私が勝手に命名させていただきました。
相川はクコの町とは聞いたことがあるけれど、ツワブキだってあちらこちらに黄色の花を咲かせて。
ツワブキは海のそばに海がある山に自生するって、本当にその通り。
6日の散策。帰りのバスの時間を気にしながらのぶらぶら歩き。
(web写真)
佐渡金山。ごく普通にパンフレットなどで見る露頭掘後の写真は見慣れていて。
それでも、vの字の掘り跡によくぞと思うことはあったのですが・・・
はじめて、写真とは反対側光景に出会って
画面左に見える掘り穴アップ
スカイラインの登り口、裏側から見たら、人一人が腹ばいになってやっと通れるような坑道跡がむき出しに見えて、そこから冷気が漂うような気がしてぞがぞがと背中がうそ寒くなってきました。
上の写真、右側のお山はそんな過去とは関係なく紅葉で美しく。
さて、蕎麦で腹ごしらえをする前に町中ぶらり。石段も多いね。
した。
相川にはつわぶきが多く自生していると思います。実家にも何本かあります。
いつも楽しみに見ています。
さいたま市
岩 佐
お雛様のお話をしていただいた時の印象が忘れられません。
佐渡にお帰りになるときがありますか?
相川は両津に住む私にとっては、とても遠く感じるのです。佐渡観光に来た気分になるのです。なるべく機会を見て訪ねたいと思っています。
こんなブログですが、どうぞお立ち寄りくださいませ。