野良犬ブログ始めました

作家、井上靖の自伝的小説「しろばんば・夏草冬濤・北の海」のファンサイト
「野良犬少年!?」のオフ会用ブログです

あすなろ忌&ボンタン話で中学時代を思い出しちゃったよオフ

2020年01月25日 | 翌檜忌&オフ
1月25日(土曜日)


10時55分 三島駅
 ・そこらの写真撮ってたらイトゥーさん登場
 ・yakkoさん一本電車乗り損ねて遅れるという事でちょっと待つ
 ・yakkoさんと合流して出発ー!!
 ・3年前のあすなろ忌前日のオフ会に参加してた「私、イトゥーさん、三鷹さん、ウォッシュさん」でノリでライングループ作ったんですけど(笑)、それがゆるーい感じで続いててオモロいんですよね(笑)
 ・去年の11月にイトゥーさんの飼ってる犬が行方不明になって、10日くらい経って無事見つかったというのをラインでやってたので、その時の詳細をいろいろ聞いたりする
 ・10日の間に知らない人にご飯食べさせてもらったり、寝床を提供してもらったり、いろいろお世話になってたみたいです(笑)

11時45分 井上靖文学館
 ・犬の話で盛り上がってたら到着
 ・徳山さんに一通り説明受けて、文学祭りのパンフとかいろいろ貰う
 ・スタンプ押してもらいました明日は湯ヶ島でスタンプ集めですね
 ・文学散歩マップですね
 ・三島田町駅に「ここから沼津行の路面電車が走っていた」と書いてありますが、知りませんでした。考えた事なかったけど、路面電車の駅は今の三島駅か広小路駅あたりかと思ってました
 ・ジャコ姫さんからのプレゼント手紙付きですな!!
 ・またえもんさんのもありますよ!
 ・
 ・ちょっと前に掲示板で話題に出た詩「盗掘」読んでみたんですけど、よくわかりませんでした(笑)
 ・「中国行軍日記」も読んだりする
 ・腹減ってきたので文学館を後にする
 ・さて、何食べようかね~、なんて特に相談もなしでいつもの「魚がし」に決定(笑)

13時45分 魚がし鮨「下土狩店」
 ・一昨年も来た店ですね
 ・お茶飲もうとしてフタ開けたらどっちも緑茶っぽい(笑)
 ・そんなのどーでもいいのでスルーして、みんなで緑茶飲みました(笑)
 ・後で「玄米茶 粉末」で検索してみたら粉末の玄米茶も緑色でしたわ
 ・お茶の知識がないのでなんでなのかよーわかりません(笑)
 ・私は小食動物なので(笑)、船原館での夕食に備えて量少なめって事で「レディースセット」にしとく(笑)
 ・男がレディースセットはチト恥ずかしいので、店員さんが持ってきてくれた時にさりげなくイトゥーさんの前に置いてもらうように誘導したりする(笑)
 ・天ぷらとか家で作らない(作れない)ので、なーんか外では食いたくなるんだよなぁ
 ・こっちが女性陣が頼んたやつ。「北海セット」だったかな?金箔が乗ってて豪華ですね
 ・レジでは会計別々で払ったので、結局私がレディースセット食べたのバレました(笑)
 ・あんまり遠くへ行くのもなんだし、近場の観光地って事で「鮎壺の滝」へ行くことにする
 ・行く事にするって言っても、魚がしの店から目と鼻の先だけど
 ・yakkoさん魚がしが好き過ぎて、ここでもまだ魚がし愛を語ってました(笑)
 ・魚がしはチェーン店としてのイメージしかない私とイトゥーさんは、ちょっと引いてましたね(笑)
 ・第一回のオフ会の時は沼津駅の「魚がしビル(今のタリーズがあるあたり)」に行きましたよね。って、私はあんまり覚えてないんだけど(笑)
 ・滝が見えてきました
 ・吊り橋の手前に「お前らどっから来たか参考にするので教えてくれ」みたいなボードがありました
 ・「町内、町外、県外」で区分けしてあって、県外の所に香港から来た観光客が「Hong Kong」って書いてたので、イトゥーさんも真似て「大阪 岐阜」って書いてました(笑)
 ・吊り橋ですね
 ・荷物が多いyakkoさんには待っててもらって滝近くまで行ってみることにする
 ・水の多さが暴力的で笑えます(笑)
 ・いつもこんな水量なのかな?昨日雨降ったっけ?
 ・
 ・これでいつもの水量だったら、大雨の時はどんな感じになるのか見てみたいですね
 ・
 ・足場悪くて歩きにくい靴だけど、なんとかコケませんでした(笑)
 ・
 ・yakkoさんが遠くから撮ってくれました
 ・近くに下土狩駅があるので、ひさびさにちっちゃい洪作を見に行く事にする(笑)
 ・ちっちゃい洪作文学碑
 ・これ見たのものすごい久しぶりだな。確かロードバイクで夜中に豊橋から沼津まで走った時のオフ会以来だわ。あれ何年前になるんだろなぁ。もうあんな事やる気力体力はありません(笑)
 ・またえもんさんに連絡しても返事ないのでコーヒー飲みに行くことにする
 ・スマホで見たら近くにコメダとタリーズがありましたが、コメダをスルーしてタリーズへ(笑)
 ・スタバもなかなか行かないけど、タリーズはもっと行かないな
 ・イトゥーさんはケーキ食ってました
 ・ソイラテだったかな
 ・なんでか食べ物とヨガの話で盛り上がる一応私も筋トレ歴8か月で(笑)、ストレッチやヨガの本も少しだけ読んだ事あるのでギリギリ話についていけました(笑)
 ・まだ大きな病気は出てこない年齢だけど、気をつけないとボチボチ出てきそうなので、やっぱり話のネタは自然と食と健康話になってしまうんですかね?よし、これからも筋トレがんばろ(笑)
 ・なんだかんだで、こーゆーカフェでダラダラ話をしてる時が一番面白いんだよな~
 ・前々から自覚してましたが、私は食べ物にあまり興味がないみたいなんですよね
 ・yakkoさんイトゥーさんも普通の人?と同じように食べ物の話を楽しそうにするのですが、なーんかイマイチついていけないんですよね(笑)
 ・美味しいものを食べたい、っていう欲求はあるのですが、それより「栄養補給&病気にならないように食べてる」感が強いですね
 ・だからといって悪い事ばかりじゃなくて、好き嫌いないし舌が肥えてないのでほとんど何食べても美味しいと感じます(笑)
 ・イトゥーさんがウェブサイト「野良犬少年!?」とブログ「野良犬ブログ」の違いっていうか構造っていうか仕組みがよーわからんって言ってましたが、皆さん理解できてますよね?
 ・またえもんさんから連絡があったので三島駅へ
 ・改札前で待っとく
 ・またえもんさんと合流。船原館までブッ飛ばす

18時30分 船原館
 ・夕食は18時30分からになってたので先に夕食ですな
 ・合コン座り「男女が食卓を挟んで別れて座る状態」は緊張するので(笑)、X座り「男女が対角線上に座る」をする(笑)
 ・わさび鍋ですね
 ・私はノドが弱いらしく、風邪をひいて治っても咳だけがずっと残るんですよね。で、わさび食べまくって温泉入ったら治るような予感がしたので、がんばってわさびいっぱい食べました(笑)
 ・鮎ですね内臓と骨は食べてアタマは残す謎な食べ方をしてしまう(笑)。なんでアタマ食べなかったんだろ。またえもんさんは全部食べてたような気がする
 ・終盤は日本酒も入り、船原館のご主人さんも一緒に館長や徳山さんの話とかで盛り上がりました(笑)
 ・貸し切りの深い温泉「立ち湯」へ
 ・またえもんさんなんだけど、誰かわからん(笑)
 ・棒状の浮きがあるのですが、それを身体の下にして浮かびながらダラダラ話をしてました(笑)。エエカンジでしたわ
 ・またえもんさんがロビー横の文学関係のコーナー(徳山さんが調べた資料もある)を見に行ってる間にテレビ観ながら歯を磨いてたら、船原館の奥さんが漬物を持ってきてくれました
 ・部屋での飲み会では私は飲んでなくて酔ってないのに、何の話をしてたのか全く覚えてない(笑)
 ・気が付いたら0時過ぎてたので解散して寝た

1月26日(日曜日)

7時30分 起床
 ・まあまあ寒そうやね
 ・旅館の朝食は最高だよな~
 ・風呂入りに行ったけど、朝食の前だったか後だったか覚えてない(笑)
 ・チェックアウト
 ・イトゥーさんの車で湯ヶ島へ

9時10分 出発
 ・ばり蟹さんから天城会館に着いたと連絡が入る。もうちょっと待っといてください
 ・新しい道ができてるの知らなくてちょっと遠回りになってしまった

9時35分 天城会館
 ・着いたらちょうど三鷹さんの乗ったバスも到着した所みたいでした
 ・三鷹さん、ばり蟹さん、ダイオウさん、ちょっと遅れてshuさん合流。徳山さんは奥の受付にいてました
 ・イトゥーさんの車で熊野山へ
 ・いつも通り多くの人でにぎわってます
 ・旭川の「井上靖記念館」の方がいらしてて、ばり蟹さんと顔見知りみたいで普通に話してました(笑)
 ・順番に墓参してます
 ・最後に親族の方からあいさつがあって終了です
 ・おぬい婆さんのお墓へ雨は大して気にならなかったです

 ・井上靖コンクールの発表・表彰式(天城会館)今年もすばらしい感想文でしたね

 ・旧湯ヶ島小学校へ
 ・ブラブラ話をしながら歩く
 ・まだまだ工事中ですね
 ・
 ・運動場から湯ヶ島小学校へ侵入

 ・昼食ですね今年も豪華ですね!!
 ・途中から浦城さんも加わり、昔の旧制中学の話とかいろいろしました
 ・話が盛り上がり過ぎて時間が迫ってきたのでそろそろ天城会館へ戻りますかね
 ・
 ・あんまり時間ないけど上の家に寄ってみる
 ・しいたけ爺さんの写真が飾ってあってビックリしました。みんな初めて見たとか言ってましたね
 ・受付

 ・午後からは第一部「井上靖とローマオリンピック」 第二部「孫たちが語る井上靖の素顔」ですね
 ・お孫さん達は自分とおもいっきり同世代なので、ものすごく親近感がわきました
 ・そして冒頭に「井上靖の孫だからと言って作品に詳しいと勝手に思っていろいろ聞いてくるのはシンドい(要約)。」みたいな事を言ってましたが、ホントそうだと思います。
 ・なんでかと言うと、私もこのサイト始めた初期の頃は「管理人なんだから文学に詳しいだろう。詳しくなくてはならない」みたいなノリで来られて、ちょっとうっとーしかった時がありましたもんね(笑)
 ・さすがに20年近くやってたらこのサイトに文学的な事を望む人はもう居ませんよね?(笑)
 ・先生が孫のボンタンに影響を受けて着物からモンペ?(ステテコ?)に変わったという話は驚きでしたね
 ・関係ないけどヤンキーとボンタン話を一つ
 ・私が中学生だった頃はヤンキー漫画が流行ってて、たぶん全国的にブームだったと思うんですけど、どーゆーわけかウチの中学は普通の公立中学なのにヤンキーがほとんどいませんでした
 ・悪っぽい奴はいたけどみんな主要運動部のレギュラークラスで、ヤンキーより運動ができる方がモテるのでヤンキーになる必要がなかったってカンジですかね
 ・そして、特に関西という土地柄か、オモロいっていうのが重要で、運動ができるのと同じくらいの価値があってモテました(笑)
 ・そんな中学校で「オモロくない、運動部に入ってるけど補欠クラス、勉強もイマイチ」のS君というヤンキーがいたんですけど、ある日一発逆転を狙って、ものすごい短ラン&ボンタン&剃り込みを入れて登校してきました(笑)
 ・で、結果はどうだったかというと「オモロ&運動部」の連中におもいっきりバカにされて、ヤンキーなのに泣かされてました(笑)
 ・そんな事をボンヤリ思い出してたらあすなろ忌終わってしまいました(笑)
 ・すぐには帰らないで展示物を見たりする

 ・オリンピックの取材
 ・作家がオリンピックの取材というのは、今だったらあまり考えられないような企画ですよね
 ・当時は今みたいにオリンピックが商業化する前で、テレビと比べて新聞も力を持ってたからかな?
 ・
 ・

 ・私と三鷹さんはばり蟹さんのクルマで、yakkoさんはイトゥーさんのクルマで出発ー!!
 ・とりあえず東京ラスクですね
 ・わさびラスク買っときました
 ・次はいつもの「いちごプラザ」ですね
 ・写真撮り忘れたけど、またまたダイオウさん業者並に爆買いしてました(笑)
 ・ここでダイオウさんイトゥーさんとお別れで、ばり蟹さんのクルマに私・yakkoさん・三鷹さんで出発ー!!
 ・出発

 ・
 ・ばり蟹さん混んでない迂回路を発見したみたいで、渋滞に引っかからないで三島駅近くまでやってこれました(笑)
 ・気が付いたら三島大社前の間宮家に来てました
 ・三島の町はエエカンジですな

 ・一服して帰りたい私と、この後三島で用事(何の用事なんだ?)がある三鷹さんとでパン屋でダラダラする(笑)
 ・パンとコーヒーやね
 ・30~40分くらいパン屋で過ごして解散して帰りました
 ・頂いた鳩サブレーと東京ラスクと、文学館で頂いた黒飴ですね
 ・小袋はまたえもんさんに渡して、この袋をばり蟹さんと半分こするつもりだったけど、鞄の奥底に入れてたので完璧に忘れてました(笑)
 ・スタンプラリーでゲットした本と最新伝書鳩ですね
 ・伝書鳩は財団のウェブサイトで読めます。リンクしてますけどリンク先が機能してませんね(笑)。検索するかどうかして探してください(笑)
 ・ジャコ姫さんに頂いたアド街DVDと、なんでか鞄に紛れ込んでたDVDですね(笑)これ誰のだろ?yakkoさんじゃないみたいだし、イトゥーさんかばり蟹さんかな(笑)。また今度持って行きます
 ・おしまい
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 文豪カフェ&熊野山野宿オフ | トップ | 三密に気を付けてイッてみよ... »