気づきの日々

毎日、何気ない言葉や思いつきに、ふと気づかされる時があります。
そんな日々のことを書いてみることにしました。

愛の成長

2024-01-15 14:08:09 | 日記
今朝の夢です。
引越し(短大の卒業の為?)をするのに、まだタンスの引き出しに私の荷物がたくさん残ってて、それを取り出して空にしているのだけど全然追いつかなかった。
2〜3人誰か近くにいる人が手伝ってくれていた。

似たような夢は何度も見ています。
あー、またか。。。という感じ(苦笑)
いらなくなったものを手放すという意味ですよね。
洋服の整理をしようかなーと思っていたのですが、今朝タロットカードで新たな気づきがありました。
感情のタロットカードで
「悲しみ、怒り、愛情を心に閉じ込めている」という内容でした。
『私は愛を感じることがとても怖い。
 愛を感じすぎるせいで塞がっている。
 悲しみと喜びと愛が
 箱の中に閉じ込められている。』

愛情も閉じ込めていた!?
愛を感じすぎるせいで塞がっている?
夢のタンスの引き出しは「私の心の中」を表してました。
それで「これまでの私の記憶の中の悲しみ、怒り、愛情たち」をノートに書き出して、自分がどういう気持ちでそれを行動に表していたのかを見ました。
すると見えてきたのです。
愛情を裏切られたように感じた時、私がとった行動は「そっぽを向く」だった。
その気持ちをどこにも発散する事なく、心の中に閉じ込めた。
それは愛を失うという怖さが、心の奥にあったからかもしれない。
もう大丈夫だよと、その気持ちをギューと抱きしめた。
愛を失うは、愛を貰うという事の裏返し。
貰わない限りは、穴は塞がらないと思っている。
その愛は循環していない。
でも自分を必死に守ってもいる。
これは悲しい出来事ではなくて、愛の最初の段階の表れなのかもしれない。
これを経験してこそ、次の成長へと変化できる糧みたいな壁。

誰かに「愛を与える」は、見返りを期待していない。
災難にあった人たちが早く安心出来る日々を送れますようにと愛を送る。
そこには「自分にも愛を送って」なんて、これっぽっちもないよね。
心から平和な心を持てるように願っている。純粋な愛。
その愛は循環して、広がっていく愛。

かたや彼氏(彼女)が別の人に愛を送ると許せない?
この愛と、あの愛は本当に違うのか?
何か、見えないルールに縛られてはいないか?
愛のベクトルは多方面に広がるからこそ、愛の領域も広がる。
与えるという愛。
結果的に地球や自然も喜ぶ愛となって、次元が上昇する。

逆に貰うという愛のベクトルが内側へと籠ると、流れが塞がり次元も下がる。
誰も喜ばない愛の世界となる。
でもそれは、自分の内側を必死に守っているのだ。
誰も喜ばないのではない。
自分を塞ぐ事で癒している。
愛の領域が狭いだけだった。
「貰う」から「与える」に変えるだけで、欠けを満たす事もできる。
自分から愛を与える愛は自分の中心から広がる愛。
自分を癒せるのは自分だけだと理解する為に、これも必要な事だったのかな。
幼い愛から、成長する愛へと変わる為に必要だった経験?
自分は自分を真っ先に愛するという内側のベクトル。
そして自分の中に愛が充満したら外側へ広げる、外側のベクトル。
どっちもバランスよく愛する。
それを学ぶ為の経験だったとしたら、愛に違いなんてないのかな。。。
どの愛も、愛なのだ。
どの自分も愛する。
そこで立ち止まっているのではなく、塞がって閉じた水路をしっかり踏み固めて開く。
また水が流れ出すと循環が生まれる。
この踏み固める足元が、自分の経験してきた足跡。。。
そこをしっかり見て、塞がった箇所を修正して解放する。
閉じた水路は、その時々で閉じた心でもある。
心を開くって、自分の過去を見て理解して許してあげる事なのかな。
そして愛を与えるという事を学んだ。



愛情を感じられないのは、愛がないからではないんだ。
愛を感じすぎるせいで塞がっているのなら、愛は充分過ぎるほど内側にあるということだね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする