、冬の始まりのこと。
「立」には新しい季節になるという意味があり、立春、立夏、立秋と並んで季節の大きな節目です。 ※これらを四立(しりゅう)といいます。

朝夕冷えみ、日中の陽射しも弱まって来て、冬が近いことを感じさせる頃。木枯らし1号や初雪の便りも届き始めます。
立冬を過ぎると、初霜が降りて冬の佇まいへと変わります。

この日から立春の前日までが冬。

木枯らし・凩
晩秋から初冬にかけて吹く、冷たくやや強い風。
気象的には、10月半ばから11月末にかけて西高東低の冬型の気圧配置の時、最大風速8m/秒以上の西北西から北向きの風のことをいいます。
「凩」という文字には、風が吹くたび葉が落ちるため、木を枯らしてしまう風という意味があります。

日本の行事・暦より


◉神々の使者鹿◉

 感覚を委ねる

周りをよくみましょう。
からだを使って今を感じてみましょう。
自然と共にあるとき
自然はあなたを導いてくれるでしょう。
いま必要なものはなにか 進む方向はどこか
自分への信頼はあなたを裏切らないでしょう


《カード本来の意味》
天からの使い 太占 繊細さのパワー 五感を開く
天からのメッセージを伝えましょう。そよぐ風の中に香りを感じなさい。遠くに響く音に意識を向けなさい。雲の色を見、指先で大自然とつながるのです。感覚を開きましょう。繊細であることはすばらいギフトであることを知ってください。未来の情報も、明晰な流れとなって、あなたへ届きます。


❄️   🍁 ❄️   🍁 ❄️   🍁 ❄️   🍁
いろいろとやらねばならぬことはあるのですが
なかなか不規則な生活だと時間や気持ちがままになりません。
歳のせいもあるのかもだけど😅
暦は冬に入りました。
もう春が待ち遠しいです。。。






うつくしい

2023-11-08 22:48:00 | おやつ堂 のあ


雄島から本来の目的地の越前へ🚗💨
ちくちくの早川ユミさんのお話会は
デザインラボチカさんのお店でありました。
ナビ様々で迷わずに辿り着けました。

本でみた通り SNSでみた通りの
そのままのユミさんがおられました。
なんだか不思議な感覚。

お話会はユミさんのくらしぶりを映像で垣間みながら
ユミさんの今に至るまでの経緯をお話ししてくれました。
その中で耳に残った言葉が
「うつくしい」
アジアを旅して彼らの生活をみてその所作をみて
「うつくしいんですね」という。
自然の中に人がいるくらしを
うつくしいと言われる。
うつくしいくらしを積み重ねていってる。

帰り道 暮らしとはなんだろうと考えた。
暮らしとは生命のお世話をする、魂を喜ばせるためのものなのかも。。。
そしてふと思った。
今のほとんどの人が暮らしではなく生活なんだと。
大雑把に言えば
生活は消費で
暮らしはつくりあげるものかもしれない。
そして暮らしではなく生活を続けてきたから
暮らしっぽいものを求めてるのが今なのかも。
だとしたら根底には暮らしの豊かさをちゃんと誰もが知ってるんだと思う。
(物の豊かさではなく精神性の豊かさです)
長い帰り道、頭の中でぐるぐると自問自答が続きました😅


会場のデザインラボチカさんは
越前陶芸村の近くにあって
もともとは陶芸家さんのお宅だったそうです。
まっすぐな瞳のオーナーさんでした。


今回ユミさんのお話会を教えてくださったのは
インスタでフォローしてる本道坊カレーさん。
くっきーも何度か注文をいただいてるのですが
今回初めてお会いしました。
実はお菓子も持ってきてくださいと言われ
図々しくも持参しました。
お買い上げいただいた皆さま、有難う御座います🥰


椎茸を販売されていた女性のきこりさん
きんときさん。
太陽と麻のくっきーを気に入っていただけたみたいで嬉しかったです。




サインもいただきました🥰🙌
ユミさんの絵が好きなんだよねぇ。

あっという間に時間も過ぎてしまいました。
皆さんどうも有難う御座います。









雄島

2023-11-06 23:47:00 | おやつ堂 のあ


3日の文化の日は福井へ。
ちくちくの早川ユミさんのお話会に。
の前に寄り道をしました。
前から氣になっていた雄島へ。

朝、予定より出発が遅くなり
途中で高速にのったけど渋滞にはまり
行けるかなぁ🙄と心配になったけど
時間と睨めっこしながらいざ雄島へ。
高速の渋滞は車線減少と祝日のお出かけなんだと思うのだけど
減少する車線の方が流れがいい。
みんな優しいんだなぁって思った。
入れてあげてるから減少する車線の方が動くんだよね。

雄島に着いて赤い橋を渡る。
滞在時間は短い。
少し早足で島を回る。
途中でマンサンダルから裸足に。
裸足が氣持ちが良い。

ゴールはまだかな?と思いつつ進むと
また神社が出てきた。
また、というのは最初の方にも神社があったから。
ふたつあるのかしら🙄と思いつつ進む。
そしたらまたさっき見た看板が出てきた。
ん❓これもふたつあるの❓
。。。
あれ もしかして2週目❓。。。
どこゴールやった❓迷った❓
いやいや落ち着け。
どうする❓戻る❓うーん。。。進む❗️
で2周目行きました😂

で危うく3周目行きそうになって
(神社で気づいた)戻りました。
きっと2周まわる意味があったんだと思う。
うん、そう思う。


この雄島ってまわる方向があって
逆方向だと災難に遭うなんて言われてるみたい。
私はうろ覚えで時計周りだったのだけど
実は何人かとすれ違ったんだよね。
つまり反時計回りの人たちとすれ違った。
改めて調べたらやはり時計回り。
何にも知らなくても私は時計回りがしっくりきたけどな🙄
でも氣にしなければ大丈夫ということで。

今度はゆっくり来たいな。

そして越前へ向かいました🚗💨




ありがとうのみの市

2023-11-06 19:03:00 | おやつ堂 のあ


昨日は毎月恒例の富山のみの市でした。
今月から冬時間で6時からなんですが
わいわい賑やかなはじまりでした。
ちょっと遅刻したけど😅🙏
お客様を待たせてしまいました😔🙏

時間がなくて作れなかったものもありましたが
たくさんの方にお買い上げいただき
本当に有難うございます。
お久しぶりな方々ともお会いできて
皆さん元氣そうでなりよりでした。

来月は12月3日(日)ですね。
南天とたぶん善哉を持って行く予定です。
いつものメタセコイヤの樹🌲の前におります。
どうぞお立ち寄りください。


写真撮る余裕も 宣伝する余裕もなくて
まつりのあとの護国神社。
私はと言えば
また木の板を買ってしまった。。。松の木らしい。
コッキsanにスペルトのポップがあったの。興味津々で購入しました。もちろんパンも買ったよ。
マリオのパン屋さんで胡桃のパン。
八尾ハニーsanで蜜蝋キャンドルとはちみつ。
眠気覚ましの珈琲。

ちょっとふらふらだったのだけど
なんとか過ごした1日でした。
今回の相棒はハンコ屋さんだったのだけど
お蕎麦食べに行こう❗️って言ったら
帰って寝られって言われた😂
はい、すみません ありがとう