老後は京都で !

京都の町中(堺町六角)と東京(青山)を気ままに行き来する二地域居住を実践中。 

はなまるうどん FAN BOOK ~ 何度でも使える「プレミアム天ぷら定期券」つき

2021年12月03日 | 京都お得情報

「 うどんの本場・香川県で生まれた、

はなまるうどん初の公式ファンブックです。

創業から20年以上、

安くて美味しい讃岐うどんで愛され続ける、

はなまるうどんの魅力に迫ります。

独自のこだわりが込められている

製麺工場レポートや、

一大チェーンへと成長を遂げた軌跡、

レジェンド店員列伝

など読み応えたっぷりです。

また、うどん1杯につき天ぷら1品無料になる

「プレミアム天ぷら定期券」付録(有効期限アリ)

も嬉しいポイントです!

※「プレミアム天ぷら定期券」の有効期限は

2022年10月13日(木)までです。        」(内容)

「老後は京都で」~トップページに戻る

(インスタグラム版「老後は京都で」は→コチラ

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野菜がとにかく安いと評判の、「京の野菜処 叶屋」

2019年09月30日 | 京都お得情報

冒頭の写真は、野菜がとにかく安いと評判の

六角室町西入ルにある

「京野菜処 叶屋」の本店。

今年の夏、祇園祭の宵山に出かけた際に発見したお店。

以来、室町方面に散歩に出かけた際には、

必ず立ち寄ることに、、、、

まだ行ったことはないが、

この「京野菜処 叶屋」には、

このお店のほかに御所南店というのが

夷川通麩屋町西入ルにあるらしい。

下に掲げたのは、

かね松3代目主人の上田耕司さんが書かれた

京野菜の本、、、、

もっと知りたい京野菜 (京都を愉しむ)
クリエーター情報なし
淡交社

「〈 京大農学部卒八百屋一筋

   京都・錦の老舗 「かね松」 の主人が語る京野菜の魅力〉

 〈京野菜が美味しい理由がわかります〉

 創業明治15年(1882)の錦かね松は、

 錦でも最古参の八百屋です。

 本書では、錦かね松3代目主人である著者が、

 代表的な34種類の京野菜について、

 その歴史から美味しい食べ方まで

 それぞれの魅力を存分に語ります。

 京野菜のユニークな形や鮮やかな色合いなど、

 四季折々の姿を目でも楽しめる一冊です。

 また、家庭で簡単に作れる京野菜を使ったレシピや、

 野菜にまつわる京の年中行事、

   野菜の買い方・扱い方のコツなど、豆知識も満載。

 本書を読めば、

 京野菜が美味しい理由が

 きっとわかります 」(内容紹介)

京都移住について考える・「老後は京都で」~トップページに戻る

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SBのプレミアムフライデーで、丸亀製麺・河原町三条店へ !

2019年05月10日 | 京都お得情報


 

ソフトバンクのユーザーに配られる

プレミアムフライデーの無料クーポン、

今月は丸亀製麺、、、、、

ということで河原町三条下ルにある丸亀製麺のお店へ !

このSBのプレミアムフライデーの企画、

吉野家であったりサーティワンであったりと

月によってさまざまだが、

京都の町中には、

こうした企画の対象となるような店舗は

必ずあるから機会を逃す、、、、ということはまずない。

反対に、東京にいるときは

拙宅のある青山界隈などには

吉野家もサーティワンもないから

せっかくの権利も

大半は泣く泣く( ?  )行使できずじまい、、、ということになる。

スマホのグルメサイトの企画なども同様で

たとえば、マクドナルドのドリンク無料クーポンなども、

近くにマクドナルドがなければどうしようもない無用の長物だが

拙宅からは徒歩圏内にはマクドナルドが10店舗あり

(河原町や四条など中心部に4店舗、京都駅など周辺部に6店舗の計10店舗)

たとえそれが一店舗一回限りのクーポンであっても、

店を次々に変えていけば

理論的にはマックス10回行使できることになる。

マクドナルドで一番シンプルなハンバーガーは100円だから、

これに無料クーポンでドリンクをつければ

極端な話、ランチやブランチを100円で済ますことも可能なわけで

これなどはデフレの時代の恩恵、、、、そのものだろう。

京都町中ライフ、、、といのは、

ことほど左様に、

さまざまな意味で

便利でお得ですよ !

下は、月の半分を京都で暮らすフリーライター永江朗さんの

「65歳からの京都歩き」とその内容紹介。

最近は、グルメサイトの無料クーポンなどにあわせて

散歩コースを自在に変えるのがマイブーム !

65歳からの京都歩き
クリエーター情報なし
京阪神Lマガジン

「 月の半分を京都で暮らすフリーライター永江朗による書き下ろし。

京都のガイド本が続々と発売される中、あえて「65歳から」というテーマを設け、

元気で知的好奇心旺盛な団塊世代&シニア予備軍に向けた 京都散策の指南書

著者について

フリーライター。1958年北海道生まれ。

書店勤務の後、『宝島』などの編集者を経て、フリーのライターに。

「哲学からアダルトまで」を標榜し、幅広い媒体で取材・執筆・講演活動をおこなう。

2011年、京都にセカンドハウス「ガエまちや」を構え、

月の半々を東京と京都で暮らす日々 」(内容紹介)

京都移住と健康について考える・「老後は京都で」by 京カフェ~トップページに戻る

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都で株主優待三昧 ! ~ サンマルクH社の株価が急騰

2015年07月25日 | 京都お得情報
日経マネー(ニッケイマネー) 2015年 09 月号
クリエーター情報なし
日経BP社

昨日(24日)、以前拙ブログでも紹介したことのある( → コチラ )

サンマルク社の株価が100円高しているので不思議に思い、

いろいろ調べてみると、どうやら

「日経マネー」の9月号で

「割安で株価上昇の見込める優待銘柄」の1つとして

同社が取り上げられたのが材料らしい。

投資雑誌の力、おそるべし !

京都移住について考える・「老後は京都で」~トップページに戻る

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「株主優待ハンドブック 2015-2016年版」

2015年06月30日 | 京都お得情報
株主優待ハンドブック 2015-2016年版 (日経ムック)
クリエーター情報なし
日本経済新聞出版社

昨今の株主優待ブームで、

株主優待の本や株主優待を特集した雑誌は

山のように出版されているが、

個人的に最も愛用している、というか

結局これしか見なくなった、というのが

日経新聞出版からでている年度版の「株主優待ハンドブック」。

そして、冒頭に掲げたのが、

先日出版された「2015-2016年版」。

巻末には、権利付き最終売買日や権利確定日などがのっている

「株主優待カレンダー」もついていて

とにかく便利ですよ !

京都移住について考える・「老後は京都で」~トップページに戻る

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都暮らしの必需品 ? (その2)~ サンマルクホールディングス社の株主優待

2015年05月19日 | 京都お得情報
上がる優待株を買いなさい
クリエーター情報なし
自由国民社

京都暮らしを始めるのに真っ先にやったことの1つに

高島屋株の購入があった、

と以前このブログに書いたことがある( → コチラ )。

「高島屋の株主優待は、デパ地下でも割引になり、

友の会とも併用できるので超・オトク」

といった趣旨だったが、

同じく、京都暮らしという視点から最近購入したのが、

サンマルクホールディングス(銘柄コード・3395)の株式。

京都の町中を歩いていると、四条河原町・北東角のコトクロス店や

四条店(寺町西入る)、寺町店(錦下る)、三条河原町店(三条下る)など

人通りの多いところにサンマルクカフェのお店が多く、

( 四条通り、河原町通りといった京都のど真ん中に関する限り )

さながら、京都はサンマルクカフェの街、といった感がある。

また、サンマルクカフェだけでなく、

同社の傘下にある「鎌倉パスタ」や「台湾小籠包」のお店も

コトクロスや京都駅近くのヨドバシカメラのビルに入っているが、

サンマルクホールディングスの株主優待で、

これら同社系列のお店の飲食代が

すべて20%引きになるのだ。

サンマルクカフェは、もともとスタバなどに比べて

珈琲の単価が安い(一杯200円)から、

そこから20%引だとコンビニコーヒーの値段に近くなる。

このように価格的にお得感のあるサンマルクカフェだが、

中には、ソファなどを配置している店もあり、

そんなお店では、( 首都圏にある「喫茶室ルノアール」のような感じで )

ゆったり時間を過ごせたりもする。

京都の中心部にお住まいの方などで

カフェのヘビー・ユーザーの方は

サンマルクホールディングス社株式の購入を

検討されてはいかがだろう ?

