goo blog サービス終了のお知らせ 

Mr.トレイルのオーディオ回り道

「音質アップ」を目的として、
システム全体の「基礎的項目の見直し」に、
重点を置いて試行錯誤や実験をしています。

WE15Aホーン+#555のサウンド

2015年09月29日 | ピュアオーディオ


今日は久しぶりにバイクツーリングに行きました。目的地は熊本県南阿蘇郡西原村のオーディオ道場です。半年振りに行って来ました。



俵山に「萌えの里」と云う道の駅みたいなのが有ります。



「萌えの里」の反対側に「御池神社」の鳥居が有ります。この鳥居をくぐって1本道を行くと、開けた場所でT字路になっています。そこを右に曲がってそのまま道なりに進んで、突き当たると元ゴルフ場が有ります。そのT字路を左に10m程すると道場の入り口が有ります。



さて、この写真はなんでしょう????スピーカーです。



これなら判るでしょう。WE15Aホーンです。1本の横幅が1.5mぐらい在ります。それが2本、ステレオになっています。



WE555+15Aホーンで聴かせていただきましたが、「昔映画館で聴いた音」でした。懐かしい音です。



ドライバーの#555オリジナル。フルレンジで聴けますね。

石原裕次郎・美空ひばり・島倉千代子・古いJAZZ・バッハ無伴奏チェロパルティータ等を聴かせていただきました。私もWEの15Aホーンを聴くのは初めてで、ホーンの響きが載って非常に心地良いサウンドです。




最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
東京に… (かべ)
2015-09-29 22:38:45
何時も楽しく拝読しております。埼玉県入間市にブルーノート木金土と言うお店が有ります。(BAR)16A+594という最強布陣のウェスタンが聴けます。
返信する
WE (トレイル(しき))
2015-09-29 22:57:14
かべ様 コメントありがとうございます。

あちこちにWEの古いSPが有るのは知っているのですが、なかなか聴く機会がなくて・・・。やっと聴けました。

ブルーノート木金土の16A+594はネットで見させていただきました。こちらも大きいですね。さぞや良い音が出ていることでしょう。

現在のシステムを作る前に知っていたなら、15Aホーンと#555の組み合わせのフルレンジを目指していた事でしょう。まさに「楽器」ですね。

自分のメインシステムと相通じる質感・バランスがして違和感なく聞けました。
返信する