たそがれオヤジのクタクタ山ある記

主に北関東の山を方向音痴で歩いています。山行計画の参考にされても責任は負いかねます。深慮せず軽く読み流してください。

今日の彼岸花見物は伊勢崎境町の「早川渕・彼岸花の里」。

2018年09月19日 | 地元の散歩
◎2018年9月19日(水)

 実は昨日まで三晩ほど不眠が続いていた。決まって夜中の一時を過ぎると足の患部に断続的な痛みが出て、これが明け方まで続く。痛くて寝ていられる状態ではなかった。医者から処方された痛み止めはまるきし効かず、三晩目にして足を高くしてアイスノンで冷やして寝たが、それでもダメ。明け方のうつらうつらだけで終わった。頭は朦朧とし、二階の寝床から下に降りるまでに、階段を踏み外しはしないかとかなりの神経を使った。
 昨日、医者に、痛みを訴えて改めて処方されたのが坐薬の痛み止め。これは効いた。久しぶりに7時間ほど熟睡できた。その間の痛みの目覚めはなかった。
 昨日、地元の常楽寺に出かけたのもそんな理由があった。暑いし、遠方に出向くのは気が引けた。気分はすっきりしない。まして、ケガをしてから、車の長距離運転はまったく自信がなくなっている。運転しているだけならいいが、万一、事故やら故障でもしたら不自由な身体では対応ができない。桐生の新里の友人から、キノコを採ったから来いよと電話をもらったが、それすら断わっていた(彼は翌日、わざわざ家まで届けに来てくれた)。

 まぁ、そんな熟睡の結果なのか、早川渕の彼岸花見物に出かける気になってしまった。今日もまた病院のリハビリが終わってから出向いた。今日も暑い。
 昨夜は一時的に雨も降ったし、泥濘が心配だったが、水たまりが一か所あっただけで、松葉杖でも問題なく見物できた。
 彼岸花の里もまた一眼レフだらけ。決まって年配者かオバチャン。たまに見かける若いのは携帯撮影。半端なコンデジなんてのはいない。こちらは昨日と違ってミラーレスの一眼。コンデジと大差なし。天気の良い林の中の彼岸花。陰影があり過ぎで、どんより天気の昨日よりもさらに見栄えのしない写真になってしまった。これは言い訳。
 ただ、感じるのは、同じ彼岸花でも、今日は公園化されたところの彼岸花だ。気分的には、やはり寺をバックにした方が雰囲気も似合っている。むしろ、こちらの彼岸花は曼殊沙華といった方がいいだろう。

 今日も平日なのに30人ほどの見物客がいたが、その会話から「巾着田に比べたら…」という会話を二回も耳にした。巾着田の曼殊沙華がどの程度のものかは知らないが、まさか高速を使って、日高にまで出向くわけにも行くまい。駐車代500円+入場料300円の負担では、それなりに見事なものだろうとは思うが、そんなところと比較すること自体がお門違いなことではないのか。こちらは私有地で、スタッフはボランティア。駐車代も入場料も無料で、募金だけでカバーしている。果たして巾着田に行ったとして、駐車場代込み800円分の歩きができるかどうかも心もとない。
 昨日の常楽寺の駐車場には群馬ナンバーの車しかなかった。そして、今日の早川渕には熊谷ナンバーが多かった。群馬までご苦労さんといったところだが、巾着田も含め、彼岸花を好きな人が結構いるんだなぁと感心した。巾着田と比べるのは熊谷方面の方々だろう。



























 何だか、同じような写真ばかりになってしまった。昨日と違って、石仏やらの引き立て役がなかったからだろう。ということにしておくか。ただ、こう集中して咲いているのもなぁといったところはある。

 帰り道で寄った尾島の明王院。前記事でぶなじろうさんからいただいたコメントで立ち寄っただけのことだが、彼岸花でも咲いているかなぁと期待はしたが、花らしきものは何もなく、久しぶりに以前に見慣れた境内を歩いて終わりだったが、本堂が新しくなり、その分、敷地も狭っ苦しくなったようで、ただの寺を回っただけの感じになってしまった。













コメント (10)    この記事についてブログを書く
« 地元の常楽寺で彼岸花見物 | トップ | 曹源寺<さざえ堂>を訪ねて »

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
曼珠沙華 (HIDEJI)
2018-09-19 21:59:22
たそがれさん、こんばんは。
曼珠沙華なかなか見応えありますね。ただ私も寺をバックにした彼岸花のほうが好みです。先日、巾着田に寄ってみたのですが、人が益々増え観光地化が進み、300円を払ってまで見る気もなくなりました。見方によっては見事なのかもしれませんが(^^;)
あと関係ない話ですが、先週末、カミさんが左足首を骨折して松葉杖のお世話になっております。何かと難渋してる姿に大変さが良く分かりましたが、うちは今のところ、足を高くしてアイスノンで冷やすのがいいみたいです。
HIDEJIさん (たそがれオヤジ)
2018-09-20 07:23:47
HIDEJIさん、おはようございます。
巾着田の曼殊沙華は、HIDEJIさんのことだし行かれたのだろうと思っていたので、正直のところコメントも期待しておりました。やはり、人、人、人ですか。芝桜、ポピー、曼殊沙華と、秩父方面は大々的にやるものですね。こんなやり方でやるしか、観光客を呼べないのかなと思ったりもします。仕方のないことだとは思いますが。
ほんの少し、今日は病院も休みだと、行ってもいいかなといった気分もありましたが、そんな人出を考えればやめておいた方が正解でしょうね。
奥さんが足首の骨折で松葉杖とは私と同じじゃないですか。大変ですね。女性の場合、家事もあるし、ただ事ではありませんよ。捻挫だけなら早いとこ何とかなるでしょうが、骨折は最低2か月はかかります。HIDEJIさんもそれなりの覚悟は必要でしょう。お見舞い申し上げます。
しかし、右足とはきついですね。私は左足でよかったものの、右では運転もできないでしょう。運が悪かったとしか言いようがありません。
特に女性は季節の変わり目に痛みなんか出やすいようだし、やってしまった以上はどうにもならない。HIDEJIさんもいろいろと協力してやらないと。
患部を高くしてアイスノンで冷やすのもいいですが、それでもたまに痛みは出ますよ。
Unknown (ぶなじろう)
2018-09-21 21:33:40
今晩は。
自分は、まとまったヤツが好きです。近隣の彼岸花はポツポツといった感じで、チョット物足りません。
写真からは、奥行きも感じられいい感じがします。近隣ならば、すぐにでもと思いました。
私のヘンテコリンなコメントで明王院に御足労いただいたようで申し訳ありません。そのうち、こちら方面へも出没予定です。
ぶなじろうさん (たそがれオヤジ)
2018-09-22 06:52:25
ぶなじろうさん、おはようございます。
ちょっと意外ですね。ぶなじろうさんはむしろ寺の一角でひっそりと咲いているのがお好みかなと思っていましたが、群生がお好きでしたか。
ここは私有地に、近所の人たちが植えたのが広がり、そのうちにスポットとして有名になったと聞いています。ですから奥行きはあまりありません。せいぜい50m四方といったものです。整備されて広い、観光地を目的にした巾着田とは自ずから趣旨も違うといったところですが、近所にこんなところがあるとは知りませんでした。ぶなじろうさんのように、地元にも目を広げていきたいと思っています。
明王院は遠回りすればただの帰り道です。久しぶりに入り込んでみましたが、どうも20年以上前に見慣れていた時の雰囲気とは随分と違ってしまいました。月並みな言葉でいえば、古刹の雰囲気が消えてしまい、ちょっと残念な感じがしました。やはり本堂建の替えでしょうか。
無理しないでね。 (秋田の潤です。)
2018-09-22 22:19:28
まだ、痛むのですか。無理しないで下さい。
来年、雲取山に登りたいなあと思っていますので、早く足直して下さい。誘えないでしょう。お大事に。
JUN君 (たそがれオヤジ)
2018-09-23 07:16:40
JUN君、おはよう。
痛みは薬の効き目で感じなくなったけど、なぜか、今日の明け方に痛みが出てしまった。歩き出すと収まった。
雲取山。何でまた東京の山にといった感じはするけど。
あの山、日帰り可能な山だけど、山小屋か避難小屋に泊まれば、朝焼けもきれいでいいと思うよ。特に富士山が見えればね。
Unknown (秋田の潤です。)
2018-09-23 17:35:24
1泊2日の山旅にしたいと思います。秋田から行くと3泊4日の予定で行きたいと思っています。その時は、よろしくね。
JUN君 (たそがれオヤジ)
2018-09-24 17:49:55
その時はよろしくと言われても、どうよろしくなのか返答がしようもない。
雲取山は何度も行っているし、別にまた改めて行きたいと思っている山でもないし…。
Unknown (thoughtmay)
2018-09-25 11:58:31
一面の曼珠沙華とトラロープの組み合わせがシュールですね。
曼珠沙華って繊細かつ豪胆な造形だなあ、とつい見惚れてしまう時があるのですが、こうして密集している様子を拝見すると圧倒されます。

ところで、ずっと以前にたそがれさんから教えていただいた茶ノ木平の石祠、確認してきました。
祠自体は苔に埋もれるようにしてまだ残っていました。傍らに聳えるミズナラは『全踏査三峯五禅頂の道』に写真掲載されたものと同一で、間違いないです。

出向くのが遅くなり、失礼しました。
お身体、お大事になさってください。
thoughtmayさん (たそがれオヤジ)
2018-09-26 08:34:42
thoughtmayさん、こんにちは。お久しぶりです。そして、お見舞いありがとうございます。
茶ノ木平の石祠の記事、拝見いたしました。やはりぶなじろうさんが見た石祠で正解だったようですね。何というか、灯台下暗しそのものでしたね。
そんな小さな石祠でしたか。私はいまだに見ておりませんし、いずれ改めて見に行ってきますよ。しかし、あれだけの厚みのある苔、相当の年輪の重みを感じるところです。
ご覧のように、今、身体の自由がきかない状態になっています。何かに集中したくとも身体が動かないのではどうしようもない。今できる範囲で近くを歩き、今回の曼殊沙華あたりは、その苦肉の策といったところです。
歩けるようになったら、茶ノ木平の石祠を見に行こうかなと思うようになってしまいましたよ。

コメントを投稿

地元の散歩」カテゴリの最新記事