飲んでもブログ

飲んでいる時に付けたタイトルで間違いではありません。
趣味は山登りやハイキングとDVD映画の収集です。

七沢森林公園で紅葉狩り

2015年12月06日 | Weblog
 12月5日(土)に厚木の県立七沢森林公園に紅葉狩り行ってきました。
 七沢森林公園は2013年1月「年初め七沢森林公園」に行っていますので2年ぶりになります。
 厚木バスセンターから「七沢行」(のりば9)の神中バスに乗ってバス停「七沢温泉入口」で降ります。

<七沢森林公園に向かう>

 「七沢温泉入口」と言っても近くに温泉はなく観光案内所があるだけです。
 横断歩道を渡るとイノシシの像と厚木案内板があるので取り敢えず撮ってみました。






 道路に素晴らしい紅葉があったので早速、アップと度アップで撮ってみました。


 七沢森林公園に向かう坂道の途中にも素晴らしい紅葉がありました。


 坂道の左側の畑から丹沢山系を見るとご覧のような紅葉になっていしました。


 七沢森林公園の中央口にはご覧のような「森のかけはし」があります。

<であいの広場>

 「森のかけはし」を越えると「であいの広場」があって、その先には公園の管理事務所があります。


 「であいの広場」で絵を描いている人達がいたので失礼して撮らせて頂きました。

 管理事務所でコース案内図を貰って今日は次のように回ることにしました(完全踏破マスターコースを参考)。

 せせらぎ広場野外ステージななさわの丘森の小道森のかけはし沢のさんぽ道とうげの広場(順礼峠)ふるさわ広場さくらの園尾根のさんぽ道アスレチック広場ピクニック広場森のかけはし

<せせらぎ広場>



 池の傍に素晴らしい紅葉があったのでアップで撮ってみました。


 山側にもご覧のような素晴らしい紅葉がありました。




 「鹿威し(ししおどし)」があったので、水が溜まって音が出るまで待ってみました。


 陽が当たって紅葉が素晴らしかったのでアップで撮ってみました。


 ご覧のような寸草亭(休憩所?)がありましたが、紅葉を眺めながらお茶を一服いただきたい気分になりますね!?
 

 ご覧のような散策路を登って「野外ステージ」に向かいますが、上にある分岐では左の方に行きます。


 分岐から山道を暫く登ると斜面に紅葉があったので撮ってみました。下の方に寸草亭が見えます。

<野外ステージ>

 「せせらぎ広場」から山道を5分位程登ると「野外ステージ」が見えてきました。


 取り敢えず、ステージから観客席を撮ってみました。


 ステージの右側に素晴らしい紅葉があったので撮ってみました。


 「野外ステージ」を上から撮って「ななさわの丘」に向かいました。

<ななさわの丘:標高160m>

 「野外ステージ」から山道を5分程登ると、ご覧のような展望台(?)のある「ななさわの丘」に着きました。


 展望台に上がれるかどうか分からなかったので、下から丹沢山系の紅葉をアップで撮ってみました。
 下に見える白い建物は七沢病院ですかね!?

<森の小道>

 「ななさわの丘」を後に、ご覧のような山道を下って「森のかけはし」に向かいます。


 「森の小道」の山道はかなり急ですが整備されているので大丈夫です。

<森のかけはし>

 「ななさわの丘」から「森の小道」を10分位下ると「森のかけはし」が見えてきました。


 取り敢えず、「森のかけはし」を横から撮ってみました。


 橋の手前にご覧のような可愛らしい箱があったので開けてみると山ヒル対策用の箱でした。
 山ヒルの活動時期でないので塩などは置いてありませんでした(ホッ!)。
 

 橋の上から北側の紅葉をアップで撮ってみました。
 見晴らしが良かったのでここで小休止を取ることにしました。
 ここからは、橋を渡らないで「沢のさんぽ道」を通って「とうげの広場(順礼峠)」に向かいます。

<沢のさんぽ道>

 ご覧のような竹林を見ながら散歩道を下ります。
 所どころに銀杏が落ちているので踏まないように気を付けて歩きます。


 なだらかな散歩道を暫く下ると、ご覧のような案内があるのでここからは登りになります。
 「沢のさんぽ道」は下ったことはありますが上るのは初めてです。


 散歩道はご覧のように整備されているので比較的歩き易いです。


 「沢のさんぽ道」と言っても沢に水は殆ど流れていません。


 1号橋があったので撮ってみました。


 「沢のさんぽ道」は日当たりはあまり良くありませんが、日当たりの良い場所には紅葉がありました。


 折角なのでアップで撮ってみました。




 取り敢えず、2号橋と3号橋も撮ってみました。


 3号橋を渡ってもご覧のような散歩道が続いています。


 5号橋を撮っていると、今日初めて上から下りてくる人に出会いました。
 ところで、これは後で判ったのですが、4号橋は撮れていませんでした(気が付かなかったのでしょうね!?)。

<とうげの広場(順礼峠):標高170m>

 「とうげの広場(順礼峠)」に着きましたが、「沢のさんぽ道」の登り口からは20分位でした。
 上りだったので少し心配しましたが、散歩道は整備されていたので苦になりませんでした。


 以前、来た時にも祀ってあった地蔵尊を撮ってみました。


 「順礼峠の伝説」(以前、来た時にはなかった?)には、『・・・巡礼の旅をしていた老人と娘がこの峠路を通りかかったとき、木陰に潜んでいた悪者に斬りつけられ亡くなったという悲しい言い伝えがあります。無残な姿となった巡礼を見つけた村人は、後日、地蔵尊を建てて二人を供養したそうです。・・・』と書いてありました。


 「とうげの広場(順礼峠)」を後に次に向かいますが、道は二股(ふるさわ広場、尾根のさんぽ道)に分かれています。
 行ったことのない左側の「ふるさわ広場」に行ってからここに戻って来ることにしました。

<ふるさわ広場>

 左下の「さくらの園」を見ながら石が敷き詰めてある道路を下ります。


 「ふるさわ広場」に着く手前にご覧のような可愛らしい三角形の建物がありました。
 又、建物の手前はステージのようになっていました。


 紅葉が素晴らしかったので建物と一緒にアップで撮ってみました。
 ⇒ 三角形の建物はトイレでした(アチャ!)。


 「ふるさわ広場」に着いてから少し離れて全景を撮ってみました。
 以前はステージがあったようですが、今はご覧のような柵がありました。
 又、左側には何故か「落ち葉等堆肥化施設」がありました。

 駐車場の脇を通って下って来る時に見えた「さくらの園」に行ってみました。

<さくらの園>

 桜の木があったので上を見ると、所どころに白い花が咲いていました。


 ジュウガツサクラの名前が付いる桜を度アップで撮ってみました。


 「さくらの園」にはご覧のようなアトリエ展示室がありました。
 中には陶芸や木工など自然の素材を生かした創作品が展示してありました。
 

 広場の外れに素晴らしい紅葉があったのでアップで撮ってみました。


 ご覧のような石段を上って先程の二股に戻ります。


 石段の途中から、「さくらの園」の紅葉とアトリエ展示室を一緒に撮ってみました。

 二股に戻ったので、今度は「尾根のさんぽ道」を歩きます。

<尾根のさんぽ道>

 「ながめの丘」の手前に展望台があったので撮ってみました。
 大きな建物(富士通?)の手前に屋根が同じ色の家があってマッチ箱のようで可愛らしいですね!
 又、遠くには三浦半島、房総方面や江ノ島が見える筈なのですが・・・


 「ながめの丘」の入口はご覧のようになっていますが、何故このようなデザインになったのでしょうね!?


 取り敢えず、「ながめの丘:標高185m」を撮ってみました。


 見晴らしは良いのですが、ランドマークタワーは判りましたが、東京スカイツリーは?でした。
 「ながめの丘」を後に、「尾根のさんぽ道」を南に進みます。


 「ながめの丘」から散歩道を5分位歩くと「もみじ展望台:標高190m」に着きました。




 「もみじ展望台」からは、ランドマークタワーや新宿方面がハッキリ見えたのでアップで撮ってみました。


 ついでに、眼下に見えた紅葉も撮ってみました。


 「もみじ展望台」を後に散歩道を暫く歩くと、ご覧のような素晴らしい紅葉がありましたが、モミジではなさそうです。

 散策路の途中で「アスレチック広場」に行く分岐もあったのですが、バスの乗車時間(14、15時台は1時間に1本)があったのでショートカットして「ピクニック広場」に行くことにしました。
 それでも、「こもれびの丘」と「やまゆり展望台」は立寄ってみました。

<ピクニック広場>

 「もみじ展望台」からは30分位で「ピクニック広場」に着いてしまいました。
 バーベキュー場に素晴らしい紅葉があったので撮ってみました。
 「ピクニック広場」から「森のかけはし」までは、舗装された「ながめの道」を下るだけなので楽です。

<森のかけはし>

 「ピクニック広場」からは15分位で「森のかけはし」の下に着いてしまい、後はバス停に向かうだけになりました。

 当初の予定は、ここから近くにある「いろり焼き伍一亭」に行って川魚を肴に飲むつもりでしたが、残念ながら休業していました。

 今回の「七沢森林公園で紅葉狩り」は、それなりに素晴らしい紅葉が見れたので満足していますが、「伍一亭」に行けなかったのが残念です。
 尚、今回の散策ルートは公園の管理事務所で貰った「完全踏破マスターコース(総歩数:約9,000歩)」を参考にしたのですが、何故か万歩計は18,000歩を超えていました。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 根津美術館で紅葉狩り | トップ | 高幡不動尊で紅葉狩り »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事