gooブログ始めました

写真付きで家族の出来事・旅行・認知症等

8月も行ったよ「湯来ロッジ」

2020-08-29 20:01:49 | 日記

8月28日(金)

今回の「湯来ロッジ」先月予約して帰って居たので(モチロン「広島市プレミアム宿泊券」利用して)家を出たのが少し遅くなったけど それでも「紙屋町・八丁堀」と下車して「ポイント」入れ広島駅に着くと13時近かったので急ぎ 

福屋駅前の「マクドナルド」で何時もの「チーズバーガー」を頂き「湯来ロッジ」送迎バスの乗り場に行くと(13時30分発)誰も居ないバスも・・・ 

時計見ると13時29分「日日間違えた?」と思って居ると送迎バスが来て シマちゃんもノコノコやって来て「姉はキャンセル」との事 2人と思て居ると2人が来られ今日の乗客4名で出発   

 ← マクドナルド 昼食 → 

湯来ロッジに着くと玄関の天井板が剥がされて・・・工事が始まって居ました。

湯来ロッジも2009年に「リニューアルオープン」して20年近くになるのであちこちと手を入れてるんだね(「ヒノキのお風呂」の工事は2月だったかな?)

← ロッジ玄関の工事の様子 →

昨年10月から毎月宿泊して居るのですが(3~5月はコロナウイルスが気になり来なかったけど)夕食に出る「陶板焼き」(豚肉・モヤシ)毎回同じで少々嫌になり7月来た時「何か変更できないの?」と言ってたからか今夜は「朴葉焼」に代わって居ました添えられた「タイ味噌」凄く美味しくて・・・他の料理もおいしくて皆大満足の夕食でした。

 ← 夕食    朴葉焼 → 

「カープ」は勝つし最高の1日になりました。  

8月29日(土)

最近は朝の目覚めが早くて・・・と言うか睡眠時間少なくて今日も3時頃には目覚めてしまいました。お風呂は6時からなのでそれまではベットでゴソゴソ・・・6時になったので3人で行くと先客が有りましたよ。高齢者は皆目覚め早いんだね。

朝食は7時半から「コロナ感染症対策」で以前は「バイキング」だったのが最近は「定食」今日の朝食には珍しく「ヨーグルト」付いてました。 

       朝食きれいに頂きました。 → 

朝食後チェックアウト(10時)まで部屋で休み「送迎バス」出発(12時予定)までの時間「湯来ロッジ」の周辺を散策

裏を流れる清流では家族連れが水遊びを楽しんで居ました。湯来ロッジのフロアーで肩車されたまま寝ていた赤ちゃん外で出会った時はお父さんにシッカリ抱っこされてる様でしたが・・・何だかずり落ちそう 

← 奥にテント 落ちそう → 

    ← 川遊びの様子 →  

    ← 川遊びの様子 →   

    ← 川遊びの様子 →   

「湯来交流体験センター」裏庭ではテント張ってバーベキューの用意をしてる家族が何組を居ました。

 ← テント村が出来てる →  

送迎バス予定より早く11時10分の出発になったので ナカちゃんは10時50分発「五日市駅行」の路線バスで帰られました。送迎バスの乗客は来た時と同じ4人広島駅について昼食は?「広島餃子」が気になり頂きましたが・・・チョット期待外れでした。朝シッカリ食べてたので昼食はそれで済まして・・・

駅前福屋で行われている「岩合光昭写真展こねこ」の招待券2枚持っていたので見て帰ろうか?で覗くと何と凄い人が並んで居るのを見て諦めてシマちゃんと別れました。 

 ← 広島餃子 こねこ会場 → 

1人「八丁堀福屋」に寄って空いた椅子でお茶休憩後急ぎ電車に・・・乗車すると「エ~!リュック背負って無い!」のに気付き急ぎ引き返すとチャンと椅子で待ってました。それにしても忘れ物多くなったな~!全部体に付けておかないとね。(出かけたらリュック降ろさない事)気を付けよう・・・

注 カメラ先日の「川遊び」で水に練れて故障し当分は「タブレット」のカメラ機能での写真チョット不足だけど「ゴメンナサイ」早くカメラ買いたいな~! 

 


念願かなって「魚すくい」

2020-08-26 20:10:41 | 日記

6月26日’(水)

最近7年位前に八幡川で捕獲した魚(ドンコ・ハエ・手長海老等)が次々と死んで・・・(息子の言うには寿命だろうとの事)  

2個の水槽は空っぽ・1個の水槽にはハエ・フナ各1匹しか残って無くて(ハエが8匹居たのに)横の大きい水槽の「川エビ・タニシ」は次々と子孫を残して居るらしく少なくなっては居ないのだけど・・・

寂しくなって息子に「魚すくいに連れてって!」と言ってたんだけど「危ないから無理だ!」と断わられしょんぼりして居ると、急に「行きたいのなら行くかあ!」と連れて行ってもらえる事になり「カメ君」同伴3人で出かけました(送迎は嫁)

カメ君・カエル君達が小学校の頃は毎年「八幡川」に出かけて居たのですがカエル君中学校になった頃から一緒に行ってくれる人居なくて・・・ウキウキして出かけました。此処の所お天気続きで水も少なく川の中はとっても気持ち良かったんです。

 ←橋の向こうに移動 浅瀬→ 

でも、何回も転んで全身ずぶ濡れ(今日はお昼うっかりバスに乗り遅れてプール休んだので川で泳いだ感じ)おまけにリュックに入れてた「カメラ」ダメにして・・・(ヤッパリ岸に置いとけば良かったのにと後悔しきり)当分は「タブレット」での撮影となるけど・・・ 

「可愛い小っちゃなドジョウ・ドンコ・川エビ」が捕れました。

息子から「今日みたいに転ぶからもう行けないよ!」と宣告されましたがもっともだと思い今後はおとなしくすることにしました。カメ君に「怪我しなくて良かったね」と言われ自分もそう思って・・・ 

 


美鈴が丘に「クマ」出現

2020-08-23 21:07:55 | 日記

8月23日(日)

町内会の「回覧板」に8月17日(月)3時頃「美鈴が丘東3丁目」と「山田新町2丁目」の境界道路に子熊2匹が居るのを見たとの報告が有ったので気を付ける様にと有りビックリ・・・

そう言えば鈴峯・鬼が城等に上がった時にも「クマ出現」の看板が有ったのを思い出しました。

クマの家族が住んでるのかな?どうか山奥で生活してね。

町中に出るとクマさんも危険な目にあうかも知れませんよ。


新しくなった「アンデルセン」

2020-08-11 23:28:10 | 日記

8月11日(火)

9時29分のバスで出かけ「リハビリ」終えてプールへ・・・(明日から「フィットネス」お盆休みになるので)2時間位は居たかな?昼食そこそこに紙屋町の叔母の墓参り(母の妹)に出かけました。

紙屋町まで来たついでに8月1日に新しくなって開店した「アンデルセン」を訪ねて見ました。

以前建ってた場所に4年半ぶりに新しい「アンデルセン」がお目見えしました。外観はもとより内部もとてもお洒落で綺麗でした。

本通りも一時期は人影がまばらだったけど・・・今日は結構沢山出て居て活気づいて居ました。

← 本通り  アンデルセン →

← パンコーナー売り切れ続出→

← 惣菜コーナー 生花売場 →

  ← 2階レストラン →  

2階はレストランになって居るのですが「新型コロナウイルス感染症」の為未だ開店して居ませんでしたが「テイクアウト」は出来たので「チキンランチ」を購入しました。(昼食が少なかったので)

1階はパンコーナーをはじめ惣菜・生花・ケーキ等の売り場が有りました。「パンコーナー」では沢山の人が並んで居たので「ケーキコーナー」でケーキ買って帰りました。

どっちも美味しかったで~す。

 ← ランチ   ケーキ → 

 


「宮島水族館」ご案内

2020-08-05 15:10:06 | 日記

報告が遅くなりましたが「宮島水族館」に行った時の報告をしますね。

7月31日(金)

7月17日「上垣内さん」の所へ行った時「布草履 持って来れば良かったのに」と言われて居たので家に有った20足を持って行き ついでに当分行って無かった「宮島水族館」へ行って見ました。

「コロナウイルス感染予防対策」で休館したり来島者が少なく来館者も少なかったり大変だとニュースで報じられて居たので少しでも助けになればと「年間パスポート」(3,560円)を購入しました。(大人入館料は1,420円)

 ←観光客も少し居られました→

 ← 干潮で海を渡って →  

 ←受付 ふれあい広場案内→ 

「年間パスポート」は出口で写真撮ったりしてから発行してもらいました。横には「ふれあい広場」のスケジュールが出て居ましたが「アシカライブ」以外は中止となって居ました。

 ← カブトガニ ナマズ → 

 ←水槽の様子 牡蛎水槽 →

 ← 仲良しねカワウソ   

  ←  只今清掃中  → 

今回は滞在時間が少なかったので「瀬戸内のクジラ」(スナメリ)の様子を見ました。丁度昨年6月27日に生まれた「スナメリ」の様子を「ビデオ」で放送して居ましたので写真撮ったのを載せますね。(説明も入ってます)

← 仲良く泳ぐゴウとコハル →

  ← 出産を待つコハル → 

  ← 出産の様子  →   

  ← 初めての呼吸  →  

  ←  授乳の様子  →   

 ←  授乳の様子  →    

 ←  餌に興味を持って →  

← 餌食べる様になったよ →  

← 元気に大きくなりました →  

スナメリの赤ちゃん(オス)の名前は「チハル」と決まったそうです「コロナウイルス感染」が落ち着いたら会いに行ってください。可愛いですよ・・・

宮島も「観光客」少しは戻って来たようですが「コロナウイルス」此処の所 毎日多く出たと発表が有るので・・・まだまだ以前の様に観光客で歩けない位になるのは何時でしょうか?1日も早く以前の様な生活が出来る日が来るのを願うばかりです。