森の里ホームズ

ホームページの運営にあたって思うこと

黄巣の乱と唐の滅亡:一口メモ"

2015-07-31 05:14:45 | 豆知識メモ
黄巣の乱と唐の滅亡:一口メモ

875~884年、中国の唐末期に起きた農民の反乱。王仙芝の起こした反乱に呼応して、山東の黄巣も蜂起・合流。四川以外の全土を巻き込んだ。王仙芝の死後、黄巣は880年長安に入って国号を大斉とし皇帝の位に就いたが、唐軍の反撃を受けて泰山付近で敗死。この乱は唐朝滅亡の契機となった。

唐末、王仙芝(おうせんし)の反乱に呼応して黄巣が指導した農民反乱。875 年山東に蜂起し、四川を除くほぼ全土に広がる。黄巣が帝位につき国を大斉と号したが、内部分裂により 884 年鎮圧された。これにより、唐朝の権威は失墜した。

Java :一口メモ

2015-07-31 05:13:16 | 豆知識メモ
Java :一口メモ

Javaとは、Sun Microsystems社が開発したプログラミング言語。C言語に似た表記法を採用しているが、既存の言語の欠点を踏まえて一から設計された言語であり、最初からオブジェクト指向性を備えている点が大きな特徴。強力なセキュリティ機構や豊富なネットワーク関連の機能が標準で用意されており、ネットワーク環境で利用されることを強く意識した仕様になっている。

Javaで開発されたソフトウェアは特定のOSやマイクロプロセッサに依存することなく、基本的にはどのようなプラットフォームでも動作する。その反面、標準ではどのプラットフォームでも実現できる最大公約数的な機能しか利用できないため、プラットフォーム固有の機能を利用する用途には向かない。

業務改善命令 (business improvement order) :豆知識メモ

2015-07-29 20:16:50 | 豆知識メモ
業務改善命令 (business improvement order) :豆知識メモ

金融機関の経営の健全性を確保するため、金融庁が実施する行政処分の1つ。

 銀行法は行政当局が必要に応じて銀行に資料提出や報告を求めたり、検査に入ったりする権限を明記している。その上で、同法第26条で「監督上必要な措置を命ずることができる」として、業務改善命令の根拠を定めている。銀行だけでなく信用金庫や信用組合にも準用するほか、証券会社や保険会社の関連法令でも同様の規定がある。

2006年末に成立した改正貸金業法で、貸金業者にも導入されることになった。改善命令よりも重い行政処分としては、業務停止命令や免許取り消しなどがある。

安史の乱 :一口メモ

2015-07-29 20:15:15 | 豆知識メモ
安史の乱 :一口メモ

安史の乱とは、755年から763年にかけて、唐の節度使・安禄山とその部下の史思明及びその子供達によって引き起こされた大規模な反乱。

安禄山は西域の出身で、貿易関係の業務で唐王朝に仕えて頭角を現し、宰相の李林甫に近付き、玄宗から信任され、さらに玄宗の寵妃・楊貴妃に取り入ることで、范陽をはじめとする北方の辺境地域(現在の北京周辺)の三つの節度使を兼任するにいたった。史思明は安禄山とは同郷で、同様に貿易関係の仕事で頭角を現し、安禄山の補佐役として彼に仕えるようになったといわれる。

李林甫の死後、宰相となった楊国忠(楊貴妃の従兄)との対立が深刻化しついにその身に危険が迫ると、安禄山は史思明等の進言を入れて755年についに挙兵した。

Swing :一口メモ

2015-07-29 20:13:10 | 豆知識メモ
Swing :一口メモ

Swingとは、Sun Microsystems社のプログラミング言語Javaに標準で付属するグラフィック関連のクラスライブラリ(再利用可能なプログラム部品群)。Java 2(旧JDK 1.2)から標準搭載されたJFCの一部である。Javaで開発されたアプリケーションソフトに、実行環境によらない統一されたグラフィカルユーザインターフェースを提供する。従来から提供されているAWTに比べ、環境による振る舞いの差をなくし、実行速度を高め、多くのバグを取り除き、HTMLに対応するなどの改良が施されている。

業績相場 (stock market rally backed by good corporate earnings) :豆知識メモ

2015-07-26 07:49:06 | 豆知識メモ
業績相場 (stock market rally backed by good corporate earnings) :豆知識メモ

企業業績の改善を手掛かりにして株式相場が上がること。

 一般に不況・景気後退局面から、景気回復期に変わるときに生じる。企業収益の変化率が大きくなりやすく、PERなど株式の投資尺度からみて買いやすくなるからだ。景気停滞期には金利が引き下げられ、金融相場になりやすい。このため金融相場のあとに業績相場が起こりやすい

玄宗 (唐) :一口メモ

2015-07-26 07:48:28 | 豆知識メモ
玄宗 (唐) :一口メモ


玄宗の前半の治世は「開元の治」と称され、唐の絶頂期と評価されている。玄宗が行った政策は仏教僧達の度牒(現在に例えれば宗教法人資格)の見直し、税制改革、節度使制の導入などである。これらの玄宗初期の政策を玄宗の下で行ったのは武則天に見出された姚崇、宋の両宰相である。

Javaプラグイン(Java Plug-in) :一口メモ

2015-07-26 07:47:03 | 豆知識メモ
Javaプラグイン(Java Plug-in) :一口メモ

Javaプラグインとは、Sun Microsystems社のプログラミング言語Javaの実行環境(Java仮想マシン)をWebブラウザのプラグイン形式にしたもの。プラグインの形にすることで、常に最新バージョンのJava仮想マシンを利用できる。以前は「Java Activator」と呼ばれていた。

Javaは多くのブラウザに採用されたが、実行環境のJava仮想マシンのバージョンはブラウザのバージョンによってまちまちで、最新技術を使ったJavaアプレットを作っても、多くの人はそれを再生できないという状況が発生していた。

そこで、インターネットから動的にコードを呼び出すことができるプラグインの機構を利用し、実行環境をプラグインで提供することにより、適切なバージョンのJava仮想マシンを呼び出せるようにしたものが、Java Plug-inである。プラグイン形式になっているため、ユーザ側で準備する必要はなく、いつでも最新のJava環境が利用できる。

キャリートレード (carry tread) :豆知識メモ

2015-07-25 09:47:50 | 豆知識メモ
キャリートレード (carry tread) :豆知識メモ

金利が低い国の通貨で資金を調達し、金利の高い国の通貨で運用して利ざやを稼ぐ取引のこと。

 異なる国の金利差を活用した投資手法。日本は2006年7月までゼロ金利政策をとっていたため、日本で円資金を借りても、金利負担が小さくて済む。これを米国や欧州に持ち込み、ドルやユーロで運用すれば、金利差の分、収入が得られる。

近年はヘッジファンドなどの機関投資家が、低金利の円を調達して世界のリスク資産で運用する動きが増え、一種のバブルを引き起こし、07年2月末に中国株安を引き金とする世界連鎖株安を招いた。

タラス河畔の戦い :一口メモ

2015-07-25 09:44:55 | 豆知識メモ
タラス河畔の戦い :一口メモ

751年7月~8月に、中央アジアのタラス地方(現在のキルギス領)で唐とアッバース朝の間で行われた戦闘である。
唐とアッバース朝の中央アジアの覇権を巡る天下分け目の戦い、製紙法が西方に伝播した戦いとして有名である。

安西節度使として西域(東トルキスタン)に駐屯していた唐の将軍高仙芝が西のソグディアナ(西トルキスタン)に圧力をかけたため、シャーシュ(石国、現在のタシュケント)の王子は、シル川以西を支配するイスラム勢力に支援を要請。これに応じて747年にウマイヤ朝勢力をメルヴから追ってアッバース朝のホラーサーン総督となっていたアブー・ムスリムは、部下のズィヤード・イブン=サーリフ(Ziyad ibn Salih)を派遣。漢人・土着からなる3万の唐軍は、高仙芝に率いられタラス城に入る。

ズィヤードの率いるアッバース朝軍と高仙芝率いる唐軍は、天山山脈西北麓のタラス河畔で衝突した。