台風15号が通った後だったのですが、体が鈍っていたので小田急小田原線の秦野駅から震生湖・渋沢丘陵ハイキングコースを散策しました。
ルート(走行時間2時間30分、約7km):秦野駅→太岳院→今泉名水桜公園→今泉神社→白笹稲荷神社→震生湖→渋沢丘陵→国栄稲荷神社→渋沢駅
<太岳院の入り口>
パンフレットに出ていた寺院とは違っていましたので建て直ししたのかも?
<本堂の周りは水面>
手前にあるのがお線香台で水面で遮られています。あまり有り難味が感じられませんでした…
<水面越しに本堂を激写>
パンフレットに書いてあった重要文化財の十一面観音は見ることはできませんでした。
<今泉名水桜公園>
公園は太岳院の隣にあります。桜の時期でなかったのと富士山が見えるベンチスポットから富士山が見えなかったのが残念です。
<今泉神社>
今泉神社の近くで湧水の一つの「まいまいの泉」を探したのですが残念ながら見つかりませんでした。
<白笹稲荷神社>
今泉神社からバス通りを約700m位歩くと赤い大きな鳥居があります。その大きな鳥居を潜って暫く進むと赤い小さい鳥居がありそこが白笹稲荷神社です。階段の脇に湧水のお清めが出ていました。
<白笹稲荷神社の本殿>
<ビュースポット1>
白笹稲荷神社から震生湖へ行く途中は幾つかのビュースポットがありますが、あまりにも壮大な景色で写真では上手く撮れませんでした。
<権現山?>
ズームすると山頂に展望台があるので権現山?
<ビュースポット2>
<大山?>
ズームしても良くわ判りませんが、周りより高いので大山(1250m)かも?
<震生湖>
白笹稲荷神社から約1時間半で震生湖に着きました。震生湖は1932年9月の関東大震災によって渋沢丘陵の一部が崩れてできた湖です。同じ類の天然ダム(?)としては上高地の大正池も焼岳の噴火で出来たものと聞いたことがあります。
<震生湖はヘラブナ釣りで有名>
指定の釣り場(写真に写っている釣り場)やボートでのヘラブナ釣り(台風の影響で休業?)は有料ですが、それ以外は料金は取られないみたいです。又、売店は遣っていませんでした。
<寺田寅彦の句碑>
「山さけて 成しける池や 水すまし」(大地震で山が割れ、川がせき止められて出来た湖に、今やその時の騒がしさが嘘のように水すましがひっそりと水面に浮かんでいる)は、寺田寅彦が1930年9月に来た時に詠んだ句らしいです。
<被災で陥没した遊歩道>
台風15号の被災で湖畔の遊歩道は、小枝が散乱していたり陥没している所もありました。
<湖畔には福寿弁財天もあります>
遊歩道を歩いていると赤いのぼりが沢山出ている所が福寿弁財天です。
<出口から見下ろした震生湖公園>
台風15号の被災で公園の登坂道も小枝が散乱していてよく判りません。震生湖を後にして後は渋沢丘陵の尾根道を通って渋沢駅に向かいました。
<尾根道から撮った畑1>
花屋さんの畑なのか奥に植わっているのはケイトウ?
<尾根道から撮った畑2>
こちらは食用の菊(お腹が空いているのでそう思えた?)を植えているのかも?
<尾根道から撮った海>
中央に写っている島は江ノ島?
<国栄稲荷神社>
震生湖からゆっくり歩いて約1時間30分で国栄稲荷神社に着きました。途中の渋沢丘陵の尾根道は台風15号の被災で小枝が結構散乱して驚きました。
結局、時間は昼食も含めて約4時間位掛かってしまいましたが日差しもそんなに強くなく快適なハイキングでした。
ルート(走行時間2時間30分、約7km):秦野駅→太岳院→今泉名水桜公園→今泉神社→白笹稲荷神社→震生湖→渋沢丘陵→国栄稲荷神社→渋沢駅
<太岳院の入り口>
パンフレットに出ていた寺院とは違っていましたので建て直ししたのかも?
<本堂の周りは水面>
手前にあるのがお線香台で水面で遮られています。あまり有り難味が感じられませんでした…
<水面越しに本堂を激写>
パンフレットに書いてあった重要文化財の十一面観音は見ることはできませんでした。
<今泉名水桜公園>
公園は太岳院の隣にあります。桜の時期でなかったのと富士山が見えるベンチスポットから富士山が見えなかったのが残念です。
<今泉神社>
今泉神社の近くで湧水の一つの「まいまいの泉」を探したのですが残念ながら見つかりませんでした。
<白笹稲荷神社>
今泉神社からバス通りを約700m位歩くと赤い大きな鳥居があります。その大きな鳥居を潜って暫く進むと赤い小さい鳥居がありそこが白笹稲荷神社です。階段の脇に湧水のお清めが出ていました。
<白笹稲荷神社の本殿>
<ビュースポット1>
白笹稲荷神社から震生湖へ行く途中は幾つかのビュースポットがありますが、あまりにも壮大な景色で写真では上手く撮れませんでした。
<権現山?>
ズームすると山頂に展望台があるので権現山?
<ビュースポット2>
<大山?>
ズームしても良くわ判りませんが、周りより高いので大山(1250m)かも?
<震生湖>
白笹稲荷神社から約1時間半で震生湖に着きました。震生湖は1932年9月の関東大震災によって渋沢丘陵の一部が崩れてできた湖です。同じ類の天然ダム(?)としては上高地の大正池も焼岳の噴火で出来たものと聞いたことがあります。
<震生湖はヘラブナ釣りで有名>
指定の釣り場(写真に写っている釣り場)やボートでのヘラブナ釣り(台風の影響で休業?)は有料ですが、それ以外は料金は取られないみたいです。又、売店は遣っていませんでした。
<寺田寅彦の句碑>
「山さけて 成しける池や 水すまし」(大地震で山が割れ、川がせき止められて出来た湖に、今やその時の騒がしさが嘘のように水すましがひっそりと水面に浮かんでいる)は、寺田寅彦が1930年9月に来た時に詠んだ句らしいです。
<被災で陥没した遊歩道>
台風15号の被災で湖畔の遊歩道は、小枝が散乱していたり陥没している所もありました。
<湖畔には福寿弁財天もあります>
遊歩道を歩いていると赤いのぼりが沢山出ている所が福寿弁財天です。
<出口から見下ろした震生湖公園>
台風15号の被災で公園の登坂道も小枝が散乱していてよく判りません。震生湖を後にして後は渋沢丘陵の尾根道を通って渋沢駅に向かいました。
<尾根道から撮った畑1>
花屋さんの畑なのか奥に植わっているのはケイトウ?
<尾根道から撮った畑2>
こちらは食用の菊(お腹が空いているのでそう思えた?)を植えているのかも?
<尾根道から撮った海>
中央に写っている島は江ノ島?
<国栄稲荷神社>
震生湖からゆっくり歩いて約1時間30分で国栄稲荷神社に着きました。途中の渋沢丘陵の尾根道は台風15号の被災で小枝が結構散乱して驚きました。
結局、時間は昼食も含めて約4時間位掛かってしまいましたが日差しもそんなに強くなく快適なハイキングでした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます