ゼロからのレコードレーベル

アメリカで日本人がゼロからスタートしたインディー・レーベル。純粋に音楽の楽しさを追求するレーベルの将来はいかに!?

日米同時配信コンサート

2021-03-01 12:02:19 | よみタイム記事
ニューヨークで、新型コロナウイルスの感染拡大により自宅待機令されたのが、2020年3月22日。間も無く1年になろうとしている。パンデミックでイベント業界は壊滅状態となり、ひたすらオンライン作業が続いている。

そんな中、新たなプロジェクトとして着手したのが日米同時配信コンサートで、新宿WALLYと新宿ROTTという強力なパートナーを得て、昨夜第一回目のコンサートが開催された。バンドは2014年から付き合いがあるゴスロリバンド「Hollow Mellow」。

会場のWALLYでは25名限定の有観客ライブで、その模様をVeepsという米国のプラットフォームを使って世界配信をしたわけだが、視聴者は日本とアメリカ以外からも、カナダ、メキシコ、オーストラリア、ドイツなど、文字通り世界各国から集まった。

演奏も映像も反響も良く、このライブは第2弾、第3弾と継続していく。これからライブの在り方、見方、楽しみ方が、さらに変化していくことは間違いない。日本のインディーズ・アーティストをアメリカで、世界へ向けて、東京のライブハウスから紹介できる喜びは格別。ここから未来のスターが生まれてくると信じている。





アラン・メリル〜ロックを愛して

2020-03-30 06:13:24 | 音楽


ジョーン・ジェット(元ザ・ランナウェイズ)が放ったスマッシュヒット「アイ・ラヴ・ロックンロール(I Love Rock 'n' Roll)」を初め聴いたのは、1982年のことだが、元々このロックアンセムとして知られる名曲は、アラン・メリル (Alan Merrill)が在籍したジ・アローズ (The Arrows)が1975年にリリースしたものだ。

ヘヴィ・メタに熱中していたギターキッズの僕には、当時シンプル過ぎて、夢中になった記憶はないが、この曲は色あせることなく時代を超えてロックファンに親しまれていることは間違いない。

そのアラン・メリルを初めて生で見たのが、今はなきマンハッタンのB.B.キングブルースクラブでのライブ。もちろん、同名曲を演奏してくれた。2015年9月19日のことだ。ライブ後は、友人を介して気さくに話をしてくれたが、その縁あって、2015年12月6日、2010年から共同プロデュースしていた東日本大震災支援イベント「j-Summit NY」に、なんとアラン・メリル・バンドが出演してくれた。

その後も、2017年8月6日にも同イベントが老舗ビターエンド(The Bitter End)で開催された際にも出演してくれた。

あのライブから、2年7ヶ月。つい昨日のことだが、現在、世界中で猛威を振るう新型コロナウィルスが彼の命を奪っていった。69歳という若さである。

3分のロックソング『I Love Rock 'n' Roll』。人間の一生に比べれば、一瞬の時間だが、この名曲によって数えきれないほどの人々に、喜びと希望、そして生命力を与えてくれたと思う。彼が愛したロックンロールを、彼と共に同じ時間と空間の中で共有できたことに心から感謝して止まない。

アラン・メリル氏のご冥福を心からお祈りいたします。

映画祭トレーラー

2020-03-24 21:18:27 | 音楽


2012年6月にデビューしたインディペンデント日本短編映画祭『ニューヨーク・ジャパン・シネフェスト』。毎年、日本とインディペンデントをテーマに集められた短編映画プログラムをニューヨーク市マンハッタンにあるアジアソサエティで上映し、日米各都市で巡回上映を行うが、今年で9年目を迎える。

現在、新型コロナウィルスの影響で開催日程が決まらない状態だが、今年も素晴らしい作品が集まり現在最終選考中だ。

この映画祭の一つの楽しみはトレーラーを作成することだが、その音楽は個人的に気に入ったアーティストの曲を使わせてもらっている。ジャンルは一切問わず、その年に関わりのあったアーティストや気になるバンドが採用されている。

さて、今年のトレーラーにはどんなアーティストのどんな曲が選ばれるのだろう。

下記にこれまでのトレーラーとアーティストを年代順にリストしてみたので、是非チェックしてほしい。

第1回開催(2012年) トレーラー
音楽: A Whole New You / Taarka

第2回開催(2013年) トレーラー
音楽: Double Helix / Electric Asturias

第3回開催(2014年) トレーラー
音楽: Beautiful World / Shiho

第4回開催(2015年) トレーラー
音楽: Stand By U / Round Face

第5回開催(2016年) トレーラー
音楽: Candy / Monday Michiru

第6回開催(2017年) トレーラー
音楽: Save Your Soul / Lust

第7回開催(2018年) トレーラー
音楽: あなたがいてもいなくても / ささき ちか

第8回開催(2019年) トレーラー
音楽: Light / Ka-Na

音楽ライター

2020-03-18 15:39:11 | よみタイム記事
このブログでも何度か紹介したが、2012年12月から音楽ライターとして、よみタイムという無料日系情報紙の「オンガク喫茶」というコーナーで執筆を始めた。きっかけは同紙編集長に音楽に強いライターがいないから書いてみないかと言う誘いだったのだが、その後、今日(2020年3月19日)までに書いた記事は115件。最近の執筆は不定期で、面白いアーティストを見つけた時のみだが、継続はしている。

ニューヨークでコンサートが決まっている、気になるアーティストのライブを探し、取材を申し込み、インタビューすると言う仕組みだ。個人的に気になるアーティストに「メディア」と言う肩書を使って、堂々とアプローチできたのは非常に効率が良く、有益だった。セルフ・マネジメントも多かったが、ある程度、名前が通っているとマネージャーやパブリシスト(広報担当)がついていて、業界人とコネクションを作る意味でも役に立った。

オンガク喫茶以外での記事も含め、リストに纏めてあるので、興味のある方はご覧ください。


原点回帰

2020-03-17 15:58:48 | レコード会社
一寸先は闇。まさか新型コロナウィルスが、ここまで世界を揺るがす脅威になることを誰が予想し得ただろう。弊社マークリエーションも設立17年となり、今年は4月から、ミュージカル、オペラ、フェスティバル、ツアーと軒並みイベントの仕事が入っていたのに、全て延期、中止となってしまった。イベントができないということは売上がなくなるということで、一時的とは業務内容、経営方針を変えざるを得なくなってしまった。この17年の軌跡を確認しながら、自分ひとりで何ができるかを考えてみたが、イベント、アーティスト絡みの仕事がほとんど。

【サービス内容】
– イベント:コンサルティング、コーディネート、企画、運営、管理
– 広報:PR、プロモーション
– アーティスト:ブッキング、マネジメント
– 芸術、文化:個展、レセプション
– 音楽制作、配信
– 映像制作
– デザイン:グラフィック、ウェブサイト

音楽制作につながる英作詞は日本人アーティストに提供できるし、日英の翻訳業務、グラフィック・デザイン、米国で活動を考えている日本人アーティストのコンサルティング、査証サポートも可能。また、現状が良い方向へ向かい、秋にイベントが再開できるとして、企画、ブッキング、広報は少しずつできるようになるだろう。

また2008年、シンガーソングライター、Ka-Na (植村花菜)のミニアルバム『Happiness』でプロデュースに関わり、収録されている2曲の英詞("キセキ"、"”)を担当したが、ブログに書いたことがなかったので、とりあえずジャケ画像で紹介。

また、その流れで昨年ジャズシンガーT'Mocoの新しいアルバムを共同プロデュース。もともとレコード会社としてスタートしたマークリエーション、他にも2組のアーティストのアルバムのリリースの話が決まったので、2020年はレーベルとしての活動を再開することを決めた。

原点回帰。ゼロからスタートしたレコード会社だが、今回は17年の実績と自信に支えられての再スタートとなる。

年末年始スペシャル~リチャード・ボナのニューヨーク公演!

2014-12-28 17:04:25 | よみタイム記事
写真 (c) Ingrid Hertfelder

アフリカのカメルーン出身のベーシスト/ボーカリストのリチャード・ボナが、
2014年を締めくくり、2015年の幕開けを祝うべく、
マンハッタンのジャズ・スタンダードにやってくる。

今回は自身が率いるマンデカン・クバーノでアフロ・キューバン音楽の神髄を聞かせる。

この公演に先駆けて、よみタイム12月20日号)のオンガク喫茶
スカイプ・インタビューさせてもらったが、ツアーで飛び回っている為
中々、スケジュールが合わせず、実現できないかもと冷や汗ものだったが何とか遂行。

インタビューは英語で行われたが、演奏同様、てきぱきと軽快に回答してくれる。
考え方も含め、非常に頭の回路が整理されている人なんだと思う。

彼が生まれ育った村で聞いた音楽には全て物語があった。
彼にとって、歌詞があるかないかは問題ではなく、
インストゥルメンタル曲も同じようにストーリーを聞かせるものらしい。

確かに歌詞の意味が判らない外国の曲を聞いて感動することがある。
それはアーティストが描こうとする情景や感情が
リスナーの心情や過去の経験などとシンクロナイズするからだが、
実際に、音楽は言葉や国境を越えるものだと思う。

デジタル時代に突入し、クリック一つで音楽が流れ
誰もがパソコンで音楽を創作できるようになった。
しかし、彼にとって電子音楽は真の意味で音楽ではなく
カラオケ・トラックに合せて演奏することなど到底考えられないと言う。
本物の音楽家は、来る日も来る日も練習に明け暮れ、
一生をかけて努力を積み重ねている人たちだと、はっきりと言う。

カメルーンを出て、パリ、ニューヨークと移住して来たリチャードだが
ビッグアップルの生活も長くなったし、そろそろ潮時かな、ということで
未だ決めていないけどスペインかな、と次の目的地をほのめかす。

また新しい音楽を聞かずして、どうやって作曲するんだい?
というくらい、新しい音楽に関しても敏感で、
最近では、韓国のジャズシンガー、ユーン・スナ
アメリカのゴスペルシンガー、キム・バレル
同じくアメリカのジャズシンガー、セシル・マクロリン・サルヴァントなどを聞いているらしい。

そんなリチャード・ボナのニューヨーク公演です。

【アーティスト】Richard Bona: Mandekan Cubano
【日程】2014年12月30日(火)~2015年1月4日(日)7:30pm / 10:00pm / 11:45pm (1月2日、3日のみ)
【会場】JAZZ STANDARD
【住所】116 E. 27th St. Tel: 212-576-2232
【予約】www.jazzstandard.com
【料金】$35
 ※12月31日(水)7:30pmは$135、10:00pmは$195

【メンバー】
- Richard Bona (ベース、ボーカル)
- Dennis Hernandez (トランペット)
- Rey David (トロンボーン)
- Osmany Parredes (ピアノ)
- Luisito Quintero (パーカッション)
- Roberto Quintero (パーカッション)

【公演スケジュール】
- 12/30(火) 7:30PM ($35.00)
- 12/30(火) 10:00PM ($35.00)
- 12/31(水) 7:30PM ($135.00)
- 12/31(水) 10:30PM ($195.00)
- 1/1(木) 7:30PM ($35.00)
- 1/1(木) 10:00PM ($35.00)
- 1/2(金) 7:30PM ($35.00)
- 1/2(金) 10:00PM ($35.00)
- 1/2(金) 11:45PM ($35.00)
- 1/3(土) 7:30PM ($35.00)
- 1/3(土) 10:00PM ($35.00)
- 1/3(土) 11:45PM ($35.00)
- 1/4(日) 7:30PM ($35.00)
- 1/4(日) 10:00PM ($35.00)

アリス=紗良・オット、ニューヨーク公演

2014-11-29 21:00:24 | よみタイム記事

写真:Esther Haase and DG

昨年、マンハッタンのLe Poison Rougeアリス=紗良・オットのコンサートを見た。
ピアノ演奏は神がかっていたが、ステージ後に話をしてみると
本当にごく普通の明るく礼儀正しい女性で、そのギャップに親近感を覚えた。

そして、よみタイムのオンガク喫茶(11月16日号)
彼女にインタビューする機会が巡ってきた。
ドイツにいる彼女にスカイプで30分ほど話を聞かせてもらったが
何よりも印象に残っているのは、音楽家としては勿論のことだが、
一人の人間として考え方が、とてもしっかりしていて、頷かされることばかりだったこと。
本当に素晴らしい音楽家だと感心させられた。

ピアノに対しての愛情と言えるくらいの深い敬意と
音楽に取組む上での、真摯で謙虚な姿勢には頭が下がる思いだった。

子供の頃、日本語学校に通っている時に読んだという伝記シリーズ。
それらの書物からキューリー夫人、ヘレン・ケラー、
ナイチンゲールの存在を知り、強い女性に憧れたと言う。

音楽にのめりこむ毎日だが、ピラティスをしたり
他にも料理をするのが好きらしい。

妹のモナ=飛鳥・オットは、アリスを追うようにしてピアノを習い始め、
18歳になるまで同じ先生の元、二人で腕を上げ、絆もどんどん深めた。
今でも音楽やピアノなど何でも率直な意見を交せることができる双子のような存在だと言う。

また姉妹だからと言うだけで、全くタイプの妹と比較されることはナンセンスとし
比べられるなら、同じ世代のピアニストの方が良いとも主張していた。

ステージでは靴を履かないアリスだが、その理由は、5年程前、晩年のフランツ・リストが演奏したという
ドイツの会場でコンサートをした時、ハイヒールを履いていては膝がピアノの下に入らない為、
裸足で演奏したのがきっかけだったと言う。

ただ演奏面で裸足でも靴を履いていても変わらないとのことで
強いて言えば、裸足だとペダルがひんやりして気持ちいいくらい、そうだ。

もう明日になったが、ニューヨークで3回目の公演を行うアリス。

演目はベートーヴェンの『テンペスト』とリストの『パガニーニによる大練習曲』だが
両方とも子供の頃に組んだことがあり、とても思い入れがあると言うことで
今回のコンサートの準備にも力が入っている感じだった。

Alice Sara Ott
■11月30日(日)11:00am
■会場:Walter Reade Theater
 165 W. 65th Street, New York, NY 10023
■電話: 212-875-5600
■入場券:$22



フレンチホルン~山村優子コンサート

2014-11-04 07:14:29 | 音楽
2013年4月19日、友人に紹介され知り合ったフレンチホルン奏者、山村優子。
以来、彼女のライブをブッキングしたり、日本でもデビュー・アルバムの全国流通販売をしている。

彼女に会うまでフレンチホルンの音楽を、まともに聞いたことがなかったが
2012年にジョンレノン・ソングライティング・コンティストのジャズ部門で最優秀賞を受賞したり
2014年にはアメリカン・ソングライティング・アワードに選ばれたり
彼女の作曲能力の評価は非常に高く、
フレンチホルンの響きと音色を常に意識しているという音楽は
聴いていても、とても心地が良い。
彼女の温厚な人柄も曲に大きく反映されていると思う。

筆者連載のよみタイム(11月2日号)のオンガク喫茶でも彼女を取り上げたが
来る11月13日(木)にはクラシックのパコ・ロドリゲスをスペインから迎え
ニューヨークならではのフレンチホルンの夢の共演が楽しめる。

記事にも書いたが、クラシックとジャズ、日本とスペイン、女性と男性と、あらゆる角度からフレンチホルンを堪能できるだろう。

【国境を越えて~2本のフレンチホルンによる音楽対話/Crossing Borders:Music Dialog of Two French Horns】
【日時】11月13日(木)7:00pm
【会場】Opera America
【住所】330 Seventh Ave., 7F, New York, NY 10001
【入場料】前売$20、当日$25 オンライン購入をする

最後に、記事に織り込めなかった山村優子との一問一答をご紹介します。

質問:これまで、どんな音楽を好んで聴いてきましたか?
山村:やはりジャズが多いです。といっても、沢山のアーティストを聴いてきた訳ではなくて、好きになったアーティストや曲を飽きずに延々聴き続けるタイプです。


質問:尊敬する作曲家がいれば教えて下さい。
山村:素晴らしいと思う作曲家は沢山います。多すぎて書けません(笑)。けれども最近クラシックの作曲家の作品にとても学ぶ事が多いと感じています。


質問:和太鼓とフレンチホルンを使ったアジャーリアのコンセプトを教えて下さい。
山村:ジャズや即興音楽と、和太鼓、日本古典を中心とし た民族音楽を融合させながらジャンルの境界を超えた音世界を表現したいと思って片岡亮太(和太鼓・パーカッション)と立ちあげました。前例のない編成によるデュオが生み出す音楽を通して、フレンチホルン
や、和楽器の可能性を広げ、音楽的な文化の融合を図りたいと思っています。


質問:海外でジャズの演奏活動をしていて自分が日本人であることを痛感する時はどんな時ですか?また日本人であることでのプラス面、マイナス面はありますか?
山村:あえてジャズを演奏していて日本人であるという事を感じる事は、特にありません。以前は、「日本人だからジャズは難しいのか」とか、「日本人としてのジャズアプローチがあるはずだ」とか「これは日本的だ」とか思う事もありましたが、今は「今、出している音が自分なんだ」「ただ単に、自分の中から生まれてくる音楽」といった印象の方が大きいです。いい意味で力が抜けて自然に音楽を携える事が出来るようになったのかもしれません。最終的に演奏や作曲作品を聴いて頂いた時に、もしかしたら日本的な表現が含まれているかもしれませんが、それも踏まえての自分。自分は日本人なのだからそういう表現が生まれて当たり前、という心持ちです。そしてそういった個人のバックグラウンドも許容してくれる音楽の懐の深さに気付かされます。
 けれどもやはり、私は間違いなく日本人で、英語のネイティブスピーカーではないので、音楽や気持ちを言葉で表現する事が難しい事があるので、歯がゆい思いをする時も多々あります。(そういう時に頼れる友人達の存在に、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。ここまで、決して一人ではやってこれなかったと思います。)


質問:今回、パコ・ロドリゲスと共演の経緯と見どころを教えて下さい。
山村:私の使っているホルンのメーカーであるハンスホイヤーのNYショールームに私が訪れた際の写真を、インターネットで彼が見つけてコンタクトを取って来てくれたことがきっかけです。彼はハンスホイヤー・インターナショナル・アーティストなのですが、その後何度も、スペインとNYでメールのやり取りをし、CDを送り合い、共感し、お互いに刺激を受けて、今回のコンサートに至りました。
 色彩豊かで情熱に満ちた彼の演奏は、現代を生きるホルン奏者として、確実に私達の心に新しいクラシック音楽の発見と感動を与えてくれると思います。ぜひ、一人でも多くの方に足をお運び頂きたいです。そして、来年は私がスペインに赴いて、コンサートを開催する準備もしています。

ニューヨーク音楽情報オンラインメディア-VAW

2014-05-19 06:39:47 | よみタイム記事
昨年暮れに、友人の紹介で音楽に情熱を燃やす
デザイナー/イラストレーターと出逢い、
それがきっかけで以前からアイデアを温めていた
ニューヨーク発の音楽情報メディアを始めることになった。

名前は「Velvet Air Wave」の頭文字をとって「VAW」。
相棒が音楽を聞き始めるきっかけとなったジャネット・ジャクソンの「The Velvet Rope」
そして、僕に多大なる影響を与えてくれた「Velvet Underground」に共通する「Velvet」、
さらに音楽は空気を通して伝わるという意味を込め「Air Wave」を繋ぎ合わせた。

現在はFacebookTwitterInstagramから配信中。

2003年レーベルから始まって、イベントを手がけるようになり
会社が10周年記念を迎えた今、音楽情報を配信するメディアもスタートできた。

これから、もっと音楽シーンが活発になるように
ニューヨークのライブ音楽を含めた情報発信をしていく。

ニューヨーク、雪ニモマケズ

2014-01-03 10:23:10 | 音楽
昨日からニューヨークは大雪。
本降りの夜は人や車の往来もなく静かなものだった。

コンサート、イベントは、天候によって集客が変わるし
交通機関が麻痺すれば、キャンセルも強いられることがあるが
今回の雪はさほどでもなく、中止になるコンサートはなさそうだ。

しかし、ニューヨークはライブが多過ぎて、知らないうちにコンサートが終わっていることがある。
対策として、ありとあらゆるコンサート会場のメーリングリストに登録し
ミュージシャン、アーティストたちとも接触し、最新ライブ情報を常に入手する。
それでも、同じ夜に複数重なってしまい行けないパターンもある。やはり全部は見れない。

「たかが音楽じゃないか!」と侮ってはいけない。
音楽で人生も考え方も変わることがある。
人と出会うのと同じくらい音楽との出逢いは大切。
素晴らしいライブ音楽は、やはり見逃したくない。

さて、今週末からUTE LEMPERが一週間ライブをやる。
ここ数年、Joe's Pubでやっていたが、今回の会場は、54 Below

Wed, Jan 8 9:30 pm $40-50 Doors 8:45pm
Sat, Jan 11 8:00pm $50-60 Doors 5:00pm
Mon, Jan 13 7:00pm $40-50 Doors 5:00pm
Mon, Jan 13 9:30pm $40-50 Doors 8:45pm
Tue, Jan 14 9:30pm $40-50 Doors 8:30pm

詳細はコチラ

元々、ブロードウェイのシカゴにも出ていたし、
「三文オペラ」で知られるクルト・ワイルの曲も得意なので
会場のロケーションとしてはピッタリなのかも。

ドイツ語、フランス語、英語で歌うが、語学力も素晴らしい。




ちなみに彼女の伴奏を務めるピアノのVANA GIERIG
よくNUBLUで演奏しているが
自身が率いるカルテットグループも必見必聴。