ミーコさんの自然派生活 パートⅡ

2013年に乳がんの手術、辛い療法も終了。
2019年から3年続けて膝の手術。
これからは自由に生きたい。

鷹取山

2013年03月18日 | 里山歩き(高良山・耳納連山)

3月17日 (日曜日)

夕方から雨の予報なので早めに家を出て鷹取山(802m)に登った。

自宅7:15~ふれあいの家北筑後P7:55・・・第二登山口8:05・・・えぐ水分岐9:05・・・鷹取山9:45(小休憩)

鷹取山10:00・・・えぐ水分岐10:30・・・えぐ水11:00・・・第一登山口11:30・・第二登山口11:45 

ふれあいの家北筑後の駐車場に一番乗り。

今日は第二登山口(遊歩道コース)から登ります。

1_2

最初はひたすらこのような階段が続きます。

2_2

階段が終わったらやっと山らしい道。 赤いテープを目印に登って行きます。

4a_2

木の根っこむき出しの急登あり~                石ころゴロゴロの登りあり~

6a_6 5a_4   

 

 

 

 

 

 

『いつも思うんだけど~ この道とても遊歩道とは思えんよね~』

7a_5

登山口から1時間でえぐ水コースとの分岐に到着。

ここで水分とエネルギー補給。

8a_3

ん? 相方が伝言板になんか書いてますよ

9a_2   

10

ほほぉ~  中年と自覚してるんですねぇ。

『中年じゃないやろ?! 中年やろ!』  『ま。。ね

分岐からしばらく歩くとアスファルトの林道に出ます。

(林道は去年の水害で数ヵ所崩落しているので通行不能)

林道を少し登ると登山口の案内板があります。

ここからは結構な急登です。 頑張ろう~

13_4

頂上近くには登頂記念碑が沢山立てられています。

初めて見た時はドキッとしたけど。 お墓かと思った

14a

もうすぐ頂上。

15

山頂は真っ黒!

何?! これ?!  煙草のポイ捨て

山頂は野焼きが済んだばかりのようです。地面がまだ生温かかった。

16

                         ↑ こんなとこに煙草の箱を捨てたらいかん 

 

 

花粉に黄砂にPM2.5? 

福岡方面どころか近くの景色も霞んでて見えません。

17a

取りあえず証拠写真  

18

風のない所で休憩しようとシートを広げたけど、まっ黒けの山頂では居心地悪い。。

クッキー1枚食べたら撤収~。

帰りはえぐ水コースを下るよ。

19

こっちの道は去年の水害であちこち流されてます。

道が流された所には新しい木橋が渡してあります。

20

ミツマタの花。

21a_2

これは・・・・詳しい人に聞いてみよう

22a

 

えぐ水に到着。ペットボトルに汲んで帰ろう。コーヒー淹れると美味しいんだ~。

23a  

えぐ水からは登山道にも水が流れてたのでビショビショ

何だかんだで第一登山口に無事到着。

23aa

車を置いてある登山口まで戻り、着替えてJA虹へ。

水汲みと買い物を済ませて農園に行き、遅いお昼ご飯にした

24

おにぎり食べてたら雨が降り出したのでした。  お終い。


最新の画像もっと見る