湘南自転車オヤジのまったりサイクリングは今日も明日も絶好調 (^^)/

毎週湘南地方をポタポタと徘徊してるよん。アマチュア無線はCWで主にQRV (^^)v

定例コースでカロリー消費

2024年05月12日 | ブラポタリ(^^)
実は一昨日の大人の遠足では、ちょいとはしゃぎ過ぎて食べ過ぎてしまった。

昼間&夜の宴会に加え、地元で〆ラー食べちゃったから、そりゃ〜すごいカロリー収支プラスでしょう。塩分取りすぎも気になるし。

ということで本日は定例コースを走り、なんとかそのプラスカロリーを消費することにする。



お天気は少しどんより気味だけど雨の心配はしなくてもよさそう。





箱根方面は湿度の高そうな雰囲気が漂っているね。





向かい風基調の中、必死に漕がず手抜きプラプラ走法で走りいつもの小田原港に到着。

今日は賑わっていたね。

日曜日でも午前中は皆さんいらっしゃるんだ〜。



伊勢屋で調達していた海苔巻き3つ、お稲荷さん2つ、そしてスアマ一つを昼ごはんにして一休み。

今日はお店に入る気がしなく、このセットメニューを屋外で頂くのがこの上なく幸福感を得られるのだ。


更にコンポタスープ、紅茶ラテもいただいてさて往路。





早川河口も2019年の台風19号から随分と緑が復活している。4年と半年の歳月が経ってしまったのか。




二宮付近は、コケたポイントを避ける様にして東海道線の脇小路を行くことに。

大磯の国府付近を走っていたら、事件でも起きたのか何台ものパトカーと捜査用覆面パトカーがかっ飛んでいった。

ということで13時過ぎ無事帰着。




ちょいとうたた寝した後、ボクレーハンドルに換装した赤葡萄酒号で超近場を徘徊することに。



鵠沼海浜公園はそろそろ完成かな?



このすり鉢状のスケボーホールには既に砂が堆積しており、日々のメンテナンスが大変そうだ。



木の壁を主体とした建物はほぼ完成。



ちょっとした駐車場も整備されているね。今はやりのタイムズが運営するみたいだ。



ということで、この像を折り返し地点として戻ることに。




ガソリンは相変わらず高止まりだ。少し上がったかな。

これでボクレーハンドルの調整ポタは終了。

ボクレーハンドルに換装したのは、銀シャリ号のギドレバとキャラが被る理由と、昨日三島へ自転車持参して再訪問したいと思った際、市中を20キロ程度走るには、ドロップハンドルよりボクレーハンドルの方がポタ感が出て良いんじゃないかと思った次第。

調整もできたことだし、あとはいつ行くかだ。

あ、今度の日曜日は毎年恒例の無線のイベントがあるので、箱根の向こう側への訪問は少し先になるかな〜。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする