気づきの日々

毎日、何気ない言葉や思いつきに、ふと気づかされる時があります。
そんな日々のことを書いてみることにしました。

心は揺れ動かない

2024-01-01 23:50:01 | 日記
新年早々の石川県で起きた地震を目にして、心が落ち着かない人も多いと思います。
私もそうでした。
でもハッとしました。
原因をあれこれと詮索している場合ではないと。

起きてしまった事は変えられない。
でも今考えていることが次の未来を創造するのなら、不安ではなくて安心を現地の人に届けたい。
たくさんの人の想念が創り出す集合意識。
それを不安から安心へと変えて行くことが、とても重要な事だと気付きました。
日本は大きな災害を何度も経験しながら、人の心の暖かさや優しさで支え合って乗り越えてきました。
大丈夫です。
日本人は何があっても乗り越えられます。

私にできる事。
それはまず、自分を落ち着かせる事です。
何があっても揺れ動かないぶっとい中心の柱を、自分の中に作る。
そして冷静に判断する。
自分に出来る事を考えて、それを実行する。
私は心の中に「愛と安心感」をイメージして、それを送ります。
石川県と近辺の地図をイメージしながら、ギューっと抱きしめて愛と大丈夫を送る。
新潟に住む友人の顔をイメージして、抱きしめて愛と大丈夫を送る。
今はそれしか出来ないけど、愛の祈りを送りたい。
それが小難へと変えていく流れになるような気がするから。

先日武雄にある「塚崎の大楠」を見にいきました。

樹齢2000年の大楠で、中が空洞なのにちゃんと枝から葉が茂って今も育ってます。

根が凄く大きくて、地面にしっかり張ってます。

凄い生命力を感じました。
グラつかない程、しっかりと根を張るんだよと教えてくれているようでした。
人も同じですよね。
何があっても心は揺れ動かない。
大変な時だからこそ、心を落ち着かせて判断することの大切さ。
それが生命力を産み出す源のような、そんな強さがあると思います。
揺れない心で、愛をたくさん生み出して、循環させる。
それが日本という国の気質みたいだと感じます。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする