老後は京都で !

京都の町中(堺町六角)と東京(青山)を気ままに行き来する二地域居住を実践中。 

甦る「幕末の京都」の記憶 ~ 新選組映画はなぜ作られるのか

2023年11月17日 | 幕末の京都

( kindle版あり )

( kindle版あり )

「老後は京都で」~トップページに戻る

(インスタグラム版「老後は京都で」は→コチラ

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幕末の京都を舞台にした小説 ~ 「神剣」

2023年09月04日 | 幕末の京都

( kindle版あり )

( kindle版あり )

「老後は京都で」~トップページに戻る

(インスタグラム版「老後は京都で」は→コチラ

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幕末武士の京都グルメ日記

2023年01月06日 | 幕末の京都

幕末武士の京都グルメ日記 「伊庭八郎征西日記」を読む (幻冬舎新書)
クリエーター情報なし
幻冬舎

( kindle版あり )

「 隻腕ながら遊撃隊長として榎本武揚とともに戦い、

二十六歳にして五稜郭で散った伊庭八郎

死の五年前の一八六四年、

伊庭が将軍・家茂の京都上洛に帯同した際に

記した日記がある。

その「征西日記」には、勇ましいタイトルとは裏腹に、

伊庭が呑気に京都を食べ歩く日常が綴られている。

ある日は鰻に舌鼓を打ち、

ある日は赤貝を食べ過ぎて寝込んでしまう――。

本書では初めてその全文を現代語訳し、

当時の政情・文化に照らし合わせ、詳細な解説を加えた。

殺伐とした幕末京都を訪れた

幕臣のリアルな日常が実感できる、

稀有なる一冊である。

著者について

一九六一年、東京都生まれ。歴史作家。

時代考証家。

NHK大河ドラマ「新選組! 」「龍馬伝」「八重の桜」、

NHK朝の連続テレビ小説「あさが来た」(資料提供)、

東宝映画「清須会議」など、

多くの時代劇作品の考証を担当する。

『真田幸村と十勇士』(幻冬舎新書)、

『いっきにわかる新選組』

『いっきにわかる幕末史』(ともにPHP研究所)、

『天翔る龍 坂本龍馬伝』(NHK出版)、

『新選組の謎と歴史を訪ねる』(ベスト新書)、

『八重と会津の女たち』(歴史新書)など著書多数。

テレビアニメ「活撃 刀剣乱舞」の時代考証

もつとめるなど、幅広く活動する 」(内容紹介)

幕末武士の京都グルメ日記 「伊庭八郎征西日記」を読む (幻冬舎新書)
クリエーター情報なし
幻冬舎

( kindle版あり )

京都移住と健康について考える・「老後は京都で」by 京カフェ~トップページに戻る

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

磯田道史さんの、「日本史を暴く」

2022年11月24日 | 幕末の京都

「老後は京都で」~トップページに戻る

(インスタグラム版「老後は京都で」は→コチラ

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幕末の京都 ~ 土佐藩邸跡

2022年09月24日 | 幕末の京都

冒頭の写真は、

高瀬川の蛸薬師橋のたもとに建つ

土佐藩邸跡の石碑。

下は、「幕末手帳」の2023年版。

「老後は京都で」~トップページに戻る

(インスタグラム版「老後は京都で」は→コチラ

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新選組副読本の決定版 ! ? ~ 「新選組大全」

2022年06月27日 | 幕末の京都

「「組織、隊士、戦い、剣術から読み解く

図解 新選組大全」

新選組設立の背景、組織の変遷、

新選組の内紛、

土方歳三・沖田総司・永倉新八など、

主要隊士の列伝、

新選組戦闘史

などの入門的コンテンツから、

「局中法度」の謎、

新選組の剣術解説。

隊士所有刀剣図鑑などを豊富な図版、

データで多角的に検証!

特別付録:

「近藤勇」、「土方歳三」

カラー肖像画ポスター付き !    」(内容)

「老後は京都で」~トップページに戻る

(インスタグラム版「老後は京都で」は→コチラ

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大正まで生き延びた新選組三番隊長斎藤一を描いた浅田次郎の、「一刀斎夢録」

2022年05月21日 | 幕末の京都

御一新を生き延びた

新撰組隊士として

よく知られているのは

自身相当量の

証言や手記を残している

こともあって( → コチラ )

新選組二番隊長の

永倉新八だが、

冒頭に掲げたのは、

同じく大正まで生き延びた

新選組三番隊長の

斎藤一を描いた

浅田次郎さんの小説、

「一刀斎夢録」。

「壬生義士伝」、

「輪違屋糸里」

に続く浅田次郎さんの

新選組三部作の完結篇

と位置づけられる作品で、

明治天皇が崩御され、

大正の御代に変わった

ばかりの夜長、

近衛師団の中尉相手に

斎藤一が語る

幕末の動乱の様は

リアルそのもの。

( kindle版 )

「「飲むほどに酔うほどに、

かつて奪った命の記憶が甦る」

――最強と謳われ怖れられた、

新選組三番隊長斎藤一。

明治を隔て大正の世まで

生き延びた“一刀斎”が

近衛師団の若き中尉に夜ごと語る、

過ぎにし幕末の動乱、

新選組の辿った運命、

そして剣の奥義。

慟哭の結末に向け香りたつ

生死の哲学が

深い感動を呼ぶ、

新選組三部作の完結篇、

ついに合本化!    」(内容)

 

( kindle版 )

「老後は京都で」~トップページに戻る

(インスタグラム版「老後は京都で」は→コチラ

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浅田次郎さんの新撰組三部作の第二作目 ~ 「輪違屋糸里」

2022年05月21日 | 幕末の京都

( kindle版あり )

「「壬生義士伝」に続き、

新選組の“闇"=芹沢鴨暗殺事件の謎に迫る ! 

文久三年八月。

「みぶろ」と呼ばれる壬生浪士組は、

近藤勇ら試衛館派と、

芹沢鴨の水戸派の対立を深めていた。

土方歳三を慕う島原の芸妓・糸里は、

姉のような存在である

輪違屋の音羽太夫を芹沢に殺され、

浪士たちの内部抗争に巻き込まれていく。

芹沢の愛人お梅、平山五郎の恋人吉栄、

新選組の屯所、

八木・前川両家の女房たちは、

それぞれの立場から、

新選組内部で深まる対立と

陰謀を感じ取っていた。

愛する土方のため、

芹沢暗殺の企みに載った糸里の、

最後の決意とは ?

息をのむクライマックスと感動のラスト。

巻末に著者と輪違屋当主の対談を収録。

解説・末國善己。

2007年9月に、上戸彩主演でドラマ化   」(内容)

( kindle版あり )

「老後は京都で」~トップページに戻る

(インスタグラム版「老後は京都で」は→コチラ

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浅田次郎さんの新撰組三部作の第一作目 ~ 「壬生義士伝」

2022年05月21日 | 幕末の京都

( kindle版あり )

「 日本人の「義」とは何か。

小雪舞う一月の夜更け、

大坂・南部藩蔵屋敷に、

満身創痍の侍がたどり着いた。

貧しさから南部藩を脱藩し、

壬生浪と呼ばれた新選組に入隊した

吉村貫一郎であった。

“人斬り貫一"と恐れられ、

妻子への仕送りのため

守銭奴と蔑まれても、

飢えた者には握り飯を施す男。

「死にたぐねえから人を斬るのす」

新選組で、

ただひとり庶民の心を失わなかった

吉村貫一郎の非業の生涯を描く、

浅田次郎版「新選組」。

初の時代小説にして、浅田文学の金字塔。

2000年に第13回柴田錬三郎賞受賞。

解説・久世光彦。

2002年1月に、渡辺謙主演でドラマ化。

2003年初春に、中井貴一主演で映画化。

第27回日本アカデミー賞〈最優秀作品賞〉

〈最優秀主演男優賞〉など受賞   」(内容)

( kindle版あり )

「老後は京都で」~トップページに戻る

(インスタグラム版「老後は京都で」は→コチラ

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都新選組四番隊組頭  斎藤一  

2022年03月30日 | 幕末の京都

「 新選組の若きエース、

斎藤一は長く

三番隊長といわれていたが、

実は四番隊が長かった。

西南戦争にも従軍、

大正年代まで長命した、

その謎多い人生を、

京都の絶頂の活躍期

を中心に解明する。  」(内容)

(付記)

下に掲げたのは、

その斎藤一を描いた

浅田次郎さんの小説、

「一刀斎夢録」。

明治天皇が崩御され、

大正の御代に変わった

ばかりの夜長、

近衛師団の中尉相手に

斎藤一が語る

幕末の動乱の様は

リアルそのもの。

( kindle版 )

「「飲むほどに酔うほどに、

かつて奪った命の記憶が甦る」

――最強と謳われ怖れられた、

新選組三番隊長斎藤一。

明治を隔て大正の世まで

生き延びた“一刀斎”が

近衛師団の若き中尉に夜ごと語る、

過ぎにし幕末の動乱、

新選組の辿った運命、

そして剣の奥義。

慟哭の結末に向け香りたつ

生死の哲学が

深い感動を呼ぶ、

新選組三部作の完結篇、

ついに合本化!    」(内容)

 

( kindle版 )

「老後は京都で」~トップページに戻る

(インスタグラム版「老後は京都で」は→コチラ

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

渋沢栄一編纂の、「徳川慶喜公伝」

2021年12月20日 | 幕末の京都

( kindle版あり )

「 幕末・維新期の通史として最高水準
 
にあるといわれる本書は,
 
財界の大御所渋沢栄一が
 
旧主の汚名をそそぐため
 
明治26年に企画したもの。
 
以後25年におよぶ歳月を費やして完成された。
 
第1巻は,慶喜の誕生と幼児期
 
について記す第1章から,
 
安政の大獄にともなう隠居謹慎
 
を解かれる第7章まで。
 
巻末に解説を付す。    」(内容)
 
 
下は、同じ「徳川慶喜公伝」
 
の最終巻(第4巻)。
 
 

( kindle版あり )

「老後は京都で」~トップページに戻る

(インスタグラム版「老後は京都で」は→コチラ

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幕末を知れば、京都は百倍楽しくなる ! ~ 「幕末手帳 2022年版」

2021年11月08日 | 幕末の京都

「 幕末ファン納得の幕末手帳 !!

幕末のあらゆる出来事を網羅した

内容充実の実学手帳 !!

[用紙サイズ]168×92mm
[使用紙]手帳表紙:アストル19.5
    本文:上質70kg〈2c/2c〉 
[ページ数]96ページ
[梱包]OPP袋入り(ポリプロピレン製)
[手帳カバー]塩ビ


【収録内容】

年間カレンダー
(2022年・2023年)
2021年
 12月:高杉晋作
2022年
 1月:勝海舟
 2月:広瀬淡窓
 3月:近藤勇
 4月:坂本龍馬
 5月:土方歳三
 6月:武田耕雲斎
 7月:河井継之助
 8月:野村望東尼
 9月:小栗忠順
 10月:樋口真吉
 11月:西郷隆盛
 12月:吉田松陰
2023年1〜3月(コンパクト版)

メモ
幕末年表
(幕閣・幕臣、長州藩、薩摩藩、土佐藩)関連生没年
藩データ
幕末期の外圧
海防論(蛮社の獄)
幕末の思想(攘夷論の台頭)
ペリー来航/攘夷事件
来日外国人
安政の大地震
出島と長崎海軍伝習所
公武合体策(和宮降嫁)
参与・四侯会議
ええじゃないか
奇聞
人物録
幕末人物地図
史跡地図
幕末関連施設一覧
アドレス帳など            」(内容)

「老後は京都で」~トップページに戻る

(インスタグラム版「老後は京都で」は→コチラ

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新選組のだんだら羽織は大丸製 ?

2021年10月10日 | 幕末の京都

冒頭の写真は、

大丸京都店に展示された

新選組のだんだら羽織の復元版。

なんでも

新選組のだんだら羽織というのは

大丸製だった、、、

という言い伝えがあるのだとか。

下に掲げた

「地図と読む 新撰組顛末記」は、

「新撰組顛末記」(新人物文庫)

39の地図を掲載し再編集したもの。

当然ながら

地図(事件の現場)の大半は

京都だから

本書を片手に京都の街を巡る

幕末歴史散歩、、、も可能。

判型も大きくなって読みやすい。

「 新撰組最強の男、永倉新八

が語り遺した本当の新撰組とは……

幕末維新の動乱を

閃光のごとく駆け抜けた新撰組。

その活動期間は

結成から数年程度と短いものであったが、

彼らの生き様は

今なお人々の心を捉えて離さない。

多くの隊士が新時代を見ることなく世を去ったが、

なかには明治以降も生き抜いた隊士たちがいた。

そのうちの一人、結成時のメンバーにして

大幹部として知られる永倉新八は晩年、

新聞記者に往時を語り、

連載記事として世を騒がせた。

それをまとめたのが本書、『新撰組顛末記』である。

永倉は何を語り残したのか。

その真実がここにある。

*本書は2009年に刊行された

『新撰組顛末記』(新人物文庫)を再編集したものです  」(内容)

「老後は京都で」~トップページに戻る

(インスタグラム版「老後は京都で」は→コチラ

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「新選組血風録」

2021年07月12日 | 幕末の京都

「 近藤勇、土方歳三、

沖田総司、斎藤一から

妖しい前髪の美剣士や

薩摩の間者……。

混沌たる状況を切り、

斃れていった

隊士一人一人の哀歓を

冴え冴えと浮彫りにする名作。  」(内容)

( kindle版 )

「老後は京都で」~トップページに戻る

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

渋沢栄一、動乱の京へ 〜 「幕末・維新 彩色の京都」

2021年05月09日 | 幕末の京都

大河ドラマ、「青天を衝け」

の今夜(9日)放送分で

いよいよ栄一が、

幕末動乱の京に行く。

冒頭に掲げた

「幕末・維新 彩色の京都」

はそんな栄一が目にした

であろう幕末の京都

甦えらせた写真集。

それにしても、当時の京都、

(四条河原町など中心部はともかく)

周辺部は今とあまり

変わってませんね !

まぁ、この写真集のような

古い光景が随所に

まだまだ残っていることが

古都、京都の魅力

なのかな?

「 明治初期のモノクロ写真に

当時の画家が着色した

「彩色写真」が、

いま鮮やかによみがえる。

1995~1996年まで

京都新聞に連載した

「彩りの維新」をまとめる。

当時の彩色銅版画も加える  」(内容)

「老後は京都で」~トップページに戻る

(インスタグラム版「老後は京都で」は→コチラ

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする