CATEGORY“D” …分類名“どうでもいい話”・・・

帰って来なくてもいいのに帰ってきた[俺様大統領]による[俺様大統領]の為のどうでもいい話

世界に打ちのめされて

2021年06月29日 | 怪獣消しゴム
近々、ローソン限定で発売されるらしい新しい『鬼滅の刃』グッズなんだが…。

キメケシコレクション。

ご存知の通り、無彩色フィギュア(怪獣消しゴムとかキンケシとか)が大好きな、このワシにうってつけなフィギュア。

ただ…最近の傾向として、キンケシより一回りくらいサイズが大きくて、しかも、不必要に"本当に消せる"って言う機能をつけがちなんだよね。

『本当に消せる』って、売りになると思うか?
…って言うか、消すヤツいると思うか?


本当に消せる機能がついてると材質が悪くて、端っこの方とかが崩れやすくなるからイヤなんだよね。



お椀の舟に箸のかい

2020年10月12日 | 怪獣消しゴム
前から、手頃な値段で出品されるのを待っていたプレッシャー星人の怪獣消しゴムを、ついにゲットした。


ようやく手に入ったのに、イマイチ込み上げてくる嬉しさがないのは…ブサイクだからか?

…いや、ゲットしたことは嬉しいんだよ。

でも…コイツ、キモいからなぁ。


穴だらけの傘なら捨てて

2020年09月22日 | 怪獣消しゴム
怪獣消しゴムをまとめ買いすると、一定の確率で紛れ込んでいる【メカ生命体ゾイド】の消しゴム。


けっこう出来が良いので、このアイテムもコレクションしようかと思い始めた。



レッドホーン。
ゼネバス帝国の初期主力ゾイド。

【動く要塞】の異名を持つ重装備・重装甲のスティラコザウルス型ゾイド。

玩具版はモーターにてノシノシ歩く。


ディメトロドン。
ゼネバス帝国が開発した電子戦ゾイド。
背中の巨大な背びれは超高感度レーダーアンテナになっている。

電子戦に特化したゾイドであるために戦闘能力は低い。


マーダ。
ゼネバス帝国軍初期の恐竜型ゾイド。
小型のゼンマイ動力により、2本足で歩行する。
ワタシがかつて、お小遣いにて初めて購入したゾイド。


集めたいけど…全部で何種類あるのかわからないからなぁ。




君は勇気を持っているか どんなことにも負けない心を

2020年09月11日 | 怪獣消しゴム

久しぶりに、ポピー製の純正な怪獣消しゴムを購入。

ずっと探していたウルトラマン80に登場した怪獣2体。

(これにより、ウルトラマン80登場の怪獣消しゴムはコンプリートしたはず)




羽根怪獣 ギコギラー】
宇宙から飛来した、口から吐く熱線と翼で起こす強風が武器の怪獣。
背中が弱点。

羽根怪獣って別名は、あまりにもそのまますぎないか?



【硫酸怪獣 ホー】

失恋した少年の悲しみと怒りによって誕生した怪獣。

常に悲しげな声で泣き、硫酸の涙を撒き散らす。

80に登場した怪獣の中では、比較的有名。

【ウルトラマンメビウス】にも登場した。



ウルトラマン80の怪獣って、番組の前半に登場したヤツしか怪獣消しゴムになってないのが非常に残念。

(前番組のザ・ウルトラマンも同様だった)


残りの怪獣も40周年記念とかで、消しゴム化してみてはいかがかな、バンダイの方?


ミクロ ミクロ ミクロ ミクロの3勇士

2020年08月12日 | 怪獣消しゴム
またまたメルカリで怪獣消しゴム購入。

でも、今回も普通の怪獣消しゴムではなく…。



超ミニサイズの【ウルトラ怪獣大図鑑2】って商品。


(横に置いてあるのは、サイズ比較用のペットボトルの蓋)



ミクラス、ウインダム、ワイアール星人、エレキング、そしてウルトラマンジャック。
3匹のカプセル怪獣の1体、アギラがないのが残念。

デットン、サドラ、メトロン星人、ペガッサ星人、キュラソ星人。
色は青い方が、造形がわかりやすくて好きかな。

このシリーズも時々出品されるけど、全種類揃えられる日は来るのだろうか?



すべてを賭けてFinal Wars

2020年08月09日 | 怪獣消しゴム
久しぶりにメルカリで怪獣消しゴムを購入。

でも、ウルトラ怪獣消しゴムではなくて…。



ゴジラvsキングギドラ公開記念のゴジラ怪獣軍団。






全20種のうちの18種セット。
けっこう可愛いので、残り二体も欲しくなってきた。

バラ売りで出品されるのを待とう。


ミニブックの裏面にはトントン相撲のルールが。

説明を書かないと、トントン相撲わからないのか?



ピロッとでてきたかいじゅうは

2020年03月13日 | 怪獣消しゴム
久しぶりに購入した怪獣消しゴム。

怪獣ボール セブンガー。

ウルトラセブンに変身できなくなったモロボシダンのため、郷秀樹(ウルトラマンジャック)がウルトラの星から持ってきた怪獣ボールから現れるロボット。

高い戦闘能力と機動力、堅牢な装甲を持つが、1分間しか活動できない上、少なくとも50時間休まなければ再び活動できないという致命的な弱点がある。

ジャックとレオの2人がかりでなければ対抗できないほど強い怪獣 アシュランをものともせずパワーで圧倒するも時間切れとなった。


こんな鳴り物入りで登場した怪獣だ。

さぞかし、かっこいいロボット怪獣だろうと…期待する方もいるだろうが。


こんなの。

ウルトラ怪獣と言うより、ロボコンのクラスメイトみたいな間抜けな目(なんかうつろだし…)

ドラム缶のような体型…。

だが、これでいい。
コレがいいんだよ。




輝いて美しい地球今守る若者

2020年01月28日 | 怪獣消しゴム
久しぶりに怪獣消しゴムを購入。



二面凶悪怪獣 アシュラン。
(写真左、緑色の方)

その名の通り、背面にも顔がある。
正面は赤鬼の姿で、後ろは青鬼の姿。
口から吐く火炎が最大の武器。

怪獣消しゴムのシリーズとしては、割と後期な方。

あまり、こういう頭身の怪獣消しゴムは好きじゃない。
隣にサイズを比較するために並べたアトラー星人。
こういう体型の方が、いかにも怪獣消しゴムって感じで好きなんだけどなぁ。

ワタシの怪獣消しゴムコレクションも、だいぶ終盤にさしかかってきたね。

まあ、世の中には、全部の怪獣消しゴムを色違いで、すべてコレクションしている人もいるらしいから…ワタシのコレクションなど、大した事ない数、品質だと思われる。

それでも…せめて各一体ずつ、色はばらばらでもコンプリートすることが、ワタシのライフワークですな。




グリーングリーン

2018年07月13日 | 怪獣消しゴム
まとまっていて色が綺麗だったので、怪獣消しゴムをまとめ買い。



エメラルドグリーンばっかり。



基本的に、全部持っているヤツばっかりだったが…この2体、小サイズのゴモラとジラースは珍しい物なので、これだけでもけっこう満足だ。

…良く良く塊を見たら、なぜかウルトラ怪獣ではなく。



ゴジラのライバル、ガイガンが入っていた。



あと、オマケなのか、ウルトラ戦士も同梱されていた。

昭和のウルトラ戦士の消しゴムは良く見るが、ティガが混ざっていた事にビックリ。