花*小紋日記

出張着付師kyoさんの奮闘記

七五三の心得 2021(^^)

2021-06-15 10:16:42 | 七五三
おひさしブログです
気が付けば6月半ば。。。
作日梅雨入りしましたが、湿度とマスク生活の中での熱中症にはくれぐれもお気をつけ下さい

さてさて、6/1から秋の出張着付けのご予約がスタートしました
振り返れば、昨年の今頃はコロナ禍で大混乱な時期
今年は少しは見通しが立ちそうなので、予定通りご予約をスタートさせることが出来ました

予約開始日の朝
メールを確認した時点ではお問い合わせが1件だったので、ゆっくり構えていたところ、夕方仕事から帰ると10件ものお問い合わせが・・・
急いで調整をして、無事にご予約をお受けすることが出来ました
予約開始までお待ちいただいた上、すぐにご予約いただき感謝の気持ちでいっぱいです

夏休み以降にはご予約もかなり埋まってくることが予想されますので、秋に七五三をお考えの場合は早めにご相談いただければ幸いです


これから七五三を検討されるお客様用に、毎年「七五三の心得」を書かせていただいております
既に手配を済まされているご家庭も含めて是非、参考にしてみてくださいね



日にち

日程はお決まりですか?

七五三で一番最初にやるべき事は日にち決めです
正式には11/15となっておりますが、近年では混雑する当日をさけ、あえて他の日にちを選ぶお客様が多いようです。

早いお客様で9月末、遅いお客様で12月中旬位まで七五三は行われています。
10月下旬-11月中旬のお日柄の良い土日祝日は、神社が大変混雑します
駐車場にすぐに入れなかったり、ご祈祷の待ち時間が長かったりしますので、時間に余裕を持って行動される事をオススメしています。

特に小さいお子様のいらっしゃるご家庭は混雑日を避けてお日にちを選ぶと良いかもしれませんね。
(10月初旬までや11月下旬以降は混雑がだいぶ緩和します)
ご両親がお休みを取る事ができるのであれば、平日のお参り&撮影が断然お勧めです

今はコロナ禍で、ご祈祷も人数制限を設けている可能性があり、さらに待ち時間が長くなる場合も・・・
事前に神社にご祈祷についてご相談されると良いと思います



撮影

写真撮影はお決まりですか?
大手子供写真館、ハウススタジオ系写真館、地元密着型写真館、出張撮影・・・撮影方法は色々とあります。


(大手子供写真館)

メリットは気軽に利用できて、衣装が何枚も着替えられる事。
着付けヘアメイク料金も無料の場合が多いようです。
衣装が選び放題なので、おしゃれな女の子は大喜びだと思います。

デメリットは仕上がりが作り笑顔気味なのとシンプルな家族集合写真。
ネガの受け渡しが1年先で、それまでの現像は写真館にお願いしなければいけない所が多い事です。
オフシーズンは値段を安く設定しているお店もありますので、撮影代を節約したい場合はシーズンを外して検討されると良いですね。


(ハウススタジオ系写真館)

メリットは部屋の内装の美しさ、おしゃれなお洋服、凝った構図やライティングでモデル風な仕上がり。
1日数組限定の所も多く、ゆったり撮影するのでプライベート感があり、お子様の自然な表情を撮影してもらう事ができます。
撮影データをその日のうちに渡してくれるので、ご自身で年賀状にしたり、プリントできるところも魅力です。

デメリットはお店によってはコンサートチケット並みに予約が取りずらい事、別途着付け・ヘアメイク料金がかかる所が多い事。
衣装の数は大手子供写真館より少ないかもしれません。
七五三シーズンに限定せずに、前撮りや後撮りを含めて検討することをお勧めしています。


(地元密着型写真館)

地元密着の昔ながらの写真館のメリットは何といっても撮影技術。
何代にもわたって技術が受け継がれているので、仕上がり、ポージングの美しさが魅力です。
赤ちゃんから成人式までお世話になることができ、成長を見続けてくれる心強い存在です。

デメリットは撮影のバリエーションの少ないところ、着付け、着物を自分で手配する事。
写真館によっては着物レンタルや着付けの手配をしてくれるところも増えています。
今どきの撮影方法をプラスされて仕上がりのバリエーションも多い写真館から、昔風のカッチリした撮影方法を継承しているお店まで様々なので、事前調べが必要です。


(出張撮影)

メリットはお子様のリラックスした笑顔と屋外の自然な光の中でのお写真。
お外の撮影なので、お子様の活き活きした表情が魅力です。
神社でのご祈祷風景など、七五三ならではのお写真を撮ることが出来ます。

デメリットは、どうしてもお天気に左右されること。着物・着付けの手配は自分でする事、衣装が何枚も着替えられない事。
出張撮影会社の方で着物レンタルから着付け手配まで行ってくれるところもあります。

出張撮影会社を選ぶポイントはなんといっても、七五三撮影の経験値とお子様の対応に慣れているお店です。
お子様の心を開く事が上手なカメラマンさんだと安心してお任せできると思います。
最近では多くのカメラマンさんが七五三に新規参入している事から、お子様に不慣れな方もちょいちょいお見受けします
やはり、七五三の経験豊富なカメラマンさんが断然お勧めですね


それぞれのメリットデメリットを考慮し、写真の仕上がり、お値段、空き状況を参考に撮影依頼先をどこにするかを決めましょう。

今はまだまだ「3蜜」厳禁。スタジオは風通しが良く、衛生管理をしていて、人数制限を設けている所を選ばれると良いかもしれません。
また、万が一の体調不良に備えて「キャンセル料」の発生時期についてはしっかり事前に確認しておきましょう。
キャンセル料を気にして、体調が悪くても決行してしまわないように、ギリギリまでキャンセル料が発生しないお店がお勧めです
どの撮影店も、早撮り、後撮りはすいているので、上手に活用したいものですね



ご祈祷

ご祈祷する神社はお決まりですか?
地元の神社、またはご実家近くの神社でご祈祷されるお客様が多いようです。

繰り返しになりますが、10下旬-11月中旬のお日柄の良い日は大変混雑します。
神社に到着したら、まずご祈祷の待ち時間を聞きに行って、その状況で撮影を進行されると良いと思います。
もし、駐車場が混んでいたら、一人代表で先に神社に向かってご祈祷について確認、申し込みをされると、待ち時間も少なくスムーズです

そして、撮影があるのであれば、ご祈祷の前が断然オススメです
先に撮影をした方がお子様の着崩れがなく、元気もあるので良い表情が撮れると思います。
「苦しい」「脱ぎたい」「暑い」「疲れた」となる前に、まず撮影を済ませましょう



衣装

お着物はチェックされましたでしょうか?
レンタルの場合は小物やサイズが整っているはずですが、お持ちの着物の場合は小物に不足が無いか確認しましょう

「着物はあるから安心」なんて思っていても、直前になって小物が全然揃っていなかったなんて事がよくあります
特に、7才お子様は箱迫(はこせこ)やしごきなど大人には使用しない小物が多いので、しっかり確認してくださいね。
また、久しぶりに箱を開けたらシミだらけ・・・なんて事もありますので、早めにチェック&ご相談される事をオススメいたします。

髪飾りも、房がヨレヨレ、お花も凹んでたり・・・
そんな時はやかんでお湯を沸かして、出てきた蒸気にあてると綺麗に戻ります
近づけすぎて燃えたり、溶けたりしないように気を付けてくださいね。


そして、忘れてはいけないのは「肩上げ」




お子様の着物に限って、袖の長さのサイズを調整する為に肩にタックを取って縫いつける「肩上げ」作業があります
「肩上げ」はサイズ調整の他に縁起物の意味もありますので必ず済ませておきましょう。

肩上げについて記載していますので参考にしてください ⇒ こちら

「肩上げ」の他に裾の長さを調整する為に、腰のあたりにタックを取って縫いつける「腰上げ」もあります。
「腰上げ」をしておくと、紐が1本少なくて済むので着心地がとても楽ちん。どんなに激しく動いても着崩れもしません。

但し、7才さんの場合は、おはしょりがどうしても長くなってしまう為、「腰上げ」はしない方が見栄えは良いと思います
一方で、やんちゃさんや苦しさに耐えられない3才さんには絶対オススメです

レンタル着物の場合は、お店によっては「肩上げされていません」という所もありますので、事前に必ずホームページやお電話で確認しましょう



食事

食事の場所はお決まりですか?
撮影、ご祈祷のあとにご家族やおじいちゃま、おばあちゃまと一緒に食事をされる方が多いようです。

ただ、お子様にとってお着物でのお食事は汚す&苦しくて大変
そこで、オススメなのはお食事場所を個室にして、そこで洋服へお着替え。
皆にお着物のお披露目も出来るし、その後は着替えて楽しくお食事できます。

食べこぼしを気にしながらの食事は楽しくないですもんね。
「どうしても脱ぎたくなーい」という、お洒落さんにはエプロンを用意しておいてもよいかもしれません。



その他オススメ

それ以外に・・・意外と役立つ小物です。



3才さんは履き慣れた靴をもっていきましょう。歩いている途中で「脱ぎたーい」と草履をポイッなんて事もあるんです。
事前に足袋や草履を履いて歩く練習をしておけば、靴の出番は少なくなるかもしれません。

お菓子

七五三は着付けやら撮影やらご祈祷やらと子供にとってはかなりハードなスケジュール。

疲れてついつい不機嫌さんに・・・そんな時に「お菓子」を口に入れてあげるとなんだか元気に・・・・
ただし、棒つきの飴やチョコレートは着物が汚れるのでNG、ガムも撮影中口に残るのでNGです。
ラムネやグミは食べやすく、噛んですぐになくなってしまうのでお勧めです。
そして、水分補給用の水筒も便利です。できればストロータイプの方がお子様の口紅が落ちないのでオススメです

おもちゃ

待ち時間や撮影の時に役立つ小物です。お子様の機嫌を取る為に、この日は好きなおもちゃを持って出かけると良いと思います。
ゲームまたはポータブルDVDなども飽きさせないツールとしてこの日は特別に許してあげましょう。

数日前から「七五三の日は可愛いお姫様、かっこいいヒーロー」と伝えて、お子様と七五三を迎える事についてお話されるのも良いと思います




七五三は大忙しな1日でもあり、楽しい素敵な1日
イライラしないで、和やかに過ごせるように、事前にきちんと準備して当日をお迎えください








花*小紋のインスタグラムは → こちら
素敵なお着物姿がいっぱいです




コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七五三の心得 2020 (^^)

2020-09-12 18:47:23 | 七五三
9月も半分が過ぎ、年末の話もチラホラ
1年が経過するのは本当に早いですね

毎年この時期は、七五三のお客様のお打ち合わせと資料作りで超多忙&疲労困憊なのですが、今年はコロナ禍という事もありお申込みもゆっくり
なんだか良いペースで仕事が出来ています(良いような悪いような・・・

今月からいよいよ個人宅への出張のお仕事が始まり、大きな荷物を抱えてのお仕事はかなり久しぶりです
先月までは個人のお客様のお仕事が全く無かったので、スタジオの仕事が無ければまさに無職状態

もし無職になったら、それはそれでやりたい事があるので、人生の流れに身を任せてます

さてさて、来月からはいよいよ七五三シーズンに入ります
今年の七五三はコロナ禍でご家族様もかなり気を使う部分があると思いますので、毎年記載している「七五三の心得」についてバージョンアップさせていただきました。
既に手配を済まされているお客様も含めて是非、参考にしてみてくださいね


日にち

日程はお決まりですが?

七五三で一番最初にやるべき事は日にち決めです
正式には11/15となっておりますが、近年では混雑する当日をさけ、あえて他の日にちを選ぶお客様が多いようです。

早いお客様で9月末、遅いお客様で12月中旬位まで七五三は行われています。
10月下旬-11月中旬のお日柄の良い土日は、神社が大変混雑します。
駐車場にすぐに入れなかったり、ご祈祷の待ち時間が長かったりしますので、時間に余裕を持って行動される事をオススメ致します。

小さいお子様のいらっしゃるご家庭は混雑日を避けてお日にちを選ぶと良いかもしれませんね。
(土日祝日の場合も10月初旬までや11月下旬以降は混雑がだいぶ緩和します)

今年はコロナ禍で、ご祈祷も人数制限を設けている可能性があり、さらに待ち時間が長くなる場合も・・・
事前に神社にご祈祷についてご相談されると良いと思います


撮影

写真撮影はお決まりですか?
大手子供写真館、ハウススタジオ系写真館、地元密着型写真館、出張撮影・・・撮影方法は色々とあります。
どのタイプのお写真が好みかで撮影先を決めましょう。


(大手子供写真館)

メリットは気軽に利用できて、衣装が何枚も着替えられる事。
着付けヘアメイク料金も無料の場合が多いようです。
衣装が選びたい放題なので、おしゃれな女の子は大喜びだと思います。

デメリットは写真が作り笑顔とシンプルな家族集合写真。
ネガの受け渡しが1年先で、それまでの現像は写真館にお願いしなければいけない事です。


(ハウススタジオ系写真館)

メリットは部屋の内装の美しさ、おしゃれなお洋服、凝った構図やライティングでモデル風な仕上がり。
1日数組限定なので、ゆったり撮影することができます。
撮影データをその日のうちに渡してくれるので、ご自身で年賀状にしたり、プリントできるところも魅力です。

デメリットはお店によってはコンサートチケット並みにご予約がとりずらい事、別途着付け・ヘアメイク料金がかかる所が多い事。
衣装の数は大手子供写真館より少ないかもしれません。
七五三シーズンに限定せずに、前撮りや後撮りを含めて検討することをお勧めしています。


(地元密着型写真館)

地元密着の昔ながらの写真館のメリットは何といっても撮影技術。
何代にもわたって技術が受け継がれているので、仕上がり、ポージングの美しさが魅力です。
赤ちゃんから成人式までお世話になることができ、成長を見続けてくれる心強い存在です。

デメリットは撮影のバリエーションの少ないところ、着付け、着物を自分で手配する事。
写真館によっては着物レンタルや着付けの手配をしてくれるところも増えています。
今どきの撮影方法をプラスされて仕上がりのバリエーションも多い写真館から、昔風のカッチリした撮影方法を継承しているお店まで様々なので、事前調べが必要です。


(出張撮影)

メリットはお子様のリラックスした笑顔と屋外の自然な光の中でのお写真。
お外の撮影なので、お子様の活き活きした表情が魅力です。
神社でのご祈祷風景など、七五三ならではのお写真を撮ることが出来ます。

デメリットは、やはりお天気に左右されること。着物・着付けの手配は自分でする事、衣装が何枚も着替えられない事。
出張撮影会社の方で着物レンタルから着付け手配まで行ってくれるところもあります。

出張撮影を選ぶポイントはなんといっても、七五三撮影の経験値とお子様の対応に慣れているお店です。
お子様の心を開くのが上手なカメラマンさんだと安心してお任せできると思います。
最近では多くのカメラマンさんが七五三に新規参入している事から、お子様に不慣れな方もちょいちょいお見受けします
やはり、七五三の経験豊富なカメラマンさんが断然お勧めですね


今年は「3蜜」厳禁。スタジオは風通しが良く、衛生管理をしていて、人数制限を設けている所を選ばれると良いかもしれません。
また、万が一の体調不良に備えて「キャンセル料」の発生時期についてはしっかり事前に確認しておきましょう。
キャンセル料を気にして、体調が悪くても決行してしまわないように、ギリギリまでキャンセル料が発生しないお店がお勧めです
どの撮影店も、早撮り、後撮りはすいているので、上手に活用したいものですね


ご祈祷

お祈祷する神社はお決まりですか?
地元の神社、またはご実家近くの神社でご祈祷されるお客様が多いようです。

繰り返しになりますが、10下旬-11月中旬のお日柄の良い日は大変混雑します。
神社に到着したら、まずご祈祷の待ち時間を聞きに行って、その状況で撮影を進行されると良いと思います。
もし、駐車場が混んでいたら、一人代表で先に神社に向かってご祈祷について確認、申し込みをされると、待ち時間も少なくスムーズです

そして、撮影があるのであれば、ご祈祷の前が絶対にオススメです
先に撮影をした方がお子様の着崩れがなく、元気もあるので良い表情が撮れると思います。
「苦しい」「脱ぎたい」「暑い」「疲れた」となる前に、まず撮影を済ませましょう


衣装

お着物はチェックされましたでしょうか?
レンタルの場合は小物やサイズが揃っているはずですが、お持ちの着物の場合は小物に不足が無いか確認しましょう

「着物はあるから安心」なんて思っていても、直前になって小物が全然揃っていなかったなんて事がよくあります
特に、7才お子様は箱迫(はこせこ)やしごきなど大人には使用しない小物が多いので、しっかり確認してくださいね。
また、久しぶりに箱を開けたらシミだらけ・・・なんて事もありますので、早めにチェック&ご相談される事をオススメいたします。

髪飾りも、房がヨレヨレ、お花も凹んでたり・・・
そんな時はやかんでお湯を沸かして、出てきた蒸気にあてると綺麗に戻ります
近づけすぎて燃えたり、溶けたりしないように気を付けてくださいね。

そして、忘れてはいけないのは「肩上げ」
お子様の着物に限って、袖の長さのサイズを調整する為に肩にタックを取って縫いつける「肩上げ」作業があります
「肩上げ」はサイズ調整の他に縁起物の意味もありますので必ず済ませておきましょう。

肩上げについて記載していますので参考にしてください ⇒ こちら

「肩上げ」の他に裾の長さを調整する為に、腰のあたりにタックを取って縫いつける「腰上げ」もあります。
「腰上げ」をしておくと、紐が1本少なくて済むので着心地がとても楽ちん。どんなに激しく動いても着崩れもしません。

但し、7才さんの場合は、おはしょりがどうしても長くなってしまう為、「腰上げ」はしない方が見栄えは良いと思います
一方で、やんちゃさんや苦しさに耐えられない3才さんには絶対おすすめです

レンタル着物の場合は、お店によっては「肩上げされていません」という所もありますので、事前に必ずホームページやお電話で確認しましょう


食事

食事の場所はお決まりですか?
撮影、ご祈祷のあとにご家族やおじいちゃま、おばあちゃまと一緒に食事をされる方が多いようです。

ただ、お子様にとってお着物でのお食事は汚す&苦しくて大変
そこで、オススメなのはお食事場所を個室にして、そこで洋服へお着替え。
皆にお着物のお披露目も出来るし、その後は着替えて楽しくお食事できます。

食べこぼしを気にしながらの食事は楽しくないですもんね。
「どうしても脱ぎたくなーい」という、お洒落さんにはエプロンを用意しておいてもよいかもしれません。


その他オススメ

それ以外に・・・意外と役立つ小物です。



3才さんは履き慣れた靴をもっていきましょう。歩いている途中で「脱ぎたーい」と草履をポイッなんて事もあるんです。

お菓子

七五三は着付けやら撮影やらご祈祷やらと子供にとってはかなりハードなスケジュール。

疲れてついつい不機嫌さんに・・・そんな時に「お菓子」を口に入れてあげるとなんだか元気に・・・・
ただし、棒つきの飴やチョコレートは着物が汚れるのでNG、ガムも撮影中口に残るのでNGです。
ラムネやグミは食べやすく、噛んですぐになくなってしまうのでお勧めです。
そして、水分補給用の水筒も便利です。できればストロータイプの方がお子様の口紅が落ちないのでオススメです

おもちゃ

待ち時間や撮影の時に役立つ小物です。お子様の機嫌を取る為に、この日は好きなおもちゃを持って出かけましょう。
ゲームまたはポータブルDVDなども飽きさせないツールとしてこの日は特別に許してあげましょう。

数日前から「七五三の日はお姫様、王子様」と伝えて、お子様と七五三を迎える事についてお話されるのも良いと思います


七五三は大忙しな1日でもあり、楽しい素敵な1日
イライラしないで、和やかに過ごせるように、事前にきちんと準備して当日をお迎えください




花*小紋のインスタグラムは → こちら
素敵なお着物姿がいっぱいです
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

願いかなえ隊。

2020-02-06 21:27:33 | 七五三
2月に入りました~
今年は暖冬で穏やかな日が続いていましたが、ここにきて急激な寒さ到来
ちまたではコロナウィルスやインフルエンザウィルスが流行っていて戦々恐々ですが、皆様体調にはくれぐれもお気をつけください。

成人式が終わると3月の卒業シーズンまでは着付け業界はオフシーズンに入ります
毎年この時期はプライベート充実期
今月はたくさんの楽しい食事会やイベントの予定があり、今からウキウキです
とはいえ、お仕事はあるので、油断して体調を崩さないようにしないと・・・・です

さてさて、先日いつもご訪問しているスタジオ様での事。
お仕事の合間にヘアメイク室で休憩をしていると、七五三のお支度させていただいた7才さんと弟君がひょっこり訪ねてきてくれました
撮影が終わったお子様達が遊びに来てくれることは時々あるので

「どうしたの~?撮影終わったの~???

と聞くと・・・
持っていた折り紙で作ってくれた可愛いお花を渡してくれながら

「可愛くしてくれて、ありがとう~

とはにかみながら伝えてくれました




「ありがとう~~~~ 」涙腺ウルウル
こんな素敵なお礼をいただいて、この仕事をやっていて良かったと心から思いました



スタジオでは、お支度中にお母様とお話をする事も多いのですが、
あるお母様が・・・お参り当日の着付けの件でぼやかれていました

「美容室さんと事前に打ち合わせをした時に、子供とヘアカタログを見ながら編み込みと後れ毛を出したヘアスタイルを希望したのに、当日1つもやってもらえなかった

とびっくり話 
事前にわざわざ打ち合わせをしたのに??? 何の為の打ち合わせだったんでしょうか?

「途中で、編み込み入れてくださいって言わなかったんですか???」

とお聞きすると

「なんか、言えなくて、そのままになってしまいました

ママ、優しすぎます 
そうとなったら、ここではお嬢様の夢を全部かなえるべく、バッチリ「編み込み&後れ毛」のヘアスタイルにさせていただきました
もちろん、お嬢様は大喜び 


七五三のお仕事で日頃私が心がけているのが・・・

 お子様の願いをどれだけかなえてあげられるか


「可愛くなりたい」「カッコよくなりたい

そんなシンプルな願いをかなえるために、少しでも力になりたい と思ってお仕事をしています
自分の好きな着物をきて、自分で選んだ可愛いヘアスタイルになるだけで、お子様達の顔がニコニコになるんです

これからも「願いかなえ隊」として、お子様達の希望にしっかり応えるべく頑張りま~す

花*小紋のインスタグラムは → こちら
素敵なお着物姿がいっぱいです
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

可愛い七五三撮影風景(^^)

2019-12-12 23:28:10 | 七五三
今年も残り3週間弱となりました
毎年、年末はなんだか気ぜわしいのですが、まだまだ仕事や他の予定が入っているので、大掃除が出来るのは年末ギリギリになりそうです

ようやく七五三シーズンも残り数件となりましたが・・・
今シーズンの七五三は・・・10月は週末ごとに台風や雨で殆どお日様を見る事がなく、11月にようやくお天気が安定したかと思えば、急に週末だけ雨になってしまったり・・・
とにかくお天気に恵まれない日が多く、皆さんお参りや撮影が大変だったと思います

お着物もレンタルしていたり、撮影のご予約、ご両親や祖父母様の予定の調整が大変で延期はなかなか難しく、天候不順でも決行されるお客様が多かったです。
足元の悪い中、無事に七五三を終えられて本当にお疲れさまでした

さてさて、可愛らしい姉妹の七五三のお支度にご訪問させていただいた時の事
ご自宅に、出張カメラマンさんがいらっしゃいました


ちょっぴり個性的なおじ様カメラマンさん
次の予定まで少し時間があったので、拝見させていただきつつ、一緒にお写真撮影させていただきました


おじ様カメラマンさんがなかなかユニークで、お子様達に色々なご要望を出されていました
それにしっかり応えている、お嬢様達が素晴らしかったです



まずは、しっかりした立ち姿から・・


その後は・・・



飛行機になったり・・・



ニコちゃんになったり・・・


とうとう 「着付け師さんがいるうちにジャンプしちゃいましょう

という事で・・・



せいのーーーーっ



ジャーーーーーーンプ




無事に着地しました

その後何回もジャンプにチャレンジ
ハラハラしましたが、着崩れてな~い

この日はお外は雨模様の事もあり、ご自宅でたくさん撮影されて、お出かけになられました


着付け師としては、着崩れやヘアの乱れを考えると、どうしても

「できるだけ、おとなしめに・・・・

と思ってしまいますが、はっちゃけた方が良い表情にはなるので仕方ないですね


どんな行動にも着崩れないような着付けを頑張らないと・・・です

頑張ったお嬢様達に拍手でした~


花*小紋のインスタグラムは → こちら
素敵なお着物姿がいっぱいです
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七五三と髪の長さ。

2019-11-24 14:37:04 | 七五三
七五三シーズンも終盤に入ってきました
ところがどっこい
まさかの週末大雨~~~っっっっ
先週までの天気予報はだったのに・・・・・

お着物をレンタルされているお客様や撮影予約のお客様も多く、ほとんどキャンセルはでませんでしたが、足元が悪いのでお出かけが心配でした
無事に七五三が終わられたことを願うのみです


さてさて先日、七五三直前のお客様から

「美容室に行って七五三でアップにすると伝えたのに、予想以上に短くされてしまいました 大丈夫でしょうか???」

とのメールが
七五三あるあるですね
数年前に、七五三2日前にお兄ちゃんが3才妹ちゃんの髪の毛をハサミで切ってしまい、ワカメちゃん状況になってそれはそれは大変だった1件を思い出しました
お客様に付け毛をたくさん購入してもらって何とか対応しましたね~(遠い目・・・・)

他にも、自分でバッサリ前髪を切っちゃったお嬢様もいらっしゃいました
その時は後ろの髪を前に持ってきて前髪を作りました


今回のお客様は、幸い肩下5センチ位はあったので特に問題はありませんでした
ただ、短いと髪の毛がツンツン出てきやすいので、確かにもう少し長い方がよかったかもしれません

よくお客様から

「美容室に行こうと思っているんですが、アップにどれくらいの長さが必要ですか?」

「バサバサなので事前にヘアカットしたほうが良いですか?」

など、髪の毛のカットについてのご相談をお受けします


基本的に下の方でも良いので1つに結べる長さがあれば、アップヘアは何とか可能ではあります
しかし、それは限られた中でできるヘアスタイルでも良い場合のお話です。

七五三でせっかく色々な可愛いヘアスタイルがある中、髪の長さが短くて出来ないのは残念
付け毛で対応することもできますが、できれば自毛で仕上げた方が自然ですよね


そこで、七五三前のヘアカットについてまとめてみました

 髪の量が少ない、髪の毛が柔らかいお嬢様
できるだけ髪を伸ばしましょう。バサバサでも良いのでとにかく長い方がお勧めです。
とはいってもお尻より下は長すぎて逆にまとめにくいので、腰上位までですね。

 髪の量が非常に多い、髪の毛が太い
あまり長すぎるとまとめにくい場合があります。
腰まであると長すぎるので、背中位までにしておくと良いと思います。


標準的な量や髪質のお嬢様は「背中の真ん中」位を目安にキープされると良いと思います

そして、もう1つ大事なのが、「前髪」
前髪をどうしたいかで、必要な長さが変わってきます

特に日本髪の場合、おでこを出したい場合は出来るだけ前髪は長く伸ばしておいた方がお勧めです
短い前髪を無理に上にあげると、膨らみが小さめになったり、崩れやすくなります。
せめて眉下位の長さは欲しいところです

パッツン前髪をご希望の場合は数日前に綺麗にラインを揃えてカットしてもらうと良いですね


おでこを出した日本髪



 前髪のある日本髪


前髪の有無で、雰囲気がずいぶん変わりますね



短い髪でもアップは可能ですが・・・

出来るスタイルが少なくなる
仕上がりの安定感が悪くなる(崩れや乱れが起きやすくなる)

という事に


結局のところ、短いよりは長い方がヘアアップには適していますので、切り過ぎにはご注意ください

もし、迷った時にはお気軽にご相談くださいね



花*小紋のインスタグラムは → こちら
素敵なお着物姿がいっぱいです
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七五三攻略法!

2019-09-21 11:05:13 | 七五三
9月も後半に入りました
来月からはいよいよ七五三シーズンに入ります

今年、七五三をお迎えになるご家族様。

「春からしっかり準備、撮影、着物、着付け、食事のすべて予約をして、あとは当日を迎えるだけ

という、しっかりママさんから

「あれ?うちの子の七五三は今年だったかしら???」

という、のんびりママさんまで。

少しでも、参考になるように、毎年恒例の七五三レクチャーブログにさせていただきました
もう少し、早くアップすればよかったかな~と反省しつつ・・・

既に手配を済まされているお客様も含めて是非、参考にしてみてくださいね


日にち

日程はお決まりですが?

七五三で一番最初にやるべき事は日にち決めです。
正式には11/15となっておりますが、近年では混雑する当日をさけ、あえて他の日にちを選ぶお客様が多いようです。

早いお客様で9月末、遅いお客様で12月中旬位まで七五三は行われています。
10月下旬-11月中旬のお日柄の良い土日は、神社が大変混雑します。
駐車場にすぐに入れなかったり、ご祈祷の待ち時間が長かったりしますので、時間に余裕を持って行動される事をオススメ致します。

小さいお子様のいらっしゃるご家庭は混雑日を避けてお日にちを選ぶと良いかもしれませんね。
(土日祝日の場合も10月初旬までや11月下旬以降は混雑がだいぶ緩和します)


撮影

写真撮影はお決まりですか?
大手子供写真館、ハウススタジオ系写真館、地元密着型写真館、出張撮影・・・撮影方法は色々とあります。
どのタイプのお写真が好みかで撮影先を決めましょう。


(大手子供写真館)

メリットは気軽に利用できて、衣装が何枚も着替えられる事。
着付けヘアメイク料金も無料の場合が多いようです。
衣装が選びたい放題なので、おしゃれな女の子は大喜びだと思います。

デメリットは写真が作り笑顔とシンプルな家族集合写真。
ネガの受け渡しが1年先で、それまでの現像は写真館にお願いしなければいけない事です。


(ハウススタジオ系写真館)

メリットは部屋の内装の美しさ、おしゃれなお洋服、凝った構図やライティングでモデル風な仕上がり。
1日数組限定なので、ゆったり撮影することができます。
撮影データをその日のうちに渡してくれるので、ご自身で年賀状にしたり、プリントできるところも魅力です。

デメリットはお店によってはコンサートチケット並みにご予約がとりずらい事、別途着付け・ヘアメイク料金がかかる所が多い事。
衣装の数は大手子供写真館より少ないかもしれません。
七五三シーズンに限定せずに、前撮りや後撮りを含めて検討することをお勧めしています。


(地元密着型写真館)

地元密着の昔ながらの写真館のメリットは何といっても撮影技術。
何代にもわたって技術が受け継がれているので、仕上がり、ポージングの美しさが魅力です。
赤ちゃんから成人式までお世話になることができ、成長を見続けてくれる心強い存在です。

デメリットは撮影のバリエーションの少ないところ、着付け、着物を自分で手配する事。
写真館によっては着物レンタルや着付けの手配をしてくれるところも増えています。
今どきの撮影方法をプラスされてバリエーションも多い写真館から、昔風のカッチリした撮影方法を継承しているお店まで様々なので、事前調べが必要です。


(出張撮影)

メリットはお子様のリラックスした笑顔と屋外の自然な光の中でのお写真。
お外の撮影なので、お子様の活き活きした表情が魅力です。
神社でのご祈祷風景など、七五三ならではのお写真を撮ることが出来ます。

デメリットは、やはりお天気に左右されること。着物・着付けの手配は自分でする事、衣装が何枚も着替えられない事。
出張撮影会社の方で着物レンタルから着付け手配まで行ってくれるところもあります。

出張撮影を選ぶポイントはなんといっても、七五三撮影の経験値とお子様の対応に慣れているお店です。
お子様の心を開くのが上手なカメラマンさんだと安心してお任せできると思います。
もし、お子様の数が多かったり、やんちゃさんだったりと不安がある場合は、アシスタントさんを連れてきてくれるお店もあります。


どの撮影店も、早撮り、後撮りはすいているので、上手に活用したいものですね


ご祈祷

お祈祷する神社はお決まりですか?
地元の神社、またはご実家近くの神社でご祈祷されるお客様が多いようです。

繰り返しになりますが、10下旬-11月中旬のお日柄の良い日は大変混雑します。
神社に到着したら、まずご祈祷の待ち時間を聞きに行って、その状況で撮影を進行されると良いと思います。
もし、駐車場が混んでいたら、一人代表で先に神社に向かってご祈祷について確認、申し込みをされると、待ち時間も少なくスムーズです

そして、撮影があるのであれば、ご祈祷の前が絶対にオススメです。
先に撮影をした方がお子様の着崩れがなく、元気もあるので良い表情が撮れると思います。
「苦しい」「脱ぎたい」「暑い」「疲れた」となる前に、まず撮影を済ませましょう


衣装

お着物はチェックされましたでしょうか?
レンタルの場合は小物やサイズが揃っているはずですが、お持ちの着物の場合は小物に不足が無いか確認しましょう。

「着物はあるから安心」なんて思っていても、直前になって小物が全然揃っていなかったなんて事がよくあります。
特に、7才お子様は箱迫(はこせこ)やしごきなど大人には使用しない小物が多いので、しっかり確認してくださいね。
また、久しぶりに箱を開けたらシミだらけ・・・なんて事もありますので、早めにチェック&ご相談される事をオススメいたします。

そして、忘れてはいけないのは「肩上げ」
お子様の着物に限って、袖の長さのサイズを調整する為に肩にタックを取って縫いつける「肩上げ」作業があります。
「肩上げ」はサイズ調整の他に縁起物の意味もありますので必ず済ませておきましょう。

「肩上げ」の他に裾の長さを調整する為に、腰のあたりにタックを取って縫いつける「腰上げ」もあります。
「腰上げ」をしておくと、紐が1本少なくて済むので着心地がとても楽ちん。どんなに激しく動いても着崩れもしません。

但し、7才さんの場合は、おはしょりがどうしても長くなってしまう為、「腰上げ」はしない方が見栄えは良いと思います。
一方で、やんちゃさんや苦しさに耐えられない3才さんには絶対おすすめです

レンタル着物の場合も、お店によっては「肩上げされていません」という所もありますので、事前に必ずホームページやお電話で確認しましょう


食事

食事の場所はお決まりですか?
撮影、ご祈祷のあとにご家族やおじいちゃま、おばあちゃまと一緒に食事をされる方が多いようです。

ただ、お子様にとってお着物でのお食事は汚す&苦しくて大変。
そこで、オススメなのはお食事場所を個室にして、そこで洋服へお着替え。
皆にお着物のお披露目も出来るし、その後は着替えて楽しくお食事できます。

食べこぼしを気にしながらの食事は楽しくないですもんね。
「どうしても脱ぎたくなーい」という、お洒落さんにはエプロンを用意しておいてもよいかもしれません。


その他オススメ

それ以外に・・・意外と役立つ小物です。



3才さんは履き慣れた靴をもっていきましょう。歩いている途中で「脱ぎたーい」と草履をポイッなんて事もあるんです。

お菓子

七五三は着付けやら撮影やらご祈祷やらと子供にとってはかなりハードなスケジュール。

疲れてついつい不機嫌さんに・・・そんな時に「お菓子」を口に入れてあげるとなんだか元気に・・・・
ただし、棒つきの飴やチョコレートは着物が汚れるのでNG、ガムも撮影中口に残るのでNGです。
ラムネやグミは食べやすく、噛んですぐになくなってしまうのでお勧めです。
そして、水分補給用の水筒も便利です。できればストロータイプの方がお子様の口紅が落ちないのでオススメです。

おもちゃ

待ち時間や撮影の時に役立つ小物です。お子様の機嫌を取る為に、この日は好きなおもちゃを持ってでかけましょう。
ゲームまたはポータブルDVDなども飽きさせないツールとしてこの日は特別に許してあげましょう。


七五三は大忙しな1日でもあり、楽しい素敵な1日
イライラしないで、和やかに過ごせるように、事前にきちんと準備して七五三に臨みたいですね


本日のお写真は、昨年お支度させていただいた7才さんです
お母様がお写真を送ってくださりました
撮影やご祈祷されても全く着崩れやお乱れがなく、お嬢様がきちんと行動されたことが伝わってきますね

お子様にじっと大人しくしてもらうのは、かなりハードルが高いのですが・・・
数日前から「七五三の日はお姫様、王子様」と伝えて、お子様と七五三を迎える事についてお話されるのも良いと思います
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自由と発想力。

2019-08-14 15:41:45 | 七五三
毎日暑い日が続いています
台風の進み具合も心配ですが、大きな被害が無いことを願うばかりです。

さてさて、先日スタジオ様でのお支度での事
お客様が持ち込まれたのはネットでレンタルされたアンティーク着物

アンティーク着物とは・・・
昭和初期以前に作られた着物(和服)のうち、 特に状態の良いものを指す。 大正ロマンや昭和モダンと呼ばれる花柄や幾何学模様、 アール・デコを意識したデザインなどが近年のレトロブームで再評価されている。by Wikipedia

参考までに、以前ご訪問したお客様が着られたアンティーク着物のお写真です。







スタジオのお客様が持ち込まれたお着物を広げてみると・・・

 これは何に使うの???  

というような、帯なのか帯揚げなのかしごきなのかわからない派手な柄の布が続々出てきます・・・
今回は7才と3才さんの1着ずつ持ち込まれたのですが、それぞれのお着物にものすごい長さの細長い布が通常より2-3本多く入っているんです

どこに何を使うのかわからず、お客様に確認すると・・・
お店のホームページのお写真を出してくれて、一緒に検証することに

写真が小さかったのもあり、細部がよくわからなかったものの、細い布は帯にしてもよいし、帯揚げやしごきに使ってもよさそうな雰囲気
自由素材????って感じなのかもしれません

わぉ これは着付け師の発想力が問われる展開
お客様とご相談しながら、組み合わせを考え、細長い布は兵児帯と同じように何本も重ねてひだモリモリの豪華な仕上がりとなりました

帯締めもこれまた凝っていてオールビーズ(すべてビーズでてきている紐)の重いタイプ
強く締めるとビーズが破損しそうで怖い上、非常にしまりが悪い難物
大人用なのか非常に長かったので飾り結びに・・・
その上、毛糸でできたカーテンの裾についていそうなポンポンの紐もあり、これも帯締めに使用・・・

大変なのは着物だけではなく、レンタルについてきた髪飾りにもびっくり
赤い実が数百個もまとまった、お子様の顔の半分くらいある、とてつもなく大きな飾り・・・というより単なる束になっているだけのもの
そして、もう1つの袋にはヘアピンがおまけ程度についている小さななお花がいっぱい詰まっていました。、

「自由に組み合わせて髪飾りに使用してください

との趣旨らしいです
こちらもお母様に画像を見せてもらい、髪飾りとして造られていない大きなお花達をどうにかこうにか髪から落ちないように付ける作業
とにかく、飾りが大きくて重いので付けるのに一苦労でした
お嬢様達がとてもお利口さんに座ってじっとしてくれていたのに助けられ無事に終了~


難しい小物使いに頭をフル回転させ2人を着付けた後は、さすがにぐったりお疲れモード

着付けは基本的に決まった小物や型があるので、わかりやすいのですが・・
今回のような自由な着付けはとても楽しくやりがいがある一方で、こちらの発想力や手腕が問われる事を改めて感じさせられました
ただ、どうしても素材が多く時間が普通の着付けよりかかってしまうので、出張の時のご依頼の場合、時間内に終わるかが少々心配な部分かもしれません。

とても興味深い着物の小物達だったので、ホームページを探してみましたが、見つからず・・・
お客様にレンタル会社さんのお名前を聞けばよかった

とりあえず、お客様には「可愛い~」と、とても喜んでいただたので、何よりです
アンティーク着物は最近の流行ではあるので、今後も遭遇することがあるかもしれません。
今回の経験が活かされればいいですね~
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3才の意思。

2019-05-15 23:25:59 | 七五三
令和が始まって2週間
書類等で「令和」の文字を見かけたり、書いたりする機会も増え、すでに馴染んできている気がしますね

5月に入り、仕事の合間に、毎日ホームページのプチリニューアルに励んでいます
プチとはいえ、レンタル髪飾りの写真の撮り直し&加工はなかなか大変でした

自宅の窓際で髪飾りを並べて撮影するのですが、日や時間によって日差しの強さや角度が微妙に違うので、仕上がりがバラバラ。
それを何となく統一感があるように、フォトショップで修正。
しかし、素人仕事なので、1枚1枚一苦労
どうにかこうにか、「レンタル髪飾り一覧」が無事に完了です

新しいレンタル髪飾り一覧ページ → こちら

リニューアル作業はまだまだ続きますが、遅くても6/1には七五三のご予約を開始したいので頑張らないと

さてさて、先日、写真スタジオでの事。

2件とも5才のお兄ちゃんと3才の弟君のご兄弟
どちらも予定は5才のお兄ちゃんの着付けのみだったのですが、当日急遽、弟君の着付けを追加希望

偶然にも2人ともイヤイヤ期真っ只中

「着ない」連発のしかめっ面


あれこれ粘ってみたものの結局、1件目の弟君は断念

一方で2件目の弟君は無事に着ることが出来ました


その違いは何だったでしょうか???


それは・・・

「意志」の固さ


3才の幼い言葉ながら、彼らの言葉の中に微妙な違いが表れていました
同じ「着たくない」という言い回しでしたが、


 着てくれた3才さん 「着ない!」
 着てくれなかった3才さん 「着ないでする!」


着てくれなかった3才さんにはより強い意志が出ていたんです


どんなタイプのお子様でも基本的に無理に着せる事はできるのですが・・・

今回の3才さんは、体も大きく、力も強い、意志も強い、少々暴れん坊気質という部分も考慮し、早々に断念
日頃から新しい洋服へのお着替えが苦手という事もあり、お母様からも「やはり、無理ですね」とご了承いただきました。

「5才の時に着られるようになるのか心配です

とのお話でしたが、多分大丈夫だと思います
5才になると、急速に精神的にお兄ちゃんになりますからね~。


一方着てくれた3才さん。
こちらは「着たくない」わけではなく、ちょっとした不安感からイヤイヤが出た様子でした

仮面ライダーが大好き・・・という事で、

「着ると仮面ライダーになれるよ~」  「着たら2階で仮面ライダーの剣で遊ぼう

と仮面ライダーで推し進めてみたところ、徐々に乗り気に・・・
着た後には、ノリノリで「仮面ライダー変身ポーズ」をとってくれました


生まれてまだ3年。
されどしっかり3才としての意思があるんですね

ただ、かなり個人差があるので、

「うちの子、意志が強くてイヤイヤが激しい~

というご心配がある場合は、1年遅らせる選択肢も含めて七五三を考えられると良いと思います。
年長さんで七五三をされるお子様もたくさんいらっしゃいますのでご安心ください
お待ちしておりま~す

本日のお写真は、ママ友の七五三の7才お嬢様
お着物は花*小紋のレンタル用に購入した新しいお着物です
着物もヘアスタイルも髪飾りも、全部自分で決めて、ニッコニコ
水色のお着物がとーーってもお似合いで可愛かった~
早速着てくれて嬉しい限りです

花*小紋ではちょーーーっとだけ、レンタルお着物があるので、もし興味があればご相談ください



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レンタル着物の落とし穴 ((+_+))

2018-11-05 18:38:04 | 七五三
七五三シーズンがピークを迎えています
今年のシーズンは天気が良く、雨に悩まされないのがありがたい
安心してお客様を送り出すことができています

さてさて、七五三のこの時期、お客様からのご相談の中で多いのが・・・・


「着物の小物が足りません」
「髪飾りをレンタルしたいです」
「肩上げが出来ていません」
「腰上げは必要ですか?」
「半襟がついていません」


など・・・お着物に関する内容が多いですね。
日頃、お着物を着られないお客様からすれば、着物の小物もわからない、肩上げって何?腰上げって何?っていう状況だと思います
その都度、丁寧にご説明させていただき、足りない小物についてはレンタルさせていただいております。

最近では「お着物は全てレンタルしてます」というお客様も多くみられます
一度しか着ないお客様であれば、小物が全部揃っているレンタル着物を利用するのは楽チンでお勧めです

ネットで「レンタル着物」と検索するとた~くさんのレンタル会社さんと可愛いお着物が出てきます
その中から好きなお着物を選ばれるのも、楽しい準備ですね

しかし・・・「レンタル着物」にも落とし穴があるので注意が必要です


先日お客様から・・・

「昨日、子供のレンタル着物が届いたのですが、着物すごく大きくないですか???

とお写真付きのメールが届きました


お写真を見ると確かにお着物が大きい
細部までよくよく見ると「肩上げ」ができていない状況でした

私の今までの経験では、

レンタル会社さんの七五三の着物は標準サイズで「肩上げ」をされており、何もしなくてもすぐに着ることができる

のがスタンダード
肩上げしないで送ってくるレンタル会社さんなんてあるのか・・・と不思議に思い、お客様に確認すると・・・・


説明書に「肩上げはされていませんので、お客様の方で行ってください」との記載があるとの事

お着物をレンタルされるお客様は「お着物がわからない」からこそレンタルするのに、お客様に丸投げするとは・・・・

案の定、お客様はお困りになっていたので、当日の担当スタッフさんが、その場で簡単に肩上げして対応することになりました
今回は、撮影やご祈祷のご予約が入っていなかったので時間に余裕がありましたが、すぐ後に予定が入っていたら・・・
当日肩上げに時間を取られてしまい、仕上げ時間が予定より遅くなってしまいます

着物レンタルにこんな落とし穴があったとは

お客様がおっしゃるには

「届いた着物は着古した状況で、小さなシミがあるわシワシワだわ、付属の髪飾りは「ちんちくりん(笑)」だわ、と全てが微妙

教えていただいたレンタル会社さんのHPを見ると、とーーっても素敵な可愛いページなだけに、利用してみないとわからないものですね

多分、七五三繁忙期でレンタル会社さんも忙しく、別のお客様から返却されてきた着物をメンテナンスする時間もなく、すぐに次のお客様に送ってしまった結果・・・
だとは思いますが、大事な七五三によれよれの着物なのはひどい

HPでどこまで見抜けるかは難しい部分はありますが、最低限「肩上げ」ができている会社を選ばれる事をお勧めしています
お子様の身長によっては多少袖が長い、短いという問題はあるかもしれませんが、そこは仕方がない部分だと思います。

もちろん、お母様や祖母様がお裁縫がお得意であれば、「肩上げ」してないレンタル着物でお子様のサイズに合わせて、肩上げしてもらえばOKです

「肩上げ」「腰上げ」についてわからない・・というお客様もいらっしゃいますので、お写真でご説明させていただきますね
ちなみに、必要なのはお子様のお着物だけで、大人の着物は行わなくて大丈夫です。


肩上げとは・・・

① お着物の背中から袖先までの長さを測ります。
② お子様の片手の長さを測ります。(手を飛行機のように横に伸ばし、首の根元の骨の出ている所から手首が隠れる所まで)
③ ①-②の差を計算します。
④ 計算した長さの半分の長さを肩の中心部分でつまんで前から後ろに向けて(前の袖付け当たりから後ろの袖付けあたりまで)1本縫いつけます。
⑤ 左右同じ場所、同じ長さで肩上げをすればOKです。
⑥ 7才は長襦袢と着物の2枚(5才男の子は羽織を入れた3枚、3才女の子は必要があれば被布も)行います。
※7才の着物と5才の羽織は一番最後に羽織るので、縫い目は目立たないように表面に出る糸は少なく縫いましょう。それ以外の長襦袢や5才着物、3才着物は上から羽織や被布を着て隠れてしまうので、縫い目は大きくても大丈夫です




腰上げとは・・・

お子様の身長に合わせて、お着物の丈の長い部分を腰のところにタックをとって縫い付けることで短く調整する作業です。
3才お子様は苦しさや着崩れ防止になるので、やっておいた方がお勧めです。
7才お子様は腰上げはしなくても大丈夫です。(施してもよいですが、おはしょりが長くなったり、もたついたりしやすいので、腰上げではなくお紐で調整したほうが見栄え的には綺麗ですね)




肩上げ、腰上げについてはネットてもやり方の詳細がいっぱい出ていますので、是非検索してみてください

「肩上げ」の動画は → こちら

「腰上げ」の動画は → こちら


七五三はわからないことも多い上、準備も大変なので、余裕をもったスケジュールでご用意して下さいね
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本髪と髪飾り。

2018-10-31 14:10:55 | 七五三
10月も今日で終わり・・・
忙しいと日々が過ぎるのが本当に早いです

11月に入ると、土日も平日も関係なく、七五三仕事の毎日となります。
風邪も流行ってきていますが、お子様たちが体調を崩すことなく、七五三が無事に迎えられますように・・・

さてさて、今年の七五三でも日本髪は大人気

「日本髪」ってどういうものですか?
と聞かれるお客様もいらっしゃいますが、いわゆる「時代劇のお姫様や町娘の髪形」です

実際には、七五三で行う日本髪は「新日本髪」といって、舞子さんが行うような日本髪に似せて仕上げた工程を簡潔に行うスタイルです。
本当の日本髪は「鬢付け油」でカッチカチに仕上げる本格的なスタイルで、作るのも、とかして元に戻すのも大変
その為、日頃使用しているようなヘア剤で、誰でも気軽にできるスタイルが新日本髪になります

日本髪でとっても重要なのが「髪飾り」になります

最近では洋風の髪飾りで仕上げるお客様もいらっしゃいますが、一番ベーシックなのが日本髪用の勝山セット。
前飾り3点と、絞りでできたお紐2本(おでこ上に細くて短い「ちんころ」、後頭部に太くて長い「かのこ」)をつけます。


勝山セット




勝山セットを使用すると・・・




ここまでゴージャスにせず、もう少しスッキリさせたい場合は

前挿し(真ん中にある大きな髪飾り)を無しにして、左右1個ずつの髪飾り+かのこ、ちんころで作り上げることもできます

左右2個の髪飾り+かのこ、ちんころを使用すると・・・




また、前挿しの代わりにくしを使う事も出来ます。

くしを使用すると・・・




前挿しでもくしでもなく、真ん中に小さな小花をかざると・・





使う髪飾りで、ちょっとずつ雰囲気が異なりますね

ちなみに、日本髪の後ろ姿というと・・・・



絞りでできた太い紐「かのこ」がものすごく活きているのがわかります。
これがあるか無いかで、日本髪らしさが大きく変わってきますね

そして、右に挿してある丸いかんざし。これも最近では人気で、使われるお客様が増えてきています
さりげないかんざしですが、アクセントになって、可愛らしさ倍増です

日本髪の髪飾りといっても多種多様です。
ネットでもたくさんの髪飾りの画像が出てくると思いますの、是非髪飾りを選ぶ時の参考にしてみてくださいね

日本髪は七五三以外でなかなか行う機会がないので、一生の思い出として素敵な経験になると思います
皆さん、とーーーっても可愛い日本のお姫様になりました
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする