気ままな思いを

何気ない日々のこと 感想 思いなどを
綴る雑日記です 

「柿」 ワードお絵かきにて

2007-01-14 | ワードでお絵描き


          「柿」を、ワードでお絵かきにて画いてみました。
         葉と枝は、フリーハンドにて。
         枝の方が、なかなか形ができませんで、何度もやり直しでした。
         その後、図形の調整・頂点の編集で、補正しました。

         
      


                     カキノキ科カキノキ属

           柿の起源
             柿は日本原産の果物といわれ、16世紀頃にポルトガル人
             によって、ヨーロッパに渡り、その後アメリカ大陸に広まって
             いく。
                  学名   ディオスビロス・カキ
                     で「KAKI]の名で、世界中に通用する。

           干し柿   貯蔵が可能だったので、飢餓のおりに非常食と
                  して、用いられた。

           おいしい食べかた
             ・ 保存は、冷蔵庫に入れておく。
             ・ うすく衣をつけて、てんぷらに。
             ・ 小さく切って、「なます」に入れて。
             ・ 長くもたせるには」砂糖酒漬」にして。
           
           砂糖酒漬は
             へたをとって、密閉容器に砂糖と酒(焼酎や洋酒でもよい)
             を、一合ずつ交互に混ぜて密閉する。
             一週間ほどで、やわらかくなる。

                       *** Yahoo検索より ***


           私の好みは、柿はバリバリの歯ごたえのある、かたいのが
          好きです。干し柿も好きですし、どちらかといいますと、あんぽ
          柿のトロッとした、やわらかいほうが好きです。


    
XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX
 
                  ウオーキング~35分=4,700歩

 

 


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
 (ポエム)
2007-01-15 15:51:48
どんどんお絵描きが増えていきますね。
今年になってからのmotokoさんはすごいです!

柿の枝は長いので、なかなか思うように描け
なかった事を思い出しました。
けれど、motokoさんは枝ぶりが素晴らしいです。
感心しました!
葉にもフリーハンドを取り入れて個性的な葉に
なっています。
次の作品も楽しみです。
Re:柿 (motoko)
2007-01-16 09:33:56
ポエムさん、お早うございます。
枝は、何度もやり直しました。
出来上がりは、お手本とは、違ってますが、私なりに変化させてしまいました。
フリーハンドも、使い始めたばかりですが、応用範囲はとても、広くなる感じがします。
時間がとれましたら、いろいろ画いてみたいと思っています。
色合いが渋くて素敵!! (れいれい)
2007-01-16 22:27:10
素敵です~O(≧▽≦)O

柿とメタリックな感じの器がすごいマッチしていますね♪
Re:色合いが渋くて素敵!! (motoko)
2007-01-17 16:54:04
れいれいさん、今日は。
有難うございます。
仕上げてみて、私も、気に入った作品に?なりました。
仕上げてから、思いがけない効果が出る場合もありますね。
金属製の冷たさが?渋みになっているでしょうか。
かきかき (iina)
2007-01-17 17:09:56
柿食えば 鐘が鳴るなり 法隆寺
なかなか見事な柿ですね。
柿をかきかきしたのは巧いなぁ~。
マウスを使って描くのは、意外と難しいですよ。
やはり、何かのコツがあるのでしょうね。
Re:かきかき (motoko)
2007-01-18 11:09:55
iinaさん、今日は。
柿をかきかきしてみたのですが、美味しく見えるでしょうか。
マウスで一気に画くところなどは、意のままになりませんので、何回もやり直すことが多いです。
コツは数を重ねて、わかってくるものと思います。
ワードで忘れていたことなども、思い出しながら画いています。

コメントを投稿