鼎子堂(Teishi-Do)

三毛猫堂 改め 『鼎子堂(ていしどう)』に屋号を変更しました。

株価下落と五十日(ごとうび)の昼間の街中。

2018-10-25 22:35:45 | 社会・経済

秋晴れ続く。


午前3時前の就寝時に、ニュー・ヨークが、600ドル近く値を下げて、シカゴの日経平均先物取引も、同じように下げていたので、今日の東京は、急落だな・・・と思い、正午頃に起きたら、日経平均が、前日終値より、800円下落のニュース。

先週に引続き、今年の7月5日の(直近の)最安値21,462円を、大きく割り込んできたし、週足39週線の22,354円も割り込んで来て、今年の3月19日の直近安値の20,580を割ってきたら、本格的な下落が始まるのか・・・或いは、そのあたりで、とどまって、もみ合うのか・・・或いは、再び39週線迄、戻すのか・・・?

年末に向けて、波乱含みの展開なのか・・・それとも、一時的な調整?というヤツなんでしょうかね???

よくわからん???

10月暴落説は、以前からあったので、先々週、わずかな投信を手仕舞いする。ほんの数万円(みみっちい)だけど。



一昨日の深夜に、アイスクリームなど食してしまって、なんだか、調子が悪くなってしまっていた。

パジャマのウエストゴムが、オナカに食い込むような感じで、腹部が重苦しい。
なかなか寝付けず、朝になったり、先週末は、頭痛だし、ちょっと体調不良と言ったところ。


・・・で、本日、正午頃、のそのそ起き出してみたら、家人が、銀行で、預金を引き出して欲しいというので、郵便局、銀行、スーパーで食糧買い出し・・・のルートで、市内を、半周?くらいしてきた。


私が、まだ勤め人だった頃は、昼間に、銀行だの郵便局だのに行く・・・ということは、殆どなかったので、25日の本日は、企業の御給料日だから、ATMなんかは、行列してるのかな・・・?と思ったけれども、郵便局のATMは、全くひとがいなかったし(近所の小さい郵便局)、銀行も、ATM4台が、塞がっていただけで、すぐに使えた。

でも、夕刻過ぎれば、勤務を終えたひとたちで、ATMは、行列・・・なんだろうなぁ。

以前、キャッシュ・カードの暗証番号を変えたのを忘れた家人が、規定回数以上間違えたので、カードをATMに飲み込まれてしまって以来、窓口で、引出すことにしている。

最近は、詐欺なんだか、国家の陰謀(預金封鎖の予行演習?)なんだか、わからないけれど、ATMでの引き出しは、一日で、引出せる金額が決まっているし、窓口でも、本人以外の代理人は、印鑑を持って行っても、999,999円迄しか、引出せないようになった。

自分のカネ引出すのに、制限があるし、ATMの時間外には、手数料を取られるという、みみっちい世の中になったのだな。

窓口でも、お客さんは、数人しかいなくて、閑散としている。

窓口の行員さんは、パートのおばちゃんなんだろうし、銀行の人減らしも始まっているのだな。

窓口は、インターネット送金を使えないお年寄りのためくらいしか、用がないのかもしれない。


窓口の行員さんが番号札を渡そうとして、

『あら。引き出し額と同じですね。うふふ・・・。』

と言った。

ゾロ目だったので、コレは、エンジェルナンバーかな?などと思ったり。


銀行のあとは、市内の西側の一度も行ったことのないスーパーに行ってみることにした。

主に野菜類、お豆腐、玉子など、購入。

パン類は、常温でも腐敗しない総菜パンで、有名な某大手メーカーで製造されたものしかなかったので、残念に思う・・・結構、オーガニック系の商品の取り扱いのあるお店なのになぁ・・・。

ゆっくりと見て回った・・・勤め人の頃には、出来なかったことを、今、やってみている。






最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。