今回のキャンプ登山で最初に訪れた「島武意海岸」の展望が素晴らしかったので、写真をアップします。
位置は、積丹岬の東1km辺りになります。
島武意海岸を訪れる観光客用の駐車場からは、海岸に抜ける短い歩行専用トンネルがあります。
また、灯台のある場所迄は、坂を上がって行く舗装道路がついています。
規模的には、神威岬にかないませんが、海の蒼さなどは神威岬に負けない素晴らしいものでした。
今回は神威岬には寄りませんでした。
(登山靴修理)
昨年底の張り替えをした登山靴2足の内、LOMER(ローメル)に3箇所ほど縫い目のほつれができたので、今日修理しました。
前回修理をお願いした靴修理店では、手の具合が悪くて重たい登山口の修理は難しいとのことでしたので、今回は別の修理店に持ち込みました。
主に靴底修理を専門に行っている小さなところでしたが、ミシンを装備していたので何とか修理ができました。
すでに、防水は完全に駄目になっているので、通常のミシン掛けで縫ってもらいました。修理費用は1000円でした。
慣れていないせいか出来はあまりよくありませんでしたが、縫い合わせは完璧にできていました。
まだ半年程度は活躍してくれそうです。

積丹岬からみた積丹岳です。
右側に少し写っているのが余別岳で、正式な夏道はありま
せん。

島武意海岸の灯台です。

島武意海岸の案内標識です。
「日本の渚百選・選定海岸」とあります。

以下は展望台から見た島武意海岸です。
見わたせる範囲は狭いですが、展望は抜群でした。

同上
ネットで検索したら、この展望台から階段で浜辺まで
下りられるとありました。今度行ったら調べてみます。

同上

同上

岸の直ぐそばで、釣りをしているボートが一隻認められ
ました。二人乗船していたようです。

同上
私のホームページへ
位置は、積丹岬の東1km辺りになります。
島武意海岸を訪れる観光客用の駐車場からは、海岸に抜ける短い歩行専用トンネルがあります。
また、灯台のある場所迄は、坂を上がって行く舗装道路がついています。
規模的には、神威岬にかないませんが、海の蒼さなどは神威岬に負けない素晴らしいものでした。
今回は神威岬には寄りませんでした。
(登山靴修理)
昨年底の張り替えをした登山靴2足の内、LOMER(ローメル)に3箇所ほど縫い目のほつれができたので、今日修理しました。
前回修理をお願いした靴修理店では、手の具合が悪くて重たい登山口の修理は難しいとのことでしたので、今回は別の修理店に持ち込みました。
主に靴底修理を専門に行っている小さなところでしたが、ミシンを装備していたので何とか修理ができました。
すでに、防水は完全に駄目になっているので、通常のミシン掛けで縫ってもらいました。修理費用は1000円でした。
慣れていないせいか出来はあまりよくありませんでしたが、縫い合わせは完璧にできていました。
まだ半年程度は活躍してくれそうです。

積丹岬からみた積丹岳です。
右側に少し写っているのが余別岳で、正式な夏道はありま
せん。

島武意海岸の灯台です。

島武意海岸の案内標識です。
「日本の渚百選・選定海岸」とあります。

以下は展望台から見た島武意海岸です。
見わたせる範囲は狭いですが、展望は抜群でした。

同上
ネットで検索したら、この展望台から階段で浜辺まで
下りられるとありました。今度行ったら調べてみます。

同上

同上

岸の直ぐそばで、釣りをしているボートが一隻認められ
ました。二人乗船していたようです。

同上


※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます