十勝の山里で山遊び

十勝の豊な自然を紹介するページです
豊富な自然の中で気ままに過ごし
至福の時を満喫してます

花畑や山に咲く花たち

2024年05月16日 | 日記
5月も中旬です花畑や山にも色々な花が姿を現してます
花畑の一角には野アヤメも蕾を上げて花畑の仲間に食い込んでます

バイカイカリソウ
単なるイカリソウの白花だと思っていたイカリソウだが良く見ると
碇の形では無く梅の花に似た形状でした

クチベニスイセン
良い香りのする遅咲き水仙です ネーミニングがなるほどと感心させられます
口紅水仙と言う様です 確かに口の周りが紅色です

ツルハナシノブ
ポツポツ咲いていたツルハナシノブが満開です

ヤマブキ
真っ黄色なヤマブキが開花盛りです 咲くのは良いけれど増え過ぎで
困ってます

桃の花
何時もの年より元気が無くて花数も少ない桃の花が
やっと咲いて花盛りです

アーモンド
中々散らないアーモンドの花もやっと散り始めました
花が綺麗なので来年も咲いて欲しいものです

エゾノコリンゴ
エゾノコリンゴと思われる蕾が紅色から純白の花に変身中です


葉の形状


ツマトリソウ
小さな小さなツマトリソウが開花しました

カラマツソウ
野の花カラマツソウが白い花を咲かせてます

ルイヨウボタン
葉の形状が牡丹にに似ていると言うだけで花は決して綺麗じゃ有りません


ミツバウツギ
低灌木のミツバウツギが蕾を沢山出して開花待ちです

ミヤマザクラ
珍しい桜だと思ってたら毎日上がり下がりしている坂の途中に
沢山開花してました 車で通過して前しか見て無かっただけでした

野アヤメ
ノアヤメが蕾を上げて来ました 花畑の一角に毎年咲きます
立派な花畑の主に成りました

カサスゲ
地味な野の花の一員にしましょうカサスゲも開花してますよ

真面な場所では生えないツツジ
エゾムラサキツツジは毎年綺麗に咲いて種が出来てる筈なのに
芽が出て来ません 朽ちた木の株や肥料ケの無い赤土の土地でなければ
生えない植物なのです

増え過ぎたハマナス
自宅の庭で増え過ぎて困ったハマナスを坂道の空き地に植えました
砂浜の土地として条件の悪い場所に育つのだから育って欲しいね

赤カブの播種
今夜は雨降りの予報です 気温も上昇して来たので赤カブの種を蒔いた

胡瓜とサニレタスを蒔いた
温室内の育苗ポットにキュウリとサニーレタスの種を蒔いて見た




最新の画像もっと見る

コメントを投稿