木燃人の波止場

花やお寺や観光地の写真を紹介しつつ、皆さんとの交流を計りたく思ってます、気軽に見て戴き、コメントを戴ければ嬉しいです。

1535 レッドヒル・ヒーサーの森(5)"新種”-2

2016-11-01 08:00:00 | 公園の花

   久々に好天の2016.10.24(月)、最近オープンした津市の南部にある「レッドヒル・ヒーサーの森」に来て、咲いている花の内珍しいのを優先的に略全体を撮影してきた。 帰って数えてみると、全体で37種類の花を撮っていた。

  この中で、10種類は名前が分からないので、経営母体の(株)赤塚植物園に写真10枚を添付したメールを送付したところ、翌日になり若そうな女性から電話でひとつずつ名前を教えてくれたので、10種の花の名前が全て判明した。

  耳も十分でない私のこと、聞き間違いもあるかと、花図鑑やネットで再調査確認した結果も含め下記にまとめる。 その結果、私の「花写真館」にまだ無い花:”新種”(以下同)は7種であり、3種はすでに「花写真館」にあったので、写真を追加した。

  

「バンクシア」  ”新種”登録 第1363号

 これは花では無く実である。 初めて目にしたが、最初は「ブラシノキ」の実かなと思ったが、葉が全く異なり、オーストラリア産の庭木らしいと判明した。

 

 

 「ハナアロエ」  別名「ブルビネ」

 “新種”と思ったが、花の色違いであったので、写真を追加した。

 

  

 「セッコウボク(雪晃木)」  ”新種”登録 第1364号

  電話では「シンフォリカルボス」と教えてくれたが、調べたら和名があったので、長ったらしくて名前を覚えにくいカタカナ名でなく、「セッコウボク」を当「花写真館」での基準名とした。 

 

 

 「アルテルナンテラ・ポリゴノデス」

 厳密に言えば、花の状態が少し違うが、この程度の違いでは“新種”とはしないとしている。  

 

 「カンナ」

 隣に「カンナ」が咲いていたし、実のようだとは思ったが、別の種と思ってしまった。 しかし、長年「カンナ」をみているが、実がこんなのであったとは、今の今まで知らなんだ?!。 

 

   「アベリアコンフェッティー」  ”新種”登録 第1365号

  「ハナゾノツクバネウツギ」の園芸品種であり、つい最近までの基準では同種の範囲としていたが、これほどに園芸品種が出てくると、無視することができなくなり、ついにこれを”新種”とすることにした。 その判定基準は?と聞かれても、私の独断と偏見としか答えようが無い

 

  「アベリアホープレイズ」  ”新種”登録 第1368号

  上と同様、規制緩和(?)により、 めでたく“新種”の仲間入り。

 

 

  「ペリシカリアルバードラゴン」  ”新種”登録 第1366号

 溝の縁などでよく見かけるソバの仲間のように見えるので、野原で見かけても見向きもせずに素通りしてしまうが、ここではきちんとカメラを向けたので、“新種”と相成った次第。 早く和名を付けてもらわないと、到底名前を覚えられない。

 なお、この花の素性は全くわからない。 ・・・・ということは出来たてのホヤホヤかも?。 

 

  「ゴンフォスティグマ」  ”新種”登録 第1367号

  写真のレベルがかなり低く、没にするところではあるが、“新種”とあっては、止むなく採用としたもの。 

  

  「ロストリンキュラ・ディペンデンス」  ”新種”登録 第1369号

 中国が原産地という以外、素性が全く分からない。 

 

 

 以上で、レッドヒル・ヒーサーの森のシリーズは完結とするが、3時間足らずの短い滞在ながら、収穫の多い訪問であった。 それは最近どこの公園に行っても、花の多いなばなの里であっても、珍しい花には出会うことは少ないが、ここでは“新種”が合計20種登録できたことは大変嬉しかった。

  花には季節があり、四季を通して訪れれば、当面は必ず”新種”に出会うことが予測されるので、効果的に花を見るために、来年度は計画的にと考えている。 花の命は短いので花の時期に当たる確率は高くなく、2~3年かけて全てを撮る覚悟で、今後も訪れたいと思っている。

  最後になったが、最初の課題である、当園の入場料¥1200は高いか否かであるが、私には来年いっぱいは、やや高いが不満はない、しかし、それ以降は敷居も高くなりそうであるが、あくまでも“新種”との出会い次第である。 なお、設備などが今のままでは、一般の人には勧められない価格と考える。

                            << 完 >>