坪庭

2019-05-10 20:26:35 | 生物
京都では坪庭は敷地の真ん中あたりにありますが、

うちは入口にあります

一坪くらいだから坪庭です

ここの植物に水をやっていると

通りがかった人が話かけてきたりします

神楽坂は古くから住んでいるお年寄りが多いから

この家の昔からのことを知っている人が話しかけてくるんです

以前は南天がありましたね(はい、枝がめちゃくちゃに飛び出すので×××しました)

とか

前は紅いバラが咲いてましたね(はい、赤い花は私の趣味じゃないので×××しました)

とか

今度はクチナシを強剪定して太い幹だけにして一切葉がなくなってしまったので

またしらないおばあさんが話しかけてきました

これはいい木だから勿体ない(いいのっ、またはえてくるから)

とはいうもののちょっと心配になりかけていたら
        

やっと新葉がではじめました 復活!

都草の植木鉢からもクローバーがのびて花を咲かせ

何だかしらない単子葉の草とおもっていたのも丈が伸びて穂を出し

イヌムギだとわかりました
        

京都の鴨川べりの雑草がこうしてみや子の骨からそだっていまます

それと能古島のママコノシリヌグイも今年は沢山出ています

一体どういう趣味のお庭ですかね

こういう草の話題で誰か話しかけてこんかなあ

写真は色々写り込まないようにと変なアングルなんです

最新の画像もっと見る

コメントを投稿