野良犬ブログ始めました

作家、井上靖の自伝的小説「しろばんば・夏草冬濤・北の海」のファンサイト
「野良犬少年!?」のオフ会用ブログです

なんでか3日間便秘になっちゃったよ「野分の館」野宿ツーリングオフ(その2)

2024年05月04日 | 自転車オフ
文字数オーバーでまとめて載せられなかったので続きです
(その1)に戻る

5月4日(土曜日)

7時45分 起床
・5時30分頃、なんでか知らんがいろんな鳥が一斉に集まって来て、めちゃめちゃうるさくて目が覚めた(笑)
・6時に目覚ましセットしてて起きたけど二度寝する(笑)
・7時30分頃やたらと大きな掛け声で目が覚める
・消防士が訓練してるのかと思ったら高校球児でした(笑)
・グランド整備や準備体操してる事からして試合開始はまだまだ先だろうに、7時30分から全力で大声出してるのを見て、なんとなくパワハラチックなモノを感じてちょっと嫌な気分になる(笑)
・なんかここは高校球児から丸見えで恥ずかしいので(笑)、ソッコーでテント撤収する
・パンツは乾いてたけど、靴下は微妙に湿ってました(笑)。生地が分厚いからね

8時00分 出発
・起きて15分で出発準備完了ってスゴいよな(笑)
・シッコもしてないし顔も洗ってなかったので、100mほど走った所にあるトイレに自転車停める
・顔洗ってたらおっちゃんが歩いてきたので挨拶したら、どこから来たのか聞かれて流れでしばらく話をする
・コンビニで朝食なんか朝は食欲ないな
・ますますサドルが下がってきました(笑)
横は東郷池です
・今回このサドルに替えて初めてのツーリングなんですが、お尻が痛くならなくてホント良かったです。前のはレーサータイプでカッコイイんだけどカツオブシみたいに硬かったからな(笑)
・やたらと喉が渇くので自販機で飲み物買って休憩炭酸飲料飲んだったわ!
・ついでに暑くなってきたので下に着てた半袖ジオラインを脱ぐ
・しばらく海沿いを走ります
・景色はいいけど、真夏は日陰もないし走るの無理だな
・ロードバイクで走ってる人がいたら六角レンチ借りようと思ったんだけど、誰ともすれ違いませんでした(笑)

10時35分 道の駅「神話の里 白兎」
・ロードバイクの集団が休憩してるかもしれないと思ったけど、誰もいませんでした(笑)
・朝のコンビニ時よりも更にサドル下がってるような気がする(笑)
・トイレ行って水補給して出発

11時10分 鳥取空港「鳥取砂丘コナン空港」
・サドルの低いまま30kmちょっと走ってきたからかどうか知らんけど、なんか膝痛くなってきたし(笑)
インフォメーションで六角レンチと空気入れ貸してくれました
・高さを元に戻して快適快適!空気はそんなに減ってなくて入れる必要なかったかも
・サイクリングコース今回このサイクリングコースの2/3ほど走りましたが、まだまだ道路の改善の余地があると感じましたね
・出発
・鳥取駅へ向かう
・昼飯食べるのが目的だけど、その他にスマホ充電するのとダラダラ休憩するのも目的です
・この時はうどんが猛烈に食べたかったんですけど、うどん屋では充電&ダラダラできないのでモスバーガーへ(笑)

11時50分 モスバーガーイオン鳥取店
・盗難の恐れがあるので、見える所に自転車を置けるってのがポイントです
・野菜不足なのでポテトの代わりにサラダ頼んでみました(笑)
・今までの記録をまとめたり、お金計算したり、気づいた事とかメモしたり、爪切ったり(手袋から露出してる)親指と人差し指が荒れてたのでワセリン塗ったりする(笑)
・旅行の時はこのケースに鼻うがい用の塩4.5gとかヘアワックスとか小分けしにて持って行くんですけど、ワセリンの目印にそこらにあったチキンラーメンのひよこちゃんシール貼ってます(笑)
・チェーンが当たってしまうのでどうしても右足の内側は汚れますね
・服の下は「ユニクロのギアショーツパンツ橙、ひざ下までのケツにパットが入ってるサイクリングパンツ黒、紺のハイソックス、紺のスニーカー」ですね
・今日はバイク時代に何度も行ってて過去ブログにも登場してる潰れたキャンプ場に行く予定です
・夕食食べる予定の店の営業時間と、夜食と朝食を買うスーパーの場所を確認する
・55分ほどダラダラ過ごして出発ー!!
坂道辛いわぁ(笑)
・道案内
・ずっとこういう路肩の広い道なら走りやすくてありがたいんですけどね
バイパスの東浜インターかな?
・なんか急にシンドくなって足が動かなくなる(笑)シンドくて体力の限界なのかと思ってよくよく考えてみたら、朝飯昼飯が少なかったことによるエネルギー不足でした(笑)
・残ってたビスケット食べておく

15時25分 ナカケー「白川店」
・浜坂の町に着いてホッとする
・メチャメチャ腹減ってて身体が欲するモノを選んだらこんなカンジでした
・「清見オレンジ」か「セミノールオレンジ」か迷ったけどセミノールにしときました
・とにかくフルーツが食べたくてたまりませんでした。自転車ツーリングの時はシンドいので酒飲む気にならない(笑)

15時50分 どんぐり
・バイク時代は積載に余裕があるので、夕食はスーパーで買い出しして野宿ポイントで料理して食べてたのですが、自転車だと重くなるし面倒臭いのでこっち来たら夕食はいつもここで食べてます(笑)
・いつもって言っても3回目だけど
・ランチのカチャトゥーラってどんなのか分からんかったのですが、トマト煮って文字を見て食欲をそそられたので頼んでみました(笑)
・水ガブ飲みする(笑)
・めっちゃ美味しそう!!って、また写真撮る前に食べようとしてるし(笑)
・(昨日夜)コメダ珈琲→(今朝)コンビニ朝飯→(昼)モスバーガとジャンクっぽい食べ物が続いてたので、カチャトゥーラも美味しかったけど、身体が欲してたのか味噌汁と右上のタケノコとワカメの酢の物が猛烈に美味しかったです(笑)
・野宿ポイントはここから1時間30分くらいかかるので、ダラダラ過ごしてエネルギー蓄える(笑)
・なーんかこの時はコーヒー飲む気がしなかった
・ペットボトルに水貰って出発ー!

16時20分 出発
・さて、キャンプ場までラスト15kmがんばりますかね
・ひたすら走ってたので写真撮れてない
・今日の風呂は野宿ポイントの800m手前のここです(笑)橋の反対側の方が川に降りやすそうだな
・前来た時は川を越えたここらあたりに鹿がいたよなぁ、とか思い出してたらまた鹿がいました(笑)警戒音を出しながら崖上へ消えていきました
・ここを登っていきました
・野宿ポイントまであとちょっと坂が急なので押してます

17時35分 キャンプ場到着
・ここに来るのは2021年の7月以来ですね
・バイク時代はここにテント張ってましたが、自転車は奥のトイレ前の方がテントのサイズと向きの関係で居心地がいいので移動
・自転車停めてソッコーで着替える(笑)
そしてテントを張る
・テントを張ってたらテントにシャクトリムシみたいな小さな幼虫が歩いてました
そこら散歩がてら自撮り
・広場になってますいつもはここは鹿のコウンだらけなのに、なんでか今回は全く落ちてませんでした
・暇なので上半身裸になってマッチョポーズで写真撮ってみたりする(笑)
・人様にお見せできるような体じゃないのでアップはしません(笑)
・なんでかジャンプ写真

・飛行機の音が聞こえました
・東屋の方にも行ってみる
・スズメバチの巣跡ですね(笑)
・なんでか脚立が崖に立てかけてありました(笑)
・今夜は焚火をするので薪集め
・たぶん獣道

・焚火の後の灰を埋めるための穴を掘ってたら、巨大なヤマビルが現れて全身サブイボが出る(笑)
・焚火準備完了
・軍手を片方落としたみたいなので探しに行く(笑)
・広場に白いモノが見えるのでたぶんアレだろ
・近寄っていったらティッシュでした(ボクのじゃありません)
・なんか咲いてた花
・テントの後ろのベンチに座ってボンヤリしてたら、またコンクリ地面にシャクトリムシが這ってるのを見つける
・もしかしたらと思ってよく見たら、小さいヤマビルでした(笑)
・さっきの穴掘ってた所は日陰でジメジメしてたからヤマビルがいるのは理解できるとして、ここは朝日も当たるし落ち葉とかもないし、こんな乾燥した所にいるとは思いませんでした
・最初にテントを這ってたのもヤマビルだろと思ってよーく探してみたら、テントの縫い目のちょっと生地が重なったところに身を潜めてました(笑)
・なんかもうキモチワル過ぎて東屋前に引っ越すことにする(笑)
・軍手は焚火用の木を集めた所に落ちてました(笑)
・猟師さんが見回りに来るかもしれないので待ってたのですが、来なさそうだし風呂へ行きますかね。てぬぐいと、一応ヘッドライト持参です
まだ明るいけどすぐ暗くなりそう
・またさっきと同じ所に鹿がいて、警戒音を出しながら崖を登っていきました
・風呂到着
・てぬぐいで全身コスって、パンツと着てた長袖ジオラインを洗う。洗うって言っても水ですすぐ程度だけど(笑)。川の水冷た過ぎ!
・濡れた長袖ジオラインを着てテントに戻る(笑)
・濡れててもこの素材は寒く感じないんですよね、不思議ですよね
・焚火開始。今回初めて小さい焚火台持参したけど、意外と使えて良かったです
ジオラインは知らないうちに乾いてました(笑)
・セミノールオレンジ2個とチーズ食べました
・モスで爪切ったのはいいけど、深爪にし過ぎてなかなかセミノールオレンジの皮がめくれなくて、力任せにおもいっきりやったら親指の爪の下から血が出る(笑)
・寝るまでまだ時間あるのでお湯沸かしてコーヒー飲む
・巨大アリ発見10年くらい前にバイクでここで野宿した時にお酒を飲んだんですよ。そして東屋の端っこでシッコして、しばらくして見に行ったらたぶんこのアリだったと思うけど、20匹くらいおもいっきりシッコにたかってたんですよね(笑)
・糖尿病の人の尿にアリがたかる、とか聞いたことあるのでビックリしたけど、当時も検査値に異常なかったし、あれから10年経っても特に検査に引っかからないし、何だったんだろうなと思います(笑)。酒飲んだ後のシッコだから?
・ヤマビルにやられてないか足チェックヤマビルの習性や天敵を調べたかったのですが、ここは圏外なので無理でした
・発表してなかったのですが、家を出てから3日間ずっとコウンしてないんですよね(笑)
・普段は毎日必ずコウン出るので、3日も出ないなんて記憶にないですね。あ、骨折で手術した時にストレスで便秘になったけど、あれは2日だったような気がする(笑)
・手術の時より自転車ツーリングの方がストレスが強いって事なのでしょうか!?
・ちなみに、山登りの時は便意がスゴくて、今の大谷の打率くらい野グソしてます(笑)
・山登りもケガや遭難のリスクがあるので緊張してるはずなのに、どういう事なんでしょうかね?
・テントに入ってラジオ聞いてたら野球が終わってニュースが始まって、21時現在で京都あたりで渋滞9km、舞子で31km渋滞とか言ってた(笑)。31km渋滞って聞き間違えかな?
・そして、山で熊に襲われたというニュースが2件。でもどちらも東北だったので意味もなく安心する(笑)
・いやいや、そんな事より道路情報の後のニュースで、この日やってた「ボクシングIBF世界バンタム級タイトルマッチ西田凌佑×ロドリゲス」で、4回にダウンを奪ってチャンピオンに判定勝ちってオイッ!!
・ロドリゲスめちゃめちゃ強いので、ほとんどの人が西田選手の負けを予想してたのですが(ボクもそうです)、ダウンを奪って勝利って嬉し過ぎてテントから出て叫んでしまいました(笑)
・昨日今日と100km走って、これくらいだと疲れもそんなにないし、昼もゆっくり休憩できて風呂も入れるし、距離も短すぎないしちょうどいいカンジかもしんまい
・でも夏だと-20km、峠超えがあるとまた-20kmってカンジでしょうか(笑)
・バイクだと全下道で250~280kmくらいがこれと同じくらいの感覚かなぁ
・山登りはコースにもよるけど、10~15kmくらいが同等でしょうか。個人的な感覚ですけど
・この日の走行距離100.08km

5月5日(日曜日)

7時00分 起床
・起きたけど寝袋に入ったまましばらくダラダラする
朝飯は「カロリーメイト、セミノール2個、チーズ2個、マンゴープリン、レモンティー」ですね
・テント干す昨日の野宿ポイントは湿気が高くて朝起きたらテントびちゃびちゃだったけど、ここは大丈夫でした
・野宿に求めるポイントは重要度順に「安全>人が来ない>朝早くから日が当たらない>朝の湿度が低くてテントが濡れない>水がある>屋根がある>座る所がある>トイレがある>焚火に使う木が落ちている」なんですが、朝に湿度が高くてテントが濡れるかどうかは、事前にわからないですね。
・東屋
・朝日が気持ちいい
・出発準備完了
・40分で山から下りてきて公園の東屋でニュースチェック
・チェックするのはもちろん昨日のボクシングの試合内容です(笑)
・ニュースやヤフコメから地元判定とか微妙な判定ではなくて、誰が見ても3-0の勝利ということでした!!おめでとうございます!!
・明日は東京ドームで一度に4試合も世界戦があるし、ヤッホーヤッホーな気分になってくる(笑)
・西田選手と同じ階級に武居選手がいるのですが、明日の世界タイトルマッチで勝てばバンタム級の4つのベルト全て日本人という快挙になります
・ちなみに一つ上の階級のスーパーバンタム級は井上尚弥選手が一人で4つのベルト全て持ってます
・(ちなみに、相手のモロニー選手強いから武居選手負けるだろうなぁ、って思ってたけど勝ちました!!バンタムとスーパーバンタムの世界王者が全て日本人なんて、もう二度とないでしょう)
・浮かれて走ってたのか看板見落として通行止め(笑)
・前から車が来ないからおかしいと思ってたんだよね(笑)
・クルマはすぐ横にあるバイパス通れるから問題ないけど「125cc以下のバイク、自転車は9号線へ迂回してください」って、迂回ってレベルの距離じゃねーよ!!
・9号線はクルマが多い&走りにくい&峠を2つ越えなければならないのであんまり行きたくないんだよなぁ
・仕方ないので引き返す。これが見落とした看板です(笑)
・どうしようかなぁ、鳥取へ戻ってそこから電車で帰っちゃう?
・どうしよか悩んでたら歩いてる地元のおっちゃんがいたので、道の事を聞いてみた
・なんでも工事が難航してて3年前から通行止めらしいです。おっちゃんが言うには「山が動いている」らしいです
・「オレこの前見に行ったら歩きやったら通れそうやったぞ」とか言うので、一瞬強行突破しようかと思いました(笑)
・アタマがかゆくて水で流したくなったので、とりあえず来た道を戻って近くの道の駅に行ってみることにする。昨日は川の水が冷たすぎてアタマ洗うの忘れてた(笑)

9時20分頃 道の駅「山陰海岸ジオパーク浜坂の郷」
・トイレにしか水道がなくてアマタ洗えない(笑)
・浜坂はなーんか水道のある公園もないし、使える水道がないな(笑)
・時間もまだ早いし天気もいいし、そんなにシンドくもないし、9号線にイッてみよー!!
・9号線の辛い坂道
・春来トンネルまで約7kmで250mの登りです。やっぱ来んかったらよかったわ(笑)
・9号線で昔にできたトンネルだからと思うけど、トンネル幅が狭くて歩道もないし路肩も狭くてちょっと怖かったです

11時05分 ドライブステーション日本海
・峠超えるのにやたらと時間かかってシンドい&腹ペコです(笑)
・昼飯
・このまま9号線を走り続けるか、神鍋に向かう482号線か迷う
・上り坂を調べたら9号線は「9kmで登り200m」。482号線は「4.5kmで登り170m」。後者の方が距離が短いので急坂みたいだけど、9号線はクルマが多いので神鍋方面へ向かうことにする
峠を登り切ってやっとトンネルです
・トンネルの長さ3692mってそんなに長いのか!!でも歩道があるので安全ですね
・やっと出口。寒いし暗いし長かったぜ
神鍋高原
・道の駅に寄ったけど、ツーリングも終わりでまた自転車分解して電車に乗せないとって考えたらテンション落ちてきて写真撮ってないし(笑)
魚養殖してましたやっつけ感あふれる写真ですね(笑)

13時40分 江原駅
・さて、自転車分解しますかね
・エレベーターもあったけど階段で上がりました
・ホームに自転車置いて次の電車まで時間あるので、残ってたセミノール食べたりする
・特にもう面白い事ないので終わりにします(笑)

・福知山駅
・尼崎駅
・この日の走行距離68.3km

・そうそう、忘れてた。3日間便秘だったので体重増えてるかと思って量ってみたら、夕食後にもかかわらず0.5kg減ってました(笑)
・そして待望のコウンは22時に出ました。大きさは普通でこれは2日に出る予定だったコウンかな?
・6日は10時(3日出る予定だったコウン?)と13時(4日出る予定だったコウン?)で2回出ました
・7日も16時(5日出る予定だったコウン?)と20時(6日出る予定だったコウン?)で2回
・8日からは1日1回の通常に戻ったので、7日のコウンがどっかいってしまいましたね(笑)
・6日のコウンがちょっと大きかったような気がするので、2回分一気に出たんですかね!!もうホントにどーでもいいですよね!!

データ
●総走行距離326.25km  ●総費用21010円(交通費9280円 温泉370円 残り食費11360円)  ●消費アルコール量 ゼロ  ●野ション6~7回  ●野糞0回(残念!) 

==今回のツーリングで失敗した事==

 ・枕がなくて軽い寝違え。アウトドア用のエア枕購入する
 ・六角レンチ忘れ
 ・通行止め知らんかった
 ・料理するつもりでコッヘルと固形燃料持ってきてたけど、結局面倒臭くて止めた

==今回のツーリングで良かった事==

 ・食事、充電、洗濯、風呂のタイミングがまあまあ良かった
 ・ケツが痛くならなかった
 ・野宿ポイントが簡単に見つかった

==今回のツーリングで気づいた事や改善点==

 ・スマホをウエストポーチからいちいち取り出すのが面倒。ハンドルに取り付けるスマホホルダーかトップチューブケースどっちがいい?
 ・やっぱり自転車ツーリングは猛烈に面倒臭い(笑)
 ・バイクは楽だからたまの野宿ツーリングはレンタルバイクでいいかな、とか思ったけど、レンタルはレンタルで面倒臭くてバイク手放してから一度もバイク乗ってません(笑)→もうバイク無理
 ・自転車分解組み立て面倒臭い→分解組み立てはかなり慣れてるので、これ以上劇的に時間短縮や効率的にはならない→無理
 ・上り坂が辛いので体力をつけたらいいかも→無理
 ・自転車や荷物を軽くしたらちょっとは坂道楽かも→自転車も含めて全てをウルトラライトなギアに買い替えるとやたらと金かかるし、また最初からいろいろ再構築しなければならなくて面倒臭い→無理
 ・夜は暇だしオシャレな料理で楽しみたい→コッヘルとかかさばるし重いし料理スキルもない→無理
 ・登山系女子YouTuberとか山雑誌「ランドネ」みたいにもっと全体的にオシャレにしたい→なんか無理
 ・もう、ニッチもサッチもいきませんわ!!
 ・おしまい
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« なんでか3日間便秘になっちゃ... | トップ |