南里英語教室 多久教室

南里英語教室 多久教室
℡:0952-74-4886
佐賀県多久市にある学習塾

スタート地点に立つ

2017-07-06 23:23:58 | Lepton

夏期講習外部受付中

本日、小学6年生と小学3年生の問い合わせ及び面談申込がありました。

また、中学1年生の入会申込が1名ありました。ありがとうございます。

さっそく来週からスタートしていきます、目標に向かって一緒に頑張りましょう!

中学1年生のクラスも満席に近づいております。

入会・夏期講座受講をお考えの方は、お早めにお問い合わせください。

 

夏期講座スタートまで2週間半となりました。

教室では、夏期講座に向け中学1・2年生は先週の土曜日にプレテストを実施しました。

今回のプレテストの主な目的は…

1.現状の実力を把握し、苦手な部分を明確化する

2.講座を通してどのくらい成長したかを数値化する

3.定期テストと実力テスト(中3は入試レベル)のギャップを知る

 

本日、中学1・2年生プレテストの集計結果を掲示しました。

すると、授業前や休み時間に自分の成績やライバルの成績を気にして

次々と生徒が集計結果の掲示の前に集まっていました。

自分の成績はもちろん、自分の順位にもしっかりと意識を向けているところ、

素点だけを見ずに相対的に自分の弱点科目を分析している姿など…

さすが南里英語教室の生徒たちです!

「定期テストと難しさのレベルが違った」「こんな難しいとは思わなかった」

それを実感するだけでも、特に中学1年生にとっては大きな一歩ですよ。

 

来週に答案用紙を返却しますので、夏期講座を通して自分が集中して取り組むべき

課題を自分で発見しその解決に向けて一緒に頑張っていきましょう。

 

 

目的意識をもって毎回の夏期講座の授業に取り組んでいくのか、

ただ何となく授業を受け身の姿勢で受講するのか。

同じスタートラインに立とうとしていても、意識からすでに両者の勝負はついてます。

「今日のこの授業でこれだけはできるようになる!」

「今日のこの授業でこれができるようになった!」

前向きに自分から目標(ゴール)に向かっていく姿勢をつくるきっかけのひとつに

このプレテストをしてくれればと思います。

 

今週の土曜日は、中学3年生もプレテストを実施します。

中体連が終わってから、受験生としてしっかりスタートラインに立てるように

中学3年生の学年担当として全力でサポートするのでついてきてくださいね!

 

中島

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「行動」を褒める | トップ | ワカメと昆布は植物? »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Lepton」カテゴリの最新記事