老後は京都で !

京都の町中(堺町六角)と東京(青山)を気ままに行き来する二地域居住を実践中。 

(大河で秋山竜次さんが演じる)藤原実資の、「小右記」 

2024年04月15日 | 平安時代の京都

大河ドラマ「光る君へ」では

秋山竜次さんが

藤原実資を熱演しているが

下は、その実資の宮廷日記

「小右記」。

( kindle版あり )

( kindle版あり )

「老後は京都で」~トップページに戻る

(インスタグラム版「老後は京都で」は→コチラ

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「光る君へ」で時代考証を担当する倉本さんの書いた、「平安京の下級官人」

2024年03月18日 | 平安時代の京都

( kindle版あり )

「 平安のお役人もつらかった ?

古記録から浮かび上がる

庶民たちの人生 !

五位以上の貴族と

六位以下の下級官人たちの埋めがたい格差、

下人同士の闘乱、

平安京を彩る諸芸の人びと――。

平和で優雅な時代の

苛酷な日常を描き出す一冊。

・上級貴族の邸第は一町四方、

 下級官人は四分の一町四方が標準

・下級官人は、家に築地塀を築いたり、

 檜皮葺にすることは禁止

・親が下級官人であれば、

 出世は事実上閉ざされていた

・任官を切々と訴える書家の申文

・官符を偽作した七十六歳の涙

・清少納言の兄の殺害事件

・道長邸で盗まれた二千両

・下級官人たちの抗議の訴え

・疫病に襲われた平安京の感染対策

・鴨川洪水の被害

・死穢は三十日の忌み     」(内容)

( kindle版あり )

「老後は京都で」~トップページに戻る

(インスタグラム版「老後は京都で」は→コチラ

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

源氏物語の時代を生きた女性たち

2024年02月17日 | 平安時代の京都

( kindle版あり )

( kindle版あり )

「老後は京都で」~トップページに戻る

(インスタグラム版「老後は京都で」は→コチラ

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紫式部の実像

2024年02月16日 | 平安時代の京都

( kindle版あり )

( kindle版あり )

「老後は京都で」~トップページに戻る

(インスタグラム版「老後は京都で」は→コチラ

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紫式部と源氏物語 京都平安地図本

2024年02月15日 | 平安時代の京都

◇ 

「老後は京都で」~トップページに戻る

(インスタグラム版「老後は京都で」は→コチラ

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「光る君へ」で時代考証を担当する倉本さんの書いた、「敗者たちの平安王朝  ~ 皇位継承の闇」

2024年02月10日 | 平安時代の京都

( kindle版あり )

( kindle版あり )

「老後は京都で」~トップページに戻る

(インスタグラム版「老後は京都で」は→コチラ

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「光る君へ」で時代考証を担当する倉本さんの書いた、「藤原道長 「御堂関白記」を読む」

2024年02月01日 | 平安時代の京都

( kindle版あり )

( kindle版あり )

 

( kindle版あり )

「老後は京都で」~トップページに戻る

(インスタグラム版「老後は京都で」は→コチラ

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「光る君へ」で時代考証を担当する倉本さんの書いた、「紫式部と藤原道長」

2024年01月28日 | 平安時代の京都

( kindle版あり )

( kindle版あり )

「老後は京都で」~トップページに戻る

(インスタグラム版「老後は京都で」は→コチラ

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

光る君へ 前編  NHK大河ドラマ・ガイド

2024年01月04日 | 平安時代の京都

( kindle版あり )

( kindle版あり )

( kindle版あり )

「老後は京都で」~トップページに戻る

(インスタグラム版「老後は京都で」は→コチラ

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不便きわまりなかった巨大都市・平安京 ~ 「平安京はいらなかった」

2022年12月04日 | 平安時代の京都

( kindle版あり )

「 平安京は本当に必要だったのか―。

朝廷の壮大な理念が優先され、

住む側にとっては不便きわまりなかった都市。

儀礼を演じる劇場として

巨大化した“理想の都”は、

ついに天皇でさえも空間を持てあまし、

やがて縮小をくり返しながら

中世京都へと脱皮していく。

「使いにくさ」に目を向け平安京を捉え直した、

“千年の都”の本質に迫る刺激的な一冊。   」(内容)

( kindle版あり )

「老後は京都で」~トップページに戻る

(インスタグラム版「老後は京都で」は→コチラ

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「平安京の地域形成」(京都大学学術出版会)

2022年01月08日 | 平安時代の京都

平安京の地域形成
クリエーター情報なし
京都大学学術出版会

「 都市型隣人集団が形成された平安後期、

住人たちは放火や強盗にどう連帯したのか。

職能ごとの集住や

祭りへの奉仕はいつ始まったのか。

藤原良相の西三条第や定家が驚嘆した

西園寺家北山殿など

日毎に更新される発掘成果から、

また、史料の一行一場面から、

平安京の住まいと

「地域形成」の進展をとらえる 」(内容)

京都移住と健康について考える・「老後は京都で」by 京カフェ~トップページに戻る

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都 ~ 山家集の風土と風景

2022年01月06日 | 平安時代の京都

京都山家集の風土と風景
クリエーター情報なし
人間の科学新社

山家集に登場する

京都の地名とその風景を

156枚の写真とともに

紹介した本。

「 西行が詠んだ歌を口ずさみながら、

その舞台(73箇所)に佇むと、

800年の昔が蘇ってくる。

156枚の写真収録で

“『山家集』の歌と旅” ガイドブック。」

「 机上で鑑賞していた「山家集」も、

歌の舞台に立つことで

容易にその歌の心や西行の心が理解できる。

「山家集」に詠まれた歌の舞台73箇所を訪ね、

歌の背景や歌に込められた思い、

アクセス方法などを紹介する。  」(内容)

京都山家集の風土と風景
クリエーター情報なし
人間の科学新社

京都移住と健康について考える・「老後は京都で」by 京カフェ~トップページに戻る

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平安貴族と乗り物文化 ~ 牛車で行こう !

2022年01月05日 | 平安時代の京都

牛車で行こう!: 平安貴族と乗り物文化
クリエーター情報なし
吉川弘文館

( kindle版あり )

京都という街には、

源氏物語の「車争い」にしろ、

車折神社の由緒にしろ、

牛車にかかわる記憶や物語が多い。

東京(江戸)では

牛車にまつわる話など

とんと聞かないから、

平安の都・京都ならではのテーマ、、、、

ということなのだろう。

そんな牛車について

詳しく解説した珍しい本がある。

冒頭に掲げた

「平安貴族と乗り物文化

~ 牛車で行こう ! 」がそれ。

平安時代というものを具体的に理解するには、

こうした時代固有の事物の知識は不可欠。

以下は、その内容紹介。

「 車種は ?

スピードは ?  

嫌なやつと同乗したら ?

平安貴族の移動手段「牛車(ぎっしゃ)」とは

どんな乗り物だったのか。

古記録や古典文学、絵巻物を素材に、

乗り降りの作法、

生きる動力=牛の性能、

乗車定員やマナーなど、

失われた日常生活を

豊富な図版とともに生き生きと再現。

牛車に魅せられた著者が、

その魅力を余すところなく語る

ユニークかつ必読の書 !     」

牛車で行こう!: 平安貴族と乗り物文化
クリエーター情報なし
吉川弘文館

( kindle版あり )

京都移住と健康について考える・「老後は京都で」by 京カフェ~トップページに戻る

( インスタグラム版「老後は京都で」は → コチラ )

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮廷の日常が詳細に綴られた貴族の日記 ~ 「権記」

2021年11月02日 | 平安時代の京都

( kindle版あり )

「 平安貴族たちの多忙で勤勉な毎日。

藤原道長の側近が残した宮廷日記。

天皇の側近である蔵人頭に抜擢され、

一条天皇や東三条院、

藤原道長の篤い信任を得て昇進を重ね、

権大納言にまで上りつめた藤原行成。

彼が書き残した摂関期の日記

が『権記』である。

宮廷の政治や儀式が

こと細かく記録されており、

当時の政務運営や権力中枢の深奥、

秘事までが把握できる

貴重な史料といえる。

貴族たちの知られざる日常生活を記した

興味深い出来事を厳選し、

原文・現代語訳と書き下し文、

コラムと解説を収載する。       」(内容)

( kindle版あり )

「老後は京都で」~トップページに戻る

(インスタグラム版「老後は京都で」は→コチラ

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カラー版 重ね地図で読み解く 京都の「魔界」

2021年10月12日 | 平安時代の京都

カラー版 重ね地図で読み解く京都の「魔界」 (宝島社新書)
小松 和彦
宝島社

 「 半透明のトレペを用いた特殊地図で

平安時代と現代の地図

を透かすことによって、

「魔界」を垣間見る趣向の

「裏」版・京都街歩き新書です。

1200年にわたる豊かな歴史を有し、

5000万人以上の観光客が訪れる京都は、

早良親王や菅原道真などの怨霊、

鬼や天狗といった物の怪がはびこり、

それらを鎮める安倍晴明や

空海らが活躍した地です。

本書では、怨霊や物の怪のスポットを巡る

14の魔界散策コースを紹介します。

桓武天皇はなぜ平安京に遷都したのか ?

観光客であふれる八坂神社周辺は、

かつてどのような場所だったのか?など、

さまざまな疑問に答えます。

世界に誇る魔界都市・京都

を散歩する際に便利な

ポケット版ビジュアルガイドです。

著者略歴

小松和彦

1947年、東京都生まれ。

国際日本文化研究センター所長。

埼玉大学教養学部教養学科卒業。

東京都立大学大学院社会科学研究科

博士課程単位取得退学。

専門分野は、文化人類学、

民俗学、口承文芸論      」(内容)

カラー版 重ね地図で読み解く京都の「魔界」 (宝島社新書)
小松 和彦
宝島社

京都移住と健康について考える・「老後は京都で」by 京カフェ~トップページに戻る

( インスタグラム版「老後は京都で」は → コチラ  )

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする