goo blog サービス終了のお知らせ 

真佐美 ジュン

昭和40年代、手塚治虫先生との思い出「http://mcsammy.fc2web.com」の制作メモ&「日々の日誌」

りぼんの騎士 式根島事件

2006年10月11日 13時30分40秒 | 虫プロリボンの騎士
相変わらずのスケジュールの遅れ、梅雨の日が続き当時の道路は未舗装が多く、外注周りをすると泥んこになりぬれるだけではなく人も、悪いほうへ考えてしまう、そんな時でもあった。
いやな梅雨が終わり、夏が来た。不満はもう爆発寸前であった。誰が言い出したのかは分からないが、伊豆七島の式根島へ行こうよ、という話が出た。キャンプをすれば船賃だけで行けるし、と話が決まり、週に2回しかない船便の時間表を調べ、予定を立て始めた。うわさを聞いて制作事務の女性人や進行全員が行きたいという話しになり、いっそうのこと、大げさではなく、小柳さんを応援するためストライキをしてしまえという若気の至りで話がまとまってしまったのであった。
つまりプロデューサーに対して脅しをかけようとしたわけで、反逆であった。
夏の終わりみんなが4日から1週間の休暇願を出した。

残業が70時間で打ち切り残りは8時間で1日分の代休となっていたので、みんなが取りきれないほどの代休を持っていた。

それでも、休むにあたってはそれぞれの立場で、良心の呵責か支障のないように段取りをつけておいた。
 反乱は決行されたプロデューサーとAP以外の制作は竹芝から船で、新島経由で式根島へ向かった。バチがあたったのか船は台風の影響をもろに受けた大波で、大ゆれに揺れた。
それでも島に着くと、迎えの小船が出て、沖に停泊した船から乗り移って式根島へ上陸した。
 キャンプはしたものの、浜辺のキャンプ場は水道が2時から4時までしか出なく、最適とはいえなかったが、久しぶりの休暇を楽しんでいた。仕事を担当しているものは、先に帰らなくてはならなかった。しかし悲劇が起こった、台風が来たのであった。船が来ない、帰れない、島から出る方法はまったくない。
島の郵便局から電報を打った、「イマシキネジマ タイフウデカエレズ、シゴトタノム」
予定より2日遅れて帰ってきた、そのまま2スタへ戻った。一人一人が謝ったが、そこには机がなくなっていた。ほとんどのもの者は、3スタの「わんぱく探偵団」の準備室にまわされた。

コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« リボンの騎士 | トップ | 初めての危機 »
最新の画像もっと見る

1 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
YouTubeにリボンの騎士が (虫プロファン)
2019-09-15 02:14:28
何者かが虫プロダクション制作の
テレビ番組リボンの騎士全話を
(おそらくDVDから変換して)
YouTubeに載せています。
----------------------------------------------
リボンの騎士 (第1話 – 第10話)
https://www.youtube.com/watch?v=28pY__kp34c
リボンの騎士 (第11話 – 第20話)
https://www.youtube.com/watch?v=3CNOiUm6lDA
リボンの騎士 (第21話 – 第30話)
https://www.youtube.com/watch?v=uLX9732cVPU
リボンの騎士 (第31話 – 第40話)
https://www.youtube.com/watch?v=gwzakDhysyI
リボンの騎士 (第41話 – 最終話)
https://www.youtube.com/watch?v=iH40CoSar-8
------------------------------------------------

返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

虫プロリボンの騎士」カテゴリの最新記事