野良犬ブログ始めました

作家、井上靖の自伝的小説「しろばんば・夏草冬濤・北の海」のファンサイト
「野良犬少年!?」のオフ会用ブログです

あすなろ忌&M65とツイードジャケットで脇アセ回避したよオフ(その2)

2024年01月28日 | 翌檜忌&オフ
文字数オーバーでまとめて載せられなかったので続きです
(その1)に戻る

1月28日(日曜日)

8時00分 起床
・寝ぐせが直らんのでシャワー浴びに行く(笑)
・そして朝飯
・保温ポット持ってきてたんですが、新しいティーバッグを使ったらやたらと濃くなるので出涸らし使いました(笑)
・昨日もお茶用意してきてたんですが、確か全く飲まなかったような気がする(笑)。今日は飲みそうな予感!!
・ちょっと早目の8時40分ホテル出発
・待ち合わせ場所はyakkoさんが泊まってる駅前のアルファワンに変更したので歩いて駅方面へ
・寒いけど脇アセかかないように前開けてます(嘘)昨日は面倒臭くてデニムシャツにアイロンかけてないけど、シワはまあ大丈夫ですな
・「トートバッグは持ちにくいし重いし不便だよなぁ→バックパックでいっとこか!→バックパックにウールのコートは合わない&摩擦で生地が傷むし、今年は暖かそうだからコート必要ないかもしんまい→ナイロン素材なら摩擦に強いから大丈夫かもしんまい→M65フィールドジャケットがいいかもしんまい→下にローゲージニットカーディガンを着たら(去年みたいに)暑すぎて脇アセかくかもしんまい→テーラードジャケットなら前が開くのでいいかもしんまい」
・みたいな流れがあってM65になったのですが、前面にポケットが4つあって「右上/カメラ代わりのガラケー・左上/ハンカチ・右下/マフラー・左下/手袋」みたいに使えて便利過ぎて大正解でした。
三島駅ですね
・ホテル前に着いたらちょうどyakkoさんも出てきた所でした
・ばり蟹さんもしかしたらホテルの東側の駐車場にクルマ停めてるかと思って見に行って、居なかったのでホテル正面に戻ったらちょうどクルマがやってきました
ばり蟹さんと合流

8時50分 出発
・毎年ばり蟹さんのクルマの走行距離を聞いてます(笑)
・で、なんと22万kmらしいです!!大きな故障もなくこれだけ走れるってスゴいですよね

・いつもガラケーで写真撮ってるのでカメラ持ってないのか&スマホで撮らんのか、って言われました(笑)
・コンデジ持ってるんだけど、私のハードプレイについてこれなくてすぐブッ壊れるんですよね(笑)。丈夫だし画質とかこだわらないのでガラケーカメラで十分なんですわ
・そして首から下げておかないと面倒で撮れなくて、スマホだとデカくて重いしどこかにブツけて液晶割ってしまいそうだし起動に時間かかるしで、なーんかダメなんですよね。ガラケーじゃないとダメ(笑)
・そうそう、ばり蟹さんyakkoさんミラーレスカメラ持ってるけど、最近は全く使わなくなったって言ってました(笑)。スマホカメラで間に合うもんな(笑)
・有料道路を通って一気に湯ヶ島へ

9時35分 天城会館

・着いたけど人が少ない&誰も知ってる人がいない(笑)。もう熊野山に行ってるんかな?
・なんでか急に腹痛が(笑)
・私は特にめちゃめちゃ健康って訳ではないのですが、今まで生きてきてほとんど腹痛や頭痛の経験がないんですよね
・ということはですよ、腹痛になるのはヤバイって事なんですよ!
・特にコウンしたくなかったけどトイレ行ってトライしてみたら、小さいのがチョロっと出て腹痛も治まりました(笑)。なんじゃそりゃ!!
・ダイオウさん合流
・阿部さんらしき人が合流してきたけど、去年ちょっとしか話してないので顔を覚えてなくて、たぶん阿部さんだろうと思っておぬい婆さんのカレーの話をしたら通じたので阿部さんで当たってました(笑)
・ちなみにカレーは作ってみたらシャブシャブになってしまったとかでクソ不味かったらしいです(笑)。またトライしてみて下さい(笑)
・ダイオウさんに「いちごプラザ」でお土産を爆買いしたら貰えるという有料道路の通行券を頂く(笑)
・ばり蟹さんのクルマで熊野山へ
・今年は人数が多いです。先生の孫・ひ孫さんが多く来てたみたいです
・山にシボ革の靴はやっぱ合うよなぁ
・墓参開始
・瓊花(けいか)の木瓊花(けいか)のお線香


・黒田さんとしばらく話し込む
・お墓
・おぬい婆さんのお墓へ行っとこか!
・ばり蟹さんのクルマで下山
・熊野山では忙しそうだった徳山さんとやっと合流(笑)

・11時~ 井上靖コンクール 発表・表彰式


・昼飯大きくなるように2個買いました(笑)
・なんでか知らんがみかんもらった(笑)
・まだ時間あるし散歩に行っとこか!

上の家
・しろばんばの里公園
・阿部さんのやたらとキレイなフォーム(笑)機械体操経験者でしたかね?
・私もやってみたけど、こんなに足がまっすぐ伸びませんでした。これは体が硬いのか筋力不足なのかどちらなのでしょうか?
・トレーニングの話になって、マッスルアップ5回連続できるようになったと豪語する(笑)
・小学校侵入やたらと身軽で元気な阿部さん(笑)
・マッスルアップ披露しようと思って高い鉄棒を探してみたけどありませんでした
・代わりに低いウンテイでトライしてみたら1回もできませんでした(笑)。しかも膝を強打してメッチャ痛いし!!
・マッスルアップ5回連続できるって絶対に嘘と思われてるわ!!
・いや、これは言い訳させてもらうと、ウンテイが低いので反動が使えない&握ってるパイプが太くて力を入れにくいからです(笑)
・ブログやるにあたって話は少しは盛るけど、嘘レベルには盛らない、数字は盛らない、話はパクらない事を気を付けてます(笑)
・例えば昼食時にした話をブログの構成的に夕食時に話した事にする、なんて事はやりますけど(いつ話したか覚えてないってのもありますが)、話の内容を大きく変える事はありません
・土蔵跡地
ミカンみたいな洋ナシみたいな実。植物に詳しくないのでわかりません(笑)
・富士山は見えませんでした
・天城会館に帰ろうかと歩いてたら、公園前に別行動だったyakkoさん徳山さんが見えたのでとりあえず合流しておく(笑)
時間なので天城会館に歩き始める

・13時~ あすなろ忌記念行事 開場
・13時30分~ 栗原小巻氏による「あすなろ物語」朗読
・生の朗読は初めての経験でしたが良かったですねぇ
・その小説の舞台となった土地で朗読を聴くというのは、不思議というかなーんかいい意味で変な気持ちになりました

14時50分 あすなろ忌終了
・また来年ですな!とか言って解散さて帰りますか

・徳山さんのクルマが駐車場にないと思ってたら、長泉町のクルマで来てたのね
さっき解散したのになんでかまたここで10~15分くらい話し込む(笑)。寒かったです(笑)
・プロボックスじゃなくてADバンというのがシブいですね(笑)
・徳山さんが例のジェーンスーのVIOの話はラジオで聴いたって言ってましたが、KASHIWAさんも同じラジオを聴いてたのでしょうか?(笑)
・それかジェーンスーがVIOの話をいろんな所で喋りまくってるかどちらかですね

15時20分 出発
・帰りもダイオウさんに貰った通行券使わせてもらいました。ありがとうございま~す!!まあまあ空いてました
・「私とばり蟹さんが一番最初に会った時っていつやったっけ?」みたいな話になったのですが、二人とも全く覚えてませんでした(笑)
・どこか待ち合わせ場所で会ったのではなくて、ばり蟹さんが誰かのクルマで来て、初めて会話したのはクルマの中だった、というのは二人とも覚えてました(笑)

16時30分 三島駅
・北口で降ろしてもらって解散
・私は余韻を味わうためにドトールへ(笑)
・さっきの話の事を調べてたら、2004年の「超テキトーアルティメットオフ」の時みたいですね(笑)
・自分で書いておきながら「アルティメットオフって何やねん!!」ってツッコミ入れておきました(笑)
・とりあえずばり蟹さんに連絡しておく(笑)
・いつものジップロック財布と小銭入れと保温ポット
・文学館で頂いたクリアファイルとブックカバーと、熊野山で頂いたクッキーです
・おしまい

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あすなろ忌&M65とツイードジャケットで脇アセ回避したよオフ(その1)

2024年01月27日 | 翌檜忌&オフ
1月27日(土曜日)


・予定の時間より早く着いたのでホテルに荷物置きに行くことにする
・ホテルに向かってブラブラ歩いてたら荷物置きに行くほど荷物がない事に気が付いて引き返す(笑)
・yakkoさんに連絡したらyakkoさんも早くに着きそうらしいので駅に戻る
・改札あたりで待ってたけど、もう通った後なのかyakkoさんを見つけられませんでした。ホテルに荷物置きに行ったんだなきっと
・イトゥーさんに南口のロータリーか、yakkoさんが泊まる予定のアルファワンホテルの駐車場か、どちらかクルマの停めやすい方に来てくれと連絡したので、とりあえずロータリーで待っておくことにする
・yakkoさんとイトゥーさんがホテルで合流したと連絡が入ってホテルに向かう

10時35分頃 ホテルアルファワン
・コロナで間隔が空いてて久しぶりに会うのでちょっと照れる(笑)
・とりあえず文学館に行くことにする
・イトゥーさんナビをイジったり変な所でUターンして文学館と反対の方面へ向かったり(笑)、道がよーわからんみたいだったので私がGoogleマップ見て道案内をすることにする
・道案内するって言ってるのにまたナビをイジって道を確認しようとするので「ちょっとはオレを信用しろや!」って言ってやった(笑)
・他の事はダメだけど、地図見るとか道案内する一定の能力はあると思います(笑)
・日頃から写真を撮る習慣がなくて忘れてて、まだ全く画像がありません(笑)
・道に迷わずに文学館まで来れました(笑)

11時05分頃 井上靖文学館
文学館に着いてやっと写真撮る事を思い出す
・これが去年の11月にお披露目された銅像ですなちょっと前傾で左に傾いてたり万年筆を持ってたり、かなり忠実に再現されています
・スタッフの方に井上靖オリジナルクリアファイルとブックカバーを頂く(後で画像)
・そしてくじを引く「天平の甍」でした
・みんな4番がわからんかったけど、たぶんK2やろって事で一致しました(笑)K2はドラマでの設定でしたね
・いろいろ見た後に二階へ行ってみることにする
・去年は二階で寝っ転がってばり蟹さん待ってたんだよね(笑)
さて、ボチボチ昼飯食べにいきますかね
・文学館出発

12時30分 魚がし「下土狩店」
・yakkoさんがいるので問答無用でいつもの魚がしです(笑)

・なんかみんなバラバラの頼んでた
・食べてる途中で醤油じゃなくて甘いタレでスシ食ってるのを指摘される醤油と思い込んでたので全く気づかなくて、言われなかったら絶対最後まで甘タレで食べてたな(笑)
・またここで私の食への興味のなさ&味音痴が露呈してしまいました(笑)
・yakkoさんが皿を下げてくれたバイトの女の子がカワイイとか言い出す(笑)
・それに対して私は「この前尾道で泊まったホテルのフロントに吉田羊似のすごい美人が居たぞ!!」って報告する(笑)
・バイトの子もフロントの人もマスクしてたので、マスク美人・マスクイケメンについて議論する(笑)
・ついでに、イトゥーさんはフィギアの宇野君のファンなので、私がよく行く梅田のシャツ屋の店員さんに似た人がいると報告しておきました(笑)
・そうそう、土日と私は基本ずっとマスクしてたのですが、マスクイケメンを狙ってるんじゃなくて、普通に咳が出るからです(笑)
・ノドに持病があって、一度風邪をひくと治っても1ヶ月~1ヶ月半空咳が残ってしまうんですよね。最悪ですわ

・伊豆半島へ向けて出発ー!!
・私の道案内を信じてくれたみたいで、もうナビをイジったりしてませんでした(笑)
・伊東市の唐人川(とうじんがわ)っていう水路みたいな小さい川に、巨大ウナギが住んでるニュースを見たのでイトゥーさんに聞いてみたら、川は知ってるけどウナギの事は知らなかったみたいです
・家帰ってからYouTubeで検索していろいろ見てたら、近所のじいちゃんが大量にエサをあげて巨大化させたとか言ってて爆笑しました(笑)
・明日ばり蟹さんと映画「プラダを着た悪魔」の話をする事になってるのでその話をしたり(笑)

14時25分 だるま山高原展望台
・ここに来るのはバイク乗ってた時以来ですね
・去年のブログにも書いて登った沼津アルプスの山々の形状がよくわかりますね。登り始めがシンドかったのは、最初の山が一番標高が高かったからなのね
・yakkoさんの淡島に関するちょっとした小話を聞かせてもらう(笑)

・なんやら二人でスマホいじってました(笑)
・いつか歩いてみたい伊豆稜線歩道の地図を見ておく
・次の目的地に向けて出発ー!!

15時30分 森のカフェ リトルハート
・西伊豆スカイラインを爆走してたどり着きましたエエカンジの店やね
・コーヒー飲んどきました
・女性陣は食べ物や旅行や趣味の話が尽きないので、なんかいいよなぁ、みたいな事を言ったら「野良犬さんもバイクとか自転車とかキャンプとか山登りがあるやんか!」ってフォローしてくれました(笑)
・いや、そういうのじゃなくて、なんていうかもっと文化的な趣味特技が欲しいんですよね(笑)
・教養ない、音楽芸術関係全般壊滅的にダメ、料理も味わからんしダメで死にたくなります(笑)
・それから理想の暮らしみたいな話になって、松本か安曇野あたりに引っ越して周りに人がいない山奥の薪ストーブのある家で猟犬と暮らしたいとか言い出す(笑)
・あとは大麻の匂いはたぶん知ってるとか、レッサーパンダは死ぬほどカワイイとか、ぴや子さんの話とか(笑)
・59号線を走って136号線に出て海岸線を北上

16時50分 仁科漁港
・わけわからん道に入っていくと思ったらこんなステキな場所
・青春プレイですね
・沈むのに意外と時間かかる(笑)水平線に沈んでいくように見えるけど、方向的に静岡とか焼津あたりなんかな?


17時00分 枯野公園
・もうちょっとマニアックなポイントがあるという事で移動する
太陽が沈んじゃうぜ


・夏はここで泳ぐ人が多いみたいです


・沈んでからもしばらく明るい(当たり前)
コケて海に落ちたらタダでは済まなそうな場所(笑)
・スゴい地層
・出発

17時50分 土肥の松原公園
梅(だったと思うけど)暗くてわかんないですね
・トイレ行きたかったんですけど、暗くてどこかわからん(笑)
・最後は修善寺で飯食べようということになって、イトゥーさんオススメの店にyakkoさんが電話する
・一件目は他の客が多いからだと思うけど刺身が提供できないという事でパス
・二件目はオッケーということで予約しておきました

18時30分 和食おくら
・エエカンジの店やんか!イトゥーさんたまに昼飯食べに来るらしいです
わざとらしい乾杯(笑)お酒の飲めないイトゥーさんはノンアルです
・サラダ注文してyakkoさんに取り分けてもらってちょっと嬉しい(笑)
・小学生の時に給食のおかず配膳係をやった事あると思うんですけど、私がやるといつも最後1~2人分足りなくなるんですよね(笑)
・仕方ないからおかず多目の奴から少しずつ回収するんですが、絶対に文句言われるんですよね(笑)
・その時のトラウマからか、食べ物を取り分けるのは苦手です(笑)
・てんぷらも頼んだよ!
・そしていつものホッケ(笑)
・朝から「今年こそはマッチョになりたい!」って言ってたので、大きくなるように残った肉食べさせてもらいました(笑)
残りのホッケをホジホジして食べる
・お腹いっぱいになったので、てんぷらに付いてきたゆず塩をちょっとずつ食べたりする(笑)
・家帰ってから気づいたけど、結局刺身食べてないですね(笑)
・出発今日は楽しかったなぁ、とか言いながら最後にもう一度車内で盛り上がる

20時45分 三島駅
・南口ロータリーで降ろしてもらって解散。イトゥーさん運転&ガイドありがとうございました!!
・シッコ漏れそうだったので東急ホテルのビルのトイレを借りました(笑)
・M65フィールドジャケットの下にテーラードジャケット着てます。これだとジャケットonジャケットでアウトなんですが、M65のスソからテラジャケが見えなければなんか世間的にオッケーらしいです(笑)
・確認の為に撮ったらチョロっと出てるみたいだけど、たぶんこれくらいならギリ大丈夫(笑)

20時55分 ホテルジーハイブ
・フロントで気遣いの本を借りてきた(笑)
・今までこのホテルは部屋にテレビがなかったのですが、去年設置したみたいです
・で、結局テレビ見てしまって本は15ページくらいしか読めませんでした(笑)。テレビない方がいいっすよ!!
・着てた服をハンガーにかける
・デニムシャツと靴下とパンツとハンカチはシャワーついでに洗ってバスタオルで脱水
・そしてエアコンの前にかける(笑)
・ソッコーで乾きましたわ
・できるだけ荷物を減らしたいってのもあるけど、一度身に着けた下着や靴下を鞄に入れておくってのが嫌で、最近は旅行には着替えは持って行かなくなりました(笑)
・なんかもうシッコして寝た
(その2)に続く

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする