じぶんの足でたつ、それが教養なんだ

「われこそは」と力まないで、じぶんの歩調でのんびりゆったり歩くのがちょうどいい。

いまもなお東大主義なんだ

2011-01-15 | 教育(education)
 都教委は都立の全百九十一校のうち、生徒の多くが東大など難関国公立大を目指す七校を「進学指導重点校」とし、そのほかの国立大や早、慶、上智など有名私立大を狙う五校を「進学指導特別推進校」と定めている。/しかし、都立最高峰の日比谷を除く、各校では近年、目標大学への合格者数が伸び悩み、減少する学校も出ている。都教委は各校の進学指導を見直し、生徒の学力データ分析の徹底や部活動、学校行事の活動時間のルール化 . . . 本文を読む

不意転

2007-02-17 | 教育(education)
 またぞろ「教育委員会」をなんとかしようという議論があちこちで起こされています。まあ「盲腸」(この名称は変えたい。英語では「付録」(appendix)といわれる)のようなものですからという意見もないではないけれど、だからいらないというのではない。「小腸から大腸への移行部にある袋状の部分。爬虫類・鳥類・哺乳類に見られる。鳥類や草食動物ではよく発達し、消化に関与する。ヒトや類人猿では短く、先端は退化し . . . 本文を読む

「日の丸」「君が代」拒否で処分受けた173人が提訴

2007-02-10 | 教育(education)
 入学式や卒業式で「日の丸」に向かって起立して「君が代」を斉唱しなかったことなどを理由に、東京都教育委員会から懲戒処分を受けた都立学校の教職員ら173人が9日、都に処分の取り消しと1人当たり55万円の慰謝料を求める訴訟を東京地裁に起こした。(yomiuri on line・07/02/09) もうじき卒業式がやって来ます。なんともやりきれない季節になりそうです。おぞましい風景といいたいですね . . . 本文を読む

君が代不起立

2007-02-03 | 教育(education)
 式での起立・斉唱定めた都教委通達は「違憲」 東京地裁 入学式や卒業式で日の丸に向かっての起立や君が代の斉唱を強要するのは不当だとして、東京都立の高校や養護学校などの教職員が都教委などを相手に、起立や斉唱義務がないことの確認などを求めた訴訟の判決が21日、東京地裁であった。難波孝一裁判長は、違反者を処分するとした都教委の通達や職務命令は「少数者の思想・良心の自由を侵害する」として違憲・違法と判断。 . . . 本文を読む

身を立て名をあげ やよはげめよ

2006-06-03 | 教育(education)
 かつて私の教室から巣立ったある子どもが中学の授業について次のように語ったことがある。「いまの勉強は与えられたことをただするだけや。みんなも言われたことをしたら、それ以上考えようとしやへん」… /その原因の一つに子どもとともに学ぶ喜びを見いだせない教師の存在がある。学校には、教えるのは教師、学ぶのは子どもという図式が存在している。いかにも当然と言えるこの図式だが、はたして一方向的な行為だけで本当の . . . 本文を読む

なんで学校へやるの?

2006-05-27 | 教育(education)
 Teach your own - A Hopefull Path for Education by John holt ―アメリカのホームスクール運動の推進者であったJohn Holt(ジョン・ホルト)の著書のタイトルです。(邦訳は『なんで学校へやるの』一光社刊)    「学校」を変革することは可能か?―という問いに、「否」の答えを返す前に、私はより根底的な疑問を抱くようになりました。「学校」と . . . 本文を読む

子ども好き

2006-04-29 | 教育(education)
 先生になりたいという理由の多くは「子どもが好きだから」というのだそうです。奇特なことではないですか。でも、生半可な「子ども好き」で教師になろうと考えない方がいいようです。教育の実際は「子ども好き」を超えたところでなりたっているとも思われるからです。そのことに関して、あるひとはつぎのように言いました。  《子ども好きの人が教師になれば、日本の教育は大もとのところでよくなると思います。教育の現場とし . . . 本文を読む

教員の促成栽培塾が流行の兆しを見せている

2006-03-18 | 教育(education)
 「私、子どもたちはね、かけがえのない位置が必要だと思うの、クラスにおいて。みんなが同じようなこと答えていくなら、別にだれさんがいなくても困んないと思うの。いなくても構わないってことがどんなに子どもにとって嫌なことか」(大村はま)  昨年4月、98歳で亡くなった大村はまさんがあるインタビューで語られたことば。クラスのどの子にも「かけがえのない位置」という指定席を教師は用意しているでしょうか。  最 . . . 本文を読む

器用と不器用ということ

2006-02-25 | 教育(education)
 他人から、「あなたは器用な人ですね」とか、「なんて君は不器用なんだ」と言われたら、どんな気がしますか。世間では「器用」はほめ言葉、「不器用」はけなし言葉だと思われていますが、はたして、実際はどうなのでしょうか。  このことに関して、ある人は次のように話しておられます。  《人間というのは、十五歳ぐらいになったらもう生き方が身についてしまっているんだ。こうすれば人に喜ばれる、こうすれば褒められるっ . . . 本文を読む

小学生徒心得/ 文部省正定、東京:師範学校(1873)

2006-02-04 | 教育(education)
 第一条・毎朝早ク起キ顔ト手ヲ洗ヒ口ヲ漱キ髪ヲ掻キ父母ニ礼ヲ述ヘ朝食事終レバ学校ヘ出ル用意ヲ為シ先ツ筆紙書物等ヲ取揃ヘ置キテ取落シナキ様致ス可シ  第二条・毎日参校ハ受業時限十分前タルベシ  第三条・校ニ入リ席ニ就カントスル時教師ニ礼ヲ致ス可シ  第四条・席ニ着キテハ他念ナク教師ノ教ヘ方ヲ伺ヒ居テ仮リニモ外見雑談等ヲ為ス可カラズ  第五条・教師ノ許シナクシテ猥リニ教場ヘ入ル可カラズ  第六条・受業 . . . 本文を読む