◇ 

(続く)

京都移住について考える・「老後は京都で」~トップページに戻る

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都暮らしの必需品 ? ~ 高島屋の株主優待

2015年02月02日 | 京都お得情報
日経ホームマガジン 桐谷広人さんに学ぶ株主優待入門2015 (日経ホームマガジン 日経マネー)
クリエーター情報なし
日経BP社

京都暮らしを始めるにあたって真っ先にやったことの1つに、

高島屋の株式の購入がある。

お目当ては、買い物が10%引きになる同社の株主優待。

なにしろ、この会社の株主優待は、

① 生鮮食料品などデパ地下でも使えるだけでなく、

② 優待割引後の残額を友の会カードで支払うことができるのだ( → 二重にお得)。

京都で町中暮らしをしていると

何かとお世話になることが多いのが、

大丸とならんで、この高島屋。

 これから京都暮らしを始められる方などには、

是非おススメしたい「一品」だ。

なお、冒頭の本は、ご存じ株主優待の伝道師、

桐谷広人さんの優待ライフを特集した2015年版のマネー本。

桐谷さんの株主優待ライフは、さまざまなアイデアが満載で、

参考になることが多く、こちらもなかなかオススメですよ !

京都移住について考える・「老後は京都で」~トップページに戻る

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「きょう(京)を500円で巡る本」

2014年04月19日 | 京都お得情報
京都のりもの案内 市バス・京都バス一日乗車券カード対応「きょうを500円で巡る本」2014~2015年
京都のりもの案内 市バス・京都バス一日乗車券カード対応「きょうを500円で巡る本」2014~2015年
価格:¥ 540(税込)
発売日:2014-04-15

消費税が引き上げられて半月以上を経過、

諸物価は、3%以上値上がりしているのでは ? と感じる毎日だが、

( → 身近かなところでは、スタバのドリップコーヒー2杯目の価格が、

100円から108円に! )

京都市バスの一日乗車券の価格は、どうやら、据え置かれたらしい。

( → 4月に入って京都には未だ行ってないので、

体験的には未確認だが、、、、)

しかも、冒頭に掲げた、「きょうを500円で巡る本 2014~2015年版」によると、

市バスの均一料金の範囲が拡大し、

京都バスでも、利用可能になったのだとか、、、、、

ところで、この「市バス一日乗車券」、

季節や路線さえ間違わなければ、

なかなかのスグレモノなのだが、

これを使いこなすのは、

京都という街の性格上、

結構難しい。

① 桜や紅葉の季節の日中の使用は避ける

② 頻繁に運行している路線を中心に利用する

③ その路線の沿線に何があるのか、事前にチェックしておく

④ 平日の早朝や夜の時間帯が、特に、オススメ

⑤ 均一料金のエリアの境界には十分注意する

⑥ 同じ名前のバス亭があちらこちらにある

等々、、、、、いくつかおさえておくべきポイントがあるのだ。

(続く)

【「きょうを500円で巡る本 2014~2015年版」の内容】
1 この本の使い方
3 ご使用の際の注意
4 地図記号一覧
5 京都バス「嵐山」付近の土休日経路変更図
      水族館シャトル、水族館・東山ライン
岡崎・東山・塩小路エクスプレス
6 京都全体図(索引図)
7~8 洛中ガイド
9~11 洛東ガイド
12~13 洛北ガイド
14~16 洛西ガイド
17 洛南ガイド
78~80 乗換に便利な交差点
18 京都駅
20 東本願寺・西本願寺
22 東寺
24 四条河原町
26 四条烏丸
28 四条大宮・壬生寺
30 河原町三条
32 京都御所
34 下鴨神社・出町柳
36 西陣
38 二条城
40 東福寺・泉涌寺
42 三十三間堂
44 清水寺
46 祇園・八坂神社
48 知恩院・青蓮院
50 平安神宮
52 南禅寺・永観堂
54 銀閣寺
56 京都府立植物園
58 上賀茂神社
60 大徳寺
62 北野天満宮
64 金閣寺
66 龍安寺・仁和寺・妙心寺
68 広隆寺・東映太秦映画村
70 嵐山
72 嵯峨野・大覚寺
74 松尾大社
76 伏見稲荷
77 伏見桃山
81~103 市バス系統図と時刻表QRコード
104~111 社寺文化施設一覧
112 奥付
81 市バス100・101・102
82 市バス201・202
83 市バス203・204
84 市バス205・206
85 市バス207・208
86 市バス1・3
87 市バス4・特4・5
88 市バス6・8
89 市バス9・10
90 市バス11・12
91 市バス15・16・17
92 市バス18・特18・臨18・19
93 市バス26・28
94 市バス29・31
95 市バス32・37
96 市バス42・46
97 市バス50・51
98 市バス55・59
99 市バス65・71
100 市バス75・91
101 市バス93・北1・北3
102 市バス北8・南5・南8
103 地下鉄烏丸線・東西線

<iframe width="468" height="336" src="http://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?t=rougohakyotod-22&amp;o=9&amp;p=16&amp;l=st1&amp;mode=books-jp&amp;search=%E4%BA%AC%E9%83%BD%E3%80%80%E8%A6%B3%E5%85%89&amp;fc1=000000&amp;lt1=_blank&amp;lc1=3366FF&amp;bg1=FFFFFF&amp;f=ifr" border="0" frameborder="0" marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="no"> </iframe>

京都移住について考える・「老後は京都で」~トップページに戻る

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「京都子連れパワーアップ情報」

2012年07月12日 | 京都お得情報
京都子連れパワーアップ情報13号 創刊20周年記念 保存版!子どもの医療・相談特集号 京都子連れパワーアップ情報13号 創刊20周年記念 保存版!子どもの医療・相談特集号
価格:¥ 1,260(税込)
発売日:2011-12-23
京都子連れパワーアップ情報 12号 京都子連れパワーアップ情報 12号
価格:¥ 1,050(税込)
発売日:2011-01-10
京都子連れパワーアップ情報 11号 京都子連れパワーアップ情報 11号
価格:¥ 980(税込)
発売日:2010-01-11

京都での子育てに役立つ情報満載の、

「NPO法人おふぃすパワーアップ」

が発行している情報誌、

「京都子連れパワーアップ情報」、、、、。

京都移住について考える・「老後は京都で」~トップページに戻る

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「カフェインレス・ブレンド」がオススメ~京都の老舗・小川珈琲のコーヒー豆もアマゾンでお得に!~

2010年07月10日 | 京都お得情報
小川珈琲店 カフェインレスブレンド 200g
小川珈琲店 カフェインレスブレンド 200g
価格:¥ 924(税込)
発売日:

アマゾン、というと書籍販売のイメージが強いが、

今では、日用品、食料品、家電など、

1000万点以上の商品を扱う、

大型ショッピングセンターをも凌ぐ、

総合小売業者でもある。

たとえば、京都の珈琲の老舗、

小川珈琲の商品も、

妊婦や乳児を抱えるお母さん方に人気の、

「カフェインレス・ブレンド」をはじめ、

いくつか、このアマゾンに、出品されており、

なかには、値段も、結構安いものがある。

(→個別の商品をクリックすると、実際の値引き後の価格が分かる)

なお、現在、アマゾンでは、

アマゾンから配送される商品については、

送料無料のキャンペーン中だが、

ここに掲げた小川珈琲の商品は、

すべて送料無料の対象になっている。

小川珈琲店珈琲鑑定士ブレンド粉 200g 小川珈琲店珈琲鑑定士ブレンド粉 200g
価格:¥ 714(税込)
発売日:
小川珈琲店 有機フェアトレードグアテマラブレンド粉 200g 小川珈琲店 有機フェアトレードグアテマラブレンド粉 200g
価格:¥ 819(税込)
発売日:2009-09-01
小川 レギュラーコーヒー 小川プレミアムブレンド 200g 小川 レギュラーコーヒー 小川プレミアムブレンド 200g
価格:¥ 714(税込)
発売日:

京都移住について考える・「老後は京都で」~トップページに戻る

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美術館に行く前に、金券ショップを、覗いてみよう!

2008年09月25日 | 京都お得情報

秋は、美術展のシーズンだ。

京都は、美術館や博物館も充実しているから、紅葉狩りと芸術鑑賞をセットで計画し、京都を訪づれる方も、多い。

ところで、この美術館や博物館の入館料というもの、結構、高い。

できれば、少しでも、節約したいところだ。

前売り券を買って節約する手もある。

しかし、京都に住んでいる人は別として、遠隔地から、京都に行くという場合、展示期間中に必ず、その展覧会などにいける保証がないから、京都の展覧会の前売り券を、あらかじめ買っておくというのは、相当、リスキーだ。

人生というもの、手回しよく前売り券などを買ったりした場合に限って、急用ができて、行けずじまい、というようなことになる。

私にも、何度か、苦い経験があり、原則、前売り券は、買わないようにしている。

では、どうするか?

私は、お目当ての展覧会などに行く途中、かならず、途中にある、金券ショップを覗くことにしている。

先日、京都に滞在した際、「芸術都市パリ100年展」(京都市美術館)と、「ピサロ展」(美術館「えき」KYOTO)の、2つの美術展に、家内と2人で行ったのだが、

「芸術都市パリ100年展」の方は、一枚当り100円安く、

「ピサロ展」の方は、一枚当り300円安く買えた。

それぞれ、2枚づつ買ったから、合計で、800円節約できたことになる。

観光客にとって、京都での時間は貴重だから、わずかな金額を節約するために、時間を浪費すべきではない。

しかし、最近は、京都駅や、四条河原町、京阪三条といった、京都の玄関口には、必ずといってよいほど、金券ショップというのがあるから、

美術館や博物館に向かわれる前に、ためしに、覗かれては如何だろう?

「老後は京都で」~トップページに戻る

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「西京みそ漬」の切り落とし

2008年09月20日 | 京都お得情報

先日、西京みそ漬の老舗、「京都一の傳」についてお伝えした(→「京都一の傳・本店」)。

この店では、「西京みそ漬」の切り落とし、というのを販売している。

この店では、商品の店舗での販売だけではなく、地方への配送というのも、行っているから、製品を大量につくる過程で、割れる魚身がそれなりに、発生するのだろう。

切り身1つの完品の半分くらいの大きさのものが、10切れで、1500円だ、という。

完品なら、5つに相当すると、考えると、西京みそ漬のお値段としては、随分、お得だ。

ただし、これをお目当てに開店までに並んでいる人もいて、10時の開店と同時にほぼ売り切れる。

日中、追加で売りに出される、というが、こちらの方は時間は不定。

お店の前に商品別情報が出ていて、「西京みそ漬の切り落とし」のところに、「本日の販売は終了しました」の板がブラ下がっていれば、あきらめるしかない。

どれだけの切り落としが、発生するかも、日によって異なるから、これがゲットできるか、どうかは、多分に運に左右される。

錦市場に行くときは、柳馬場通りを南下し、一の傳の店先の商品情報の板を、横目でチラッと、見る、

これが、(最近流行の言葉を使うと)「京都人だけが知っている」、京都街歩きのポイントの1つ、なのかもしれない。

「老後は京都で」~トップページに戻る

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「京都地下鉄・嵐電1dayチケット」

2008年08月14日 | 京都お得情報

京都 てくてく歩き 12 (ブルーガイド てくてく歩き 12 気ままに電車とバスの旅) 京都 てくてく歩き 12 (ブルーガイド てくてく歩き 12 気ままに電車とバスの旅)
価格:¥ 1,155(税込)
発売日:2008-08-08
昨日、紹介した「嵐電1日フリーきっぷ」よりも、もっと便利かもしれないのが、この「京都地下鉄・嵐電1dayチケット」(大人1000円)だ。

「嵐電1日フリーきっぷ」には、実は、1つヤッカイな欠点がある。

それは何か、というと、発売している駅が、四条大宮、帷子ノ辻、嵐山、北野白梅町の4駅に限られている、ということだ。

たとえば、四条大宮にしても、

阪急で大阪方面から来る観光客を除いて、

京都駅からも、市の中心部からも、それほど便利な場所というわけでない。

「嵐電1日フリーきっぷ」は、入手するのが、一苦労、というわけだ。

それを買うために、遠くの駅の行かなければならないとすると、そのための費用や時間が余計にかかる。

ところが、この「京都地下鉄・嵐電1dayチケット」の方は、

上記嵐電の4つの駅に加え、京都駅や烏丸御池などにある、京都市交通局の発売場所でも買える。

これなら、入手もそれほど難しくはない。

今年1月に東西線が延伸し、3月には嵐電天神川駅が開設した。

そのおかげで、たとえば、京都駅で、この「京都地下鉄・嵐電1dayチケット」をゲットし、

それを使って、地下鉄烏丸線で烏丸御池まで行き、

そこで、地下鉄東西線に乗り換え、新しくできた太秦天神川駅まで出て、

そこと結節している嵐電天神川駅で、嵐電に乗り換える、というようなことも可能になった。

地下鉄で、京都駅~太秦天神川駅、は片道250円、往復で500円だから、

「京都地下鉄・嵐電1dayチケット」の1000円から、

この地下鉄部分の500円を差し引くと、嵐電部分は500円となり、

「嵐電1日フリーきっぷ」と変わらない。

500円で1日乗り放題という、、「嵐電1日フリーきっぷ」がいかに有利か、は昨日検討した通りだ。

京都にどういう交通手段ではいるか、京都のどこに住んでいるか、にもよるが、

この「京都地下鉄・嵐電1dayチケット」、多くの人にとって、

便利な1日乗車券、となる可能性がある。

「老後は京都で」~トップページに戻る

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都・嵐電の「一日フリーきっぷ」

2008年08月13日 | 京都お得情報

嵐電ぶらり各駅めぐり (らくたび文庫 No. 9) 嵐電ぶらり各駅めぐり (らくたび文庫 No. 9)
価格:¥ 500(税込)
発売日:2007-03

一日乗車券(一日乗り放題の乗車券)というのは、

どこの交通機関でも大体やっているものだが、

私が、京都で、断トツでオトクだと思うのが、

この嵐電の「一日フリーきっぷ」(大人500円)だ。

なぜ、嵐電の「一日フリーきっぷ」が断然、オトクかというと、

①沿線に名所が数多く存在すること

②しかも、それらの名所は、駅から近いところが多いこと

③さらに、それらの名所が、「一日がかり」というヘビー級ではなく、いくつものハシゴが可能なサイズのものが多いこと(たとえば、車折神社や等持院、鹿王院など)

(→この点は、叡電の沿線が、修学院、比叡山、鞍馬など、一日がかりのヘビー級揃いなのと対照的といえる)

④嵐電は日中の運転間隔が短く、待ち時間で時間を浪費する心配はないこと

⑤沿線の仁和寺など有名なお寺の拝観料の割引(10%引きが多い)や、東映太秦映画村の入場料の割引(大人で200円安くなる)、車折神社や野宮神社のオミクジ無料授与など、特典が豊富なこと

などの理由があげられる。

嵐電の普通の乗車券は、どの区間でも、均一で200円だから、3回乗車すれば、モトはとれる計算になる。

市中から乗車する場合の始発駅は四条大宮だが、四条大宮→広隆寺→嵐山で2回、帰りに、嵐山→四条大宮で1回、これで簡単に、3回という損益分岐点は超える。

北野線には、等持院、仁和寺、竜安寺などもあるから、無理をしなくとも、4~5回、計画的に周れば、6~7回利用することも不可能ではない。

嵐電沿線の名所を征服すれば、それだけで、立派な京都通、ともいわれる。

その意味でも、嵐電の「一日フリーきっぷ」は、京都ファンの力強い味方だ。

「老後は京都で」~トップページに戻る

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都・イノダコーヒーのコーヒー・チケットはお得で、観光客にもやさしい

2008年08月10日 | 京都お得情報

 

年収崩壊―格差時代に生き残るための「お金サバイバル術」 (角川SSC新書 10) 年収崩壊―格差時代に生き残るための「お金サバイバル術」 (角川SSC新書 10)
価格:¥ 798(税込)
発売日:2007-10
年収300万円時代を生き抜く経済学 給料半減が現実化する社会で「豊かな」ライフスタイルを確立する! 年収300万円時代を生き抜く経済学 給料半減が現実化する社会で「豊かな」ライフスタイルを確立する!
価格:¥ 1,470(税込)
発売日:2003-02-25

ポイントをためたり、さまざまなお得情報を駆使するのをセコロジーというらしい。

エコロジーをもじった森永卓郎さんの造語らしいが、無限にお金のある人は別として、限られたお金は、効果的に使った方がいいに決まっている。

私は、それほど、京都のお得情報に明るいわけではないが、なぜ、観光客の人がもっと利用しないのだろう、と不思議に思うものの1つに、イノダコーヒーのコーヒー・チケットがある。

最近はどこの喫茶店でもコーヒー・チケットというのを用意しているが、イノダコーヒーの場合、

①10枚分の代金で、正規のチケット10枚に、オマケのチケット2枚がついていて、合計12枚(12杯)のチケットがもらえる(→11枚という喫茶店が多い)

②このチケットはドリンクだけでなく、サンドウィッチなどの軽食にも使える(→コーヒー・チケットはドリンク類にしか使えない喫茶店がほとんど)

③チケットはコーヒー豆などの製品にも使える(→ただし、ゴム印の押してあるオマケの2枚のチケットは、製品の購入には使えない。だから、イノダでは、オマケのチケットの2枚は、ドリンクや軽食の会計に優先的に充当していく、のがポイント)

といった特徴があり、汎用性がある(用途がかなり広い)。

観光客の場合、次回、京都に来るのはいつになるか、分からない、という意識があって、オトクと分かっていても、コーヒー・チケットを購入する、という発想になかなかならないものだ。

しかし、イノダコーヒーのコーヒーは一杯490円、10杯分の代金(4900円)で、コーヒーを飲むだけでなく、12枚(5880円)分の食事やコーヒー豆などの買い物もできる、というのだから、チケットが残る、という心配はあまりない。

イノダで朝食をとる場合、定番は「京の朝食」だが、一人1050円。

おみやげ用の、300グラムのアルミパックが一個1380円。

たとえば、夫婦二人で「京の朝食」をいただき、アルミパックを3袋買うと、合計で6240円になる。

現金なら文字通り6240円必要になるが、まず、コーヒー・チケットを4900円で買い、もらった12枚のチケットを使うと、5880円としてカウントしてくれるから、差額の現金払いは360円ですむ。

すなわち、実際の現金支払いは、合計5260円(当初のチケット購入代金4900円プラス差額支払分360円)ですむことになり、全額を現金で支払う場合に比べ、980円(要するに、チケット2枚分、即ち、コーヒー2杯分)オトク、ということになる。

要するに、上記②や③の特徴があるから、チケットを次回まで残さなくてすむのだが、これは観光客にとっては実にありがたい、観光客にやさしいシステム、といえる。

京都でも、他の喫茶店なら、こうはいかない。

(この制度いつまでこのままか分からないが)

京都に行く際イノダコーヒーに寄る計画の方は、是非検討されては?

「老後は京都で」~トップページに戻る

 

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする