Mr.トレイルのオーディオ回り道

「音質アップ」を目的として、
システム全体の「基礎的項目の見直し」に、
重点を置いて試行錯誤や実験をしています。

自宅システムで中高域のユニットを替えて遊んでいる

2017年06月06日 | ピュアオーディオ


自宅のSP-707J+αシステムは「あまり使っていない」と書いてから、出来るだけ鳴らしてやろうと使い始めています。ユニットが7個有りますので、ネットワーク方式では1台のアンプへの負担が大きすぎて、3~4個のユニットを鳴らす様にしています。



基本形はD130の低域と#375の中域は固定です。この2ウェイでも十分音楽は楽しめます。フラットな特性です。しかしこれでは弦楽器に潤いが有りません。これにDECCAリボンツィーターを追加して3ウェイにして聴くと、弦楽器の艶やかさやヴォーカルの声の潤いが出て来ます。

これに、JBLの#2405を加えればJAZZもこなしてくれるようになります。#2405を加えると「音のキレ」が上がります。

本当はプリアンプの出力を2系統準備していますので、パワーアンプを2台にして、①低域+中域(40Hz~)②高域(7000~100KHz)を持たせる様に予定しています。使っているネットワークはN500(500Hz)と#3105(7000Hz)です。#375は10000Hzくらいまでは出ています。更にハイルドライバーを組み合わせると22000Hzくらいまで出せます。

低域は今まで通りの使い方で中域と高域のユニットの組み合わせで色々遊べるように作っています。それぞれにユニットにはSP端子を設け、ネットワークのSP端子も増やしてあります。

音楽部屋のサブシステムの音質レベルが下がる事を我慢すれば、ケーブル類を自宅システムに持って行けます。現在ケーブル不足ですね。ケーブル材料はストックが有るので、作ればよい事です。梅雨の雨の日に作ってしまいましょうね。

7つのユニットすべてをネットワーク方式で鳴らせれば、元の音質に復帰できます。ちなみに高域用のネットワーク#3150の内部配線は交換済。HF側だけ使って接続の予定です。


最新の画像もっと見る