ムネコマサン

写真付日記で~す。物忘れないうちにメモして、日々の出来事、アチコチ出かけコンデジ・一眼画像をアップしてます。

ちょっと昔の ぶらぶら~フォト 伊吹山を目指して ドライブ(彦根城編)

2021-07-15 08:07:15 | 旅行記

 昨日と今朝がたの雨 凄かったなぁ~ 昨日は13時ころから 土砂降り、大阪市内では下水の
蓋が吹っ飛び 水柱が10mくらい上がったとか、気温は32度から22度と下がり 涼しくなりました。
 今朝5時ころから雷雨が 特に雷が凄い 地響きと窓ガラスが振動するすさまじさを経験しました
気温も3度ほど下がり 寒い~ 毛布を掛け直してました(笑い
***********************************

 多賀大社を後にして 彦根城へ 何回目かな~ 忘れるほど昔と この時で2回目かな、
1回目の模様は全く覚えていなかった (笑い

2010年9月にドライブしてました。

 滋賀県には 風光明媚なところが多く 琵琶湖八景 近江八景と呼ばれてます
琵琶湖八景 1.「暁霧」海津大崎の岩礁 滋賀県高島市 琵琶湖北部の岩礁)
      2.「涼風」雄松崎の白汀
      3.「煙雨」比叡の樹林
      4.「夕陽」瀬田石山の清流
      5.「新雪」賤ケ岳の大観 羽柴秀吉と柴田勝家が戦った「賤ケ岳の合戦」の場
      6.「深緑」 竹生島の沈影
      7.「月明」 彦根の古城
      8.「春色」 安土八幡の水郷
行ったことのあるのは 2 3 4 6 7かな タイミングを見て1.5.8も見たいなぁ~  

彦根城は、井伊直継(なおつぐ)・直孝(なおたか)によって約20年の歳月をかけて建設され、元和8年(1622)に完成しました。
佐和(さわ)山城・安土城・長浜城・大津城の石垣や用材が使われているそうです。

まもなく400年を迎える国宝のお城です 


表門橋



橋を渡り進んでいくと 階段状の登坂が迎えてくれます。 天守閣への通路は大手門橋、黒門橋の3通路がありました 

階段坂を上り切ると 天秤櫓の橋が



橋の下をくぐり 坂道を上ると 天秤櫓が 見えます
天秤櫓とは、櫓へ渡る橋が天秤の様に左右対称形だからだそうです



天秤櫓内部

櫓から橋を眺めると

鐘楼 時報鐘として使用されている

国宝名称 特別史跡彦根城跡 別名 金亀城(こんきじょう) 高さ20.5m(石垣5m含む)

可愛いお城です

ひこにゃんには会えなかった

地下から入り1層目です

2層から3層への階段 上るのが大変です 傾斜角度60度だそうです

ちょんな(大工道具の一種)の歯形が綺麗なものです

玄宮園 お城の東北側に
天守を借景として、中心の入り組んだ池には4つの島と9つの橋が架かり、畔には臨池閣、鳳翔台、八景亭などの建物が配されている。
幔幕はなぜあるのかわからなかった?



行き当たりばったりの彦根城でした。

大河ドラマ『江〜姫たちの戦国〜』のロケも行われてました 確か西の丸三十櫓付近だった記憶があります。
撮影しようとするとスタッフさん止められた。

ご覧いただき有難う御座います。 伊吹山編へ続きます



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
彦根城 (ピカ)
2021-07-15 23:20:38
おお、◯十年前の記憶が甦りました。
部分的にですが、、、(^^ゞ

そちらの豪雨の様子をテレビで見ましたよ。
最近の雨の降り方は異常ですね。

異常が普通になりそうです。(^^ゞ
彦根城 (チャーリーブラウン)
2021-07-16 06:33:57
ピカさん おはようございます。
 2回目ワクチン接種から2週間経過、ぼちぼち 行きたくなってきてます(笑い
 しかし、油断ができない・・・どうしようかな
 突然に湧いてきて発達する 雨と雷は どうしようもないです(>_<)
 梅雨明けは未だかなぁ~

コメントを投稿