goo blog サービス終了のお知らせ 

Mars&Jupiter

おおくぼっちの屋根裏部屋へようこそ!

ユン・イサン(尹伊桑)のフルート四重奏曲を聴きながら、二俣川から鶴ヶ峰まで歩く

2008-09-10 05:48:09 | 古典~現代音楽その他の地域編
昨日は二俣川から鶴ヶ峰駅まで歩きました。
途中聴いたのは1917年韓国生まれのユン・イサンの作品。
彼の経歴については、かつて触れたのでここでは省略。
フルート四重奏曲は、1986年に作曲された。
ベルリン芸術週間のために作曲された一楽章制の曲で、
曲は4つの部分から構成されるようである。
それぞれ部分は細かいトレモロの音の動きによって開始され、
それゆえ各フルートによるトレモロの音は印象的である。

日本で学んだユン・イサンが聴いたことがあるかはわからないが、
竹林の中をかけぬける風の動きをもイメージさせる。
尺八の響きにも似たところや尺八の奏法をみることができる。
次から次へと音があふれ出しては、消えていく感じである。
各フルートのせわしないような動きは幻想的でありながら、
やがては解説書にも書かれている「天体の音楽」のような、
ハーモニーを生み、発散から収束へと向かう。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。