goo blog サービス終了のお知らせ 

Jalan Makan -ペナンと日本でJalan Jalan Cari Makan!-

世界遺産の街ペナン島を紹介。東南アジア諸国の旅行記もあり。
家庭料理をよりおいしくがモットーな家ご飯レシピも公開中~♪

お正月料理に合う煮物 <コンニャクと椎茸の煮物>

2013-12-28 | イベント料理
テレビのリモコンがないないと探すと、大抵はミーさんが抱えて隠し持っています。
おはようございます、寒いです

そんなミーさんからクリスマスプレゼントをもらっちゃいました



全身くっつき草だらけ~
しかも2種類!
もみ殻のような種も嫌だけど、尻尾の毛に入り込んでしまうコセンダングサはもっと嫌
取ってあげるのに痛いんだよ~



しかもこのお猫様はばぁやが取るのが当たり前だと思ってて、毎回ドヤ顔して押しつけてくるんです



タイトルにある通り、今日はお正月料理に合いそうな煮物を紹介します


鶏肉と大根の煮物

まずはなんと言ってもこれ!
我が家のお正月には欠かせない煮物です
COOKPADのつくれぽも上々の人気メニューです
Cpicon 父の味!我が家自慢染み旨鶏肉と大根の煮物 by らるむ。



これは数年前のお正月におばちゃんが作ってくれた煮物です。
うちのとーちゃんもよく作ってたんですが、ワタスはこの煮物が苦手なの
で、コツを聞いて作ってみました~



コンニャクと椎茸の煮物

おばちゃんレシピのポイントは、とにかくたっぷりと日本酒を使うことだそうです
コンニャクも塩炒りしてから煮ると言ってましたが、ら。流はもう少し簡易Ver.になっていますw

今回はコンニャクに厚みがなかったので手綱コンニャクにしましたが、お正月料理に出すなら三角の方がお勧めな気がするけど・・・その辺はお好みでどうぞ


  コンニャクと椎茸の煮物
[材料] 3~4人分
板コンニャク 200g
・塩 小さじ1~2
生椎茸 6~8個
煮汁
だし汁 200cc
清酒 50cc
砂糖 大さじ2~
醤油 大さじ2 (大さじ2弱)
みりん 大さじ1

[作り方]
1.コンニャクを横向きに置き、6~7mm厚さの薄切りにする
  塩を振って揉み込み、コンニャクから水分を追い出す
  水分が出たら塩を洗い流しておく
  

2.包丁の先でコンニャクの中心に切れ目を入れる
  切れ目に片端をくぐらせひっくり返し、手綱コンニャクを作る
  沸騰したお湯で2分ほど茹でてアク抜き完了
  

3.椎茸は軸を切り落とし、笠に隠し包丁を入れる
  

4.鍋に煮汁を沸かしコンニャクを入れ、落とし蓋をして中火で煮る
  

5.コンニャクに煮汁が浸みてきたら飾り切りにした椎茸を加えてさらに煮る
  

6.気持ち早めに火を止め、数時間から一晩寝かして味を浸み込ませる
  (程良く煮込めばすぐにいただく事もできます)
  

生芋コンニャクなどコンニャクの種類によっては味が浸みこみやすく、冷えるとしょっぱく感じるので醤油は加減して入れてください




 
         秋の実の照り煮             ばかうまごぼう風薪割りごぼう

 
         鶏チャーシュー                     豚の角煮

 
          煮豚と味玉                    陳建一の煮豚

ハムを久しぶりに買おうか、チキンロールを作ろうか煮豚を作ろうか、絶賛悩み中~


もういくつねると お正月


3つのランキングに参加しています
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ        

いつもありがとうございます




12月27日の報告 

つくれぽありがとう
Cpicon 万能☆蒲焼のタレ by らるむ。

Cpicon いわしの蒲焼丼 by らるむ。

レシピブログ・お気に入り登録ありがとう
8人 (現在687人)

コメント (13)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 花園フォレストのスイーツビ... | トップ | 手作り度50%のクリスマスデ... »
最新の画像もっと見る

13 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (よっちん)
2013-12-28 07:23:15
今日からしばらく
家人の実家(大分県)へ帰省します。
出来るだけ皆さんのブログを
訪ねたいと思いますが
訪問できないこともあるとは思います。
皆さんも年末年始は
素敵な時間を過ごしてくださいね。

応援ぽち
返信する
Unknown (もり)
2013-12-28 09:11:14
健康には何んといっても煮物が一番ですね。
コンニャク、ヘルシーでおすすめです??

まだか、まだか、と思っているうちに、仕事納めをされた方が大半ではないかと思います。
世間は、今日から連休モードに入りましたが、みーさんは
いつもと変わらずマイペースだニャン(^0^)/

~ぽち3
返信する
Unknown (hirugao)
2013-12-28 11:06:27
コンニャクとシイタケは大好きですよ。
そうだ我が家も30日位に始めよう~

ミーさんも付けてくるんだね。
マリオもまだヌスビトハギが付いてくるの。
返信する
Unknown (ryuji_s1)
2013-12-28 13:01:49
らるむさん
お正月料理
おいしう です
素敵な料理
有り難うございます
返信する
Unknown (阪南市テクノ森田)
2013-12-28 13:07:45
大根の色合い飴色で最高ですねー
大根フェチの私は思わず反応しました!
手綱コンニャクって言うんですねアレ。
子供の頃母がよく作ってくれたました。
あの頃は嬉しくなかったんですが、この年になるとこいうものが恋しいです。
応援☆☆
返信する
Unknown (hairpriori)
2013-12-28 14:32:42
し・し・・しいたけ!!
怖いんですが^^”
返信する
Unknown (イヴォンヌ)
2013-12-28 19:01:20
ミーさん、大変なことになっちゃってますね~とるの大変だったでしょうね!

煮物ってやっぱり一番いいよね。どれもすっごくおいしそう~♪
返信する
Unknown (Toshi)
2013-12-28 22:18:52
こんばんは。
ミー様はやはりミー様ですよね。
頑張ってください。
P!
返信する
Unknown (みかん農家)
2013-12-28 22:55:19
こんにゃく、昔手作りこんにゃくをいただいてから
こんにゃくの美味しさを知りました。
美味しいですよね~。
応援ぽち3.
返信する
Unknown (由乃)
2013-12-28 23:26:22
モーさんのプレゼント
やだ~~w
いっぱいつけてきちゃって
とるの大変だったですね
何処を歩いてきたんだろ・・・・w
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。