飲んでもブログ

飲んでいる時に付けたタイトルで間違いではありません。
趣味は山登りやハイキングとDVD映画の収集です。

能岳・八重山ハイキング(八重山編)

2017年11月27日 | Weblog
 「能岳・八重山ハイキング(能岳編)」から続く。

<八重山に向かう>

 能岳を後に、ご覧のような山道を下って八重山に向かいました。


 木漏れ日が漏れる紅葉があったので撮ってみました。


 山道を下っていると、ここにも道祖神(?)があったので撮ってみました。


 八重山ハイキングコースは、能岳から聖武連山を経由して行くルートもあるのですね!




 山道の途中に、蕾のリンドウ(?)があったので撮ってみました。

<八重山(530.7m)>

 能岳から山道を15分程下ると、ご覧のような東屋のある八重山に着きました。


 取り敢えず、山頂にあった標識を撮ってみました。




 山頂からも素晴らしい富士山が見えたのでアップでも撮ってみました。


 八重山を後に、次の展望台に向かいましたが、人出が少ないのが良いですね!

<展望台に向かう>

 山道を下っていると、下の方にご覧のような紅葉が見えました。


 取り敢えず、手前にあった黄色の紅葉をアップで撮ってみました。




 真っ赤な紅葉に近づいてアップで撮ってみました。




 折角なので、ズームで撮ってみました。


 ここからも富士山が見えたのでアップで撮ってみました。


 素晴らしい紅葉を後に、山道を下るとまたご覧のような紅葉がありました。


 ここからは富士山をバックに紅葉を撮ってみました。


 折角なので、アップでも撮ってみました。


 ご覧のような紅葉があったので山道を振り返って撮ってみました。


 又、色づき始めた八重山の紅葉も撮ってみました。


 道標の脇にも、ご覧のような紅葉があったので撮ってみました。


 平らな山道を歩いていると、大きな八重山の案内看板がありました。


 近くに、植生回復中の看板がありましたが、八重山の手前にあった蕾はリンドウみたいですね!


 平らな山道を暫く進むと、ご覧のような山道になるので展望台がありそうな感じがしました。
 

 山道を登り切ると、ご覧のようなベンチのある場所に着きましたが、展望台ではありませんでした。


 ここにも、色づき始めた紅葉があったので撮ってみました。


 向かい側の山林を見下ろすように、『水越八重子さんの心が息づく 八重山』の碑があったので撮ってみました。
 碑に依ると、この八重山は、昭和4年(1929)に、地元の水越八重子さんが、お世話になった上野原に寄付した山(30ha)みたいです。


 ここからは、ご覧のような山道を下って展望台に向いました。


 展望台の手前に、何故かご覧のような鐘撞き場がありました。


 傍らに、「八重山 五感の森」の銘鈑があったので撮ってみました。
 若しかしたら、五感(視覚、聴覚、嗅覚、触覚、味覚)のひとつの聴覚の意味ですかね!?


 折角なので、下りて来た山道と一緒に鐘撞き場を撮ってみました。


 近くあった「八重山五感の森・ハイキングコース」の案内図で現在地を確認すると、「聴覚の森」は別の場所にあって、この辺りは何処の森にも属していませんでした。

<展望台>

 八重山から30分程で、ご覧のような展望台に着きましたが、団体さんがいたので混み合っていました。


 取り敢えず、遠くの山を眺めながら「展望台からの眺望」で山の名前を確認しました。


 当然、富士山は確認できたのでアップで撮ってみました。


 大室山も確認できたのでアップで撮ってみました。


 山頂に電波塔(?)が建っている特徴的な山がありましたが、名前は確認できませんでした。




 遠くの山は確認できなかったので、手前の山(虎丸山、能岳?)を撮ってみました。


 又、色づき始めた山林の紅葉も素晴らしかったのでアップで撮ってみました。


 折角なので、別角度から富士山を撮ってみました。


 ついでに、帰り支度を始めた団体さんと一緒に展望台を撮ってみました。


 展望台を降りと、「八重山五感の森・展望台」の説明板があったので撮ってみました。
 説明板に依ると、展望台は、八重山のシンボルで、屋根の五角形・デッキの桜形は、五感・桜・星のデザインみたいです。

<上野原中学校に向かう>

 ここからは上野原中学校に向かいますが、近くに道標はありませんでした。
 取り敢えず、展望台脇の山道を下ってみました(展望台下の建物はトイレ?)。


 ご覧のような急な山道を下りますが、間違っていたら戻るのはしんどそうです。


 山道を下っていると、素晴らしい紅葉があったのでアップで撮ってみました。


 山道を暫く下ると、ご覧のような道標があったのでホッ!としました。


 道標から山道を暫く下ると、ご覧のような紅葉がありました。


 素晴らしいグラデーションだったのでアップで撮ってみました。


 折角なので、下の方からもアップで撮ってみました。


 ここからは、ご覧のような山道をジグザグに下ります。


 山道の傍らに、今にも開花しそうなリンドウがあったので撮ってみました。




 陽当りの良い山道に、素晴らしい紅葉があったのでアップで撮ってみました。


 又、十月桜(ジュウガツザクラ)も咲いていましたが、一輪しか撮れませんでした。




 山道を下っていると、斜面に素晴らしい紅葉が見えたのでアップで撮ってみました。




 陽当たりの良いジグザクの山道を下りると、今度は、ご覧のような薄暗い杉林の山道になりました。




 ご覧のような鬱蒼とした杉林の山道を進みます。
 

 山道の傍らに、「冬の花蕨(フユノハナワラビ)」があったのでアップで撮ってみました。
 

 山道には、ご覧のような橋がありましたが源流は何処なんでしょうね!?


 八重山ハイキングコースの入口に着いたので、振り返って歩いて来た方を撮ってみました。


 入口近くに、ご覧のような庚申塔があったのでアップで撮ってみました。
 又、塩ビ管に入れてある小枝は、ハイキングで使う杖ですかね!?

<上野原中学校>

 展望台から1時間程で、ご覧のようなベンチのある駐車場(トイレ有)に着きました。
 尚、ハイキングコース・マップでは上野原中学校になっていましたが、中学校は道路を挟んだ向かい側にありました。


 折角なので、駐車場から見えた中学校を撮ってみました。


 ベンチで小休止してから、下の道路を歩いて秋葉山に行ってみることにしました。

<秋葉山に向かう>

 道路を下っていると、ご覧のような素晴らしい紅葉がありました。




 素晴らしい紅葉だったのでアップで撮ってみました。


 道路を道なりに5分程下ると、道路脇に案内板<根本山・秋葉山>があったのでホッ!としました。


 坂道を上っていると、背後の山林が素晴らしかったので撮ってみました。


 竹林の先の道は二手に分かれていましたが、取り敢えず、西(右)の方に行ってみました。


 道なりに暫く進むと、墓地の脇にご覧のような案内板がありました。
 ⇒ 今回も墓地の脇の案内板に助けられました。


 墓地の脇の道を進むと、案内板が出ているご覧のような山道がありました。


 山道を登っていると、色づき始めた紅葉の山林が見えたので撮ってみました。


 山道を暫く登ると、ご覧のような秋葉神社の鳥居がありました。
 尚、神社があるのは秋葉山に着いてから分かりました。


 近くに、東屋があったので行ってみましたが、あまり使われていないようでした。

<秋葉山(391.4m)>

 鳥居を通って山道(参道?)を登ると、古びた秋葉神社のある山頂に着きました。
 上野原中学校からは25分程かかってしまいました。


 取り敢えず、山頂の標識を撮ってみました。


 近くに、鉄パイプのベンチ(?)もありましたが、これもあまり使われていないようでした。


 見晴らしも良くないので、ベンチ脇の急な山道を下って秋葉山を後にしました。

<上野原宿に向かう>

 山道を下っていると、ご覧のような分岐<羽佐間、根本山>がありました。
 羽佐間の方に行けば県道33号線に出て、県道から甲州街道に入れば上野原宿に着けます。


 ここにも秋葉神社の鳥居があったので撮ってみました。


 山道を15分程下ると、ご覧のような立派な東屋がありました。


 近くに、立派な忠魂碑があったので撮ってみました。

 東屋から東の方に保福寺(?)が見えたので、畑の中を通って行ってみましたが途中で行き止りでした。
 仕方がないので、東屋の下の遊歩道を下って県道に向いました。


 遊歩道を下っていると、ご覧のような紅葉があったのでアップで撮ってみました。


 又、真っ赤な紅葉があったのでアップで撮ってみました。


 住宅地に出ると、財産区遊歩道の標識がありましたが、財産区はどんな意味があるのでしょうね!

 県道に着いたので、甲州街道沿いの上野原宿に向いました。

<上野原宿>

 甲州街道の向かい側に、趣のある三井屋(昔は旅籠?)があったので撮ってみました。


 甲州街道の左側に、本陣跡の冠木門が見えたので撮りに行ってみました。


 又、大正館(昔、映画館)の案内が出ていたので行ってみました。




 有形文化財に登録されている大正館を撮ってみました(中へは入れませんでした)。




 隣に、ご覧のような看板が出ている大正館があったので入ってみました。
 昔の懐かしい映画ポスターン等を販売していましたが、貼る場所がないので買うのは諦めました。


 上野原駅に向って歩いていると、右側ご覧のような牛倉神社がありました。
 境内は銀杏の独特の臭いがしていたので、銀杏の実を踏まないように注意深く歩きながら本殿に行ってみました。




 本殿で、ここまで無事に来れたお礼を兼ねてお参りをしました。


 境内に立派な神楽殿があったので撮ってみました。


 本殿の右側に、撫牛があったので、頭を撫でてみました。


 七生報国の台座の上に、忠臣大楠公之銅像があったので撮ってみました。


 銅像をアップで撮ってみましたが、楠木正成公の像ですかね!?


 別の鳥居の近くに、ご覧のような紅葉があったので撮ってみました。


 牛倉神社を後に、道なりに歩いて上野原駅に向いました。
 上野原駅近くの高台に着くと、八ツ沢発電所が見えたので撮ってみました。

 上野原駅(北口)に着くと、運良く普通電車が遣って来たので八王子駅まで行って、駅前にあるいつも行く居酒屋で一杯遣って帰りました。

 今回の「能岳・八重山ハイキング」は、素晴らしい富士山と紅葉が堪能できたので大変満足しています。
 又、万歩計は20,000歩を超えていたので運動不足の解消にもなりました。

 尚、機会があれば、次回は上野原駅の南口から歩いて神社巡りをしてみたいと思っています(乞うご期待を!)。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 能岳・八重山ハイキング(能... | トップ | 旧古河庭園をぶらり »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事