老後は京都で !

京都の町中(堺町六角)と東京(青山)を気ままに行き来する二地域居住を実践中。 

河原町とも、さようなら !  ~ 京都は卒業式シーズン真っ盛り

2023年03月04日 | 京都の若者文化

最近、町中で袴姿の若い女性

を見かけることが多い。

卒業式のシーズンだし

京都は学生の街だから

当然と言えば当然だろう。

確か、サザンの原由子さんに

「河原町とも、さよ〜う〜なら」

と絶唱する歌があったと記憶するが、

卒業して4年過ごした京都を去る

袴姿の女の子たちの気持ちも

そんなところ(似たようなもの)だろう。

冒頭の写真は

四条大橋から鴨川べりを

撮ったもの。

ここにも袴姿の女性たちが、、、

( 追記 )

京都に学生が多いということは

それだけ出会いや恋物語が多い、、、、ということ。

京都は 学生の街 、そして、 恋の街 ? !

下は、そんな京都の学生時代の恋物語など、

京都を舞台にした、自身の恋愛体験を

18名の方々が綴ったものを集めたという珍しい本。

京都の恋 (Nonfiction Novels)
京都の恋 (Nonfiction Novels)
価格:¥ 1,835(税込)
発売日:1996-09

以下は、その内容の紹介。

「 Fact is stranger than fiction

京都を舞台にした恋の実話集  18編

京都ホテルのバーで始まり、三年後同じバーで終わった関係。

京都の売れっ子イラストレーターと編集プロダクション社長の不倫。

夫に先立たれた六十歳の女性と

四十歳年下のアメリカンフットボール部の学生との確かな愛。

北大路近くの大学のキャンパスで芽生え、卒業まで同棲した話。

新幹線の中で知り合った二人が、

鷹ケ峰で待ち合わせをしてデートする話……などなど。

恋を盛り立てる演出場所に事欠かぬ地、京都。

かつてどんな恋が生まれ、育ったのか、

そしてその恋の結末は……。 

要所要所のイラストと相まって、

きっとあなたも「京都の恋」を疑似体験    」   

「 京都を舞台とした恋の実話集18編

あなたに贈る恋愛本の決定版 !

出会い、別れ、淡い恋、旅路の恋、不輪…

四季折々の京都を舞台にした切なく、甘く、

そして熱いラブストーリー 

素敵な恋をしてみたいあなたのための

実話小説集18編。      」

        

京都移住について考える・「老後は京都で」~トップページに戻る

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京大カレー部 スパイス活動

2022年04月22日 | 京都の若者文化

京大カレー部 スパイス活動
クリエーター情報なし
世界文化社

「 京大カレー部4代目部長による、

うまいカレーとは何か

を探求するライトな研究書。

京大カレー部のすごいのは、

自分たちでレシピを考案し、

実際に各地のイベントなどで販売して

大好評を得ていること。

著者である4代目部長のカレー愛はすさまじく、

本場インドでカレーを探求したほど。

イラストコラムで

京都のおいしいカレー屋さんを紹介

& 個性豊かな京都のカレーパンも紹介。

【目次】

京大カレー部 カレーについての7つの悟り

第1章 スパイス&オイル カレー入門

第2章 京大カレー部研修記

第3章 京大カレー部地方遠征記

第4章 第5章 第6章 京大カレー部インド遠征記

第7章 インド料理店の焼きたてナンは、日本生まれ ?

【著者について】

1994年生まれ。富山県南砺市出身。

カレー研究家。京都大学カレー部4代目部長。

京都大学文学部地理学専修在籍中。

部員を連れて日本各地の野山を回り、

その土地の食材で作ったカレーをイベントで販売。

長期休みには東南アジアや日本の農村に滞在し、

食と農を体験する。

富山県での半年間の農場研修の後、

インド各地の農村に滞在し、

その土地の自然と人の関係を体感。

南インドの小規模農家による

スパイス栽培システムに関心がある  」(内容)

京大カレー部 スパイス活動
クリエーター情報なし
世界文化社

京都移住と健康について考える・「老後は京都で」by 京カフェ~トップページに戻る

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目つむれば 若き我あり 春の宵

2020年11月09日 | 京都の若者文化

( kindle版あり )

冒頭に掲げたのは、

俳人の西村和子さんが

終生京都を愛した高浜虚子の

京都における足跡を

丹念に辿った書。

本書については、

随分以前に一度

ご紹介したことがあるが( → コチラ)、

いつの間にか

当時はなかった kinndle 版が、、、、

ちなみに、この小文のタイトルに掲げた

「目つむれば 若き我あり 春の宵」

というのは、

虚子が三十年以上振りに

三高時代の旧友に再会した際に詠んだ句。

やっぱり、京都というのは

永遠に青春の街なんだ、、、

( kindle版あり )

「 高浜虚子は青年時代から晩年まで、

生涯京都を愛し、

その歴史と自然と風土、

祭事や人々との交流を通して、

文学の世界を拡充した。

祇園から比叡山まで、

著者は虚子の足跡をくまなく追い、

そこでくり広げられたドラマを再現する。

虚子研究に新生面を開く意欲的労作。

著者略歴

西村和子
 
昭和23年、神奈川県横浜に生れる。
 
昭和41年、実践女子学園高校卒業。
 
慶大俳句に入会、爾来、清崎敏郎に師事。
 
昭和45年、慶応義塾大学文学部国文科卒業。
 
昭和56年、「若葉」同人。
 
平成8年、行方克巳と「知音」創刊。
 
句集に『夏帽子』(昭和58年刊、第7回俳人協会新人賞)ほか   」(内容)

( kindle版あり )

「老後は京都で」~トップページに戻る

(インスタグラム版「老後は京都で」は→コチラ

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都の若者文化 ~ 「私設図書館」

2020年10月13日 | 京都の若者文化

左京区・銀閣寺の近く

今出川通に面して建つ

今や、京都の若者文化の象徴

の1つとなった感のある

「私設図書館」、、、、

下は、その運営者で館主の

田中厚生さんの著作。

「 大学卒業後あえて

就職しない道を選び、

自分の理想の図書館を開いた。

利用者の声を謙虚に、

丁寧にすくい取りながら

「私設圖書館」の歩みはつづく。

平成最後の年、新たな時代を前に、

著者が自らにあらためて問う、

「型にはまらない生き方」。

著者について

田中 厚生(たなか あつお)

1947年 京都市に生れる。
1969年 グループで熱気球
「イカロス5号」を製作し、
日本最初の熱気球飛行を成功させる。
その第1回飛行のパイロットを務める。
1970年 京都大学工学部冶金学科卒業。
1973年 「私設圖書館」創設。
2009年 「洛北不動産鑑定事務所」開設。
不動産鑑定士             」(内容)

「老後は京都で」~トップページに戻る

(インスタグラム版「老後は京都で」は→コチラ

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都は自転車で駆抜ける若い女性が絵になる街 ! ?

2020年08月25日 | 京都の若者文化

京都の町を歩いていると

脇を自転車で颯爽と走り抜けて行く

若い女性を見かけることが多い。

冒頭の写真は、

烏丸蛸薬師の交差点で

たまたまお見かけした

信号待ちしている

なんともオシャレなサイクリスト。

オシャレなサイクリスト、、、

というのは、

東京では、あまり(というか全く)

見かけないから、

京都という街と自転車は

それだけ親和性が高い、、、

ということなのかな ?

下は、同じく若い女性のサイクリスト

を表紙にした

「京都自転車デイズ」

京都自転車デイズ 京都自転車デイズ
価格:¥ 1,575(税込)
発売日:2009-05-22

以下は、その内容紹介。

「 観光で京都に訪れたなら、

移動手段は自転車がいい。

街なかは急な坂道があまりないので、

自転車で走り回るのに向いている。

渋滞している道も、狭い路地裏も、

自転車なら快適。

それに時間に追われることもない。

自分たちのペースで走って、

すてきな風景に出会おう。

都で暮らすなら、自転車があると断然楽しい。

毎日走っていると、発見がたくさんある。

走りやすい道もわかってくるし、

好きな場所も見つかる。

お気に入りの風景の中を走り抜けたり、

かな時間を過ごしたり。

自転車だからこそ見えてくる景色がある。

街には自転車屋さんがたくさんあって、

しかも、オリジナルブランドをもつ

店がいくつもある。

「大切なのは乗る人が主役であること」と、

持ち主のイメージが浮かぶような

自転車を作り続けている店がある。

店にはいつも誰か、自転車乗りが訪れている。

高感度な文化を発信する京都だから、

自転車に関してもセンスがいい。

カフェが手がけるレンタサイクルは、

鍵にまで凝っている。

京都の代表的なファッションブランドは、

ツール・ド・フランスの

公式サポートメーカーとコラボして、

かっこいい自転車のアイテムを生み出した。

街を自転車で走っていると、

途中で休みたくなるもの。

そんな時は一杯のおいしいコーヒー。

自転車の工房と隣合わせのカフェには

自転車好きが集まってくる。

自転車の話、街の話。

コーヒーを飲み終えたら、さっと走り出す。

ま、聞いたばかりの知らない所に行ってみよう 」

京都移住について考える・「老後は京都で」~トップページに戻る

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

発達障害の息子、京都大学に合格しました

2020年08月22日 | 京都の若者文化

「 長男は発達障害です。

でも、京都大学に合格しました。

この本は、長男と私(著者)がどんなことを考えて、

どのように過ごしてきたのかの記録です。

私は長年、塾業界で働いてきました。

その中で、どのように

子供を育てることが良いだろうかと考えていました。

実際に子供が生まれたとき、

私は自分の思う子育て、

教育を長男に施してみようと思い、

会社員を辞めました。

自営で学習塾を経営しながら、

できる限り長男と過ごす時間を持ちました。

その長男が発達障害を持っていることが分かってからも、

少々軌道修正をしながら、

できる限り長男の可能性を伸ばすための

働きかけをしてきた結果が、

京都大学合格でした。

この本を読んだら、すべての子供が

京都大学に合格できるようになるわけではありませんが、

どのように子供を育てていけば

子どもの可能性を引き出し、

伸ばしていけるだろうか

の参考にはなると思います  」(内容)

京都移住と健康について考える・「老後は京都で」by 京カフェ~トップページに戻る

( インスタグラム版「老後は京都で」は → コチラ )

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京大吉田寮

2020年07月19日 | 京都の若者文化

「 100年後もここに集う。

吉田寮の”今”を伝える、

写真によるドキュメント。

1913年竣工、現存する日本最古の学生寮、

京都大学吉田寮寄宿舎。

学生自治寮として長い歴史をもち、

また建築物としても価値をもつ吉田寮と、

そこに生きる寮生たちの”今”、

この時をとらえ、伝え記録する。

「吉田寮の魅力について寮生に尋ねると、

てんでばらばらな答えが返ってくる。

家賃が安い こと、友達ができること、

規則が緩いこと、上下関係がないこと、

がいること、貴重な 建築であること、

歴史があること、趣味に没頭できること。

きっと人の数だけ

住む理由が あるのだろう」 本文より 」(内容)

京都移住と健康について考える・「老後は京都で」by 京カフェ~トップページに戻る

( インスタグラム版「老後は京都で」は → コチラ )

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京大的文化事典  ~ 自由とカオスの生態系

2020年07月19日 | 京都の若者文化

「 折田先生像にバリスト、キリン⁉︎西部講堂、

こたつに石垣★カフェ、タテカン、吉田寮まで…

最後の(!?)自由領域(アジール)を大解剖!

森見登美彦さん(作家)のインタビュー

「『京大』と『自由』の語りづらさについて」収録 ‼

尾池和夫さん(元京都大学総長)特別寄稿掲載!

入試になると現れる折田先生像、

大学の地下で夜な夜な開店するバー、

キャンパスに突如現れるやぐらやこたつ、

あるいはタテカンが並ぶ石垣の上のカフェ、

伝説的なライブや演劇が行われてきた西部講堂に、

独自の自治空間を育んできた吉田寮などなど、

京都大学にはちょっと変わった空間や風習が数多くあります。

そういった発想や表現を可能にしているのは

大学のもつ「自由」という土壌なのではないか──

さまざまな事象を「京大的文化」としてまとめることで、

管理強化されていく社会や

無菌化されていくかに思われる大学キャンパス、

そんな窮屈さから解き放ってくれる

「自由」の価値を問い直します。

【本書で紹介される「京大的文化」ワード】

折田彦市/折田先生像(銅像)/折田先生像(ハリボテ)/当局の看板/

折田先生を讃える会/教養部/森毅/バリケード・ストライキ/

A号館/A地下/

キリン/国際高等教育院構想/京大変人講座/西部講堂/MOJO WEST/

西連協/CRY DAY EVENT/大屋根/RADIO FREEDOM/やぐら/こたつ/

小屋/石垣★カフェ/くびくびカフェ/きんじハウス/ブンピカ/

サウンド・デモ/総長団交/吉田寮/吉田寮食堂/厨房/旧印刷室/

オールジェンダートイレ/ストーム/吉田寮祭/熊野寮/熊野寮祭/

KMN48/ガサ入れ/地塩寮/WEEKEND CAFE/タテカン/

ごりらとスコラ/

吉田寮第二次在寮期限/百万遍クロスロード/くまのまつり/

ワークショップくまの/オルガ先生像/

卒業式コスプレ/京都大学新聞     」(内容)

京都移住と健康について考える・「老後は京都で」by 京カフェ~トップページに戻る

( インスタグラム版「老後は京都で」は → コチラ )

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都大学熊野寮に住んでみた ある女子大生の呟き

2020年06月26日 | 京都の若者文化

京都大学熊野寮に住んでみた ある女子大生の呟き (YELL books)
クリエーター情報なし
エール出版社

「 京大生400人が棲む熊野寮。

寮生たちの一風変わった行事とほろ苦い学生生活。

受験生が知らない京大を現役京大生が語る。

それは月4,100円(光熱費・水道代込み)で住むことのできる、

京都大学の学生寮。

圧倒的な汚さと楽しさを誇る。

著者略歴

福田桃果

1997年奈良県に生まれる。

奈良県内の中高一貫校卒業後、

2016年に現役で京都大学医学部人間健康科学科入学。

入学と同時に熊野寮に入寮し、

サバイバルな生活を満喫している   」(内容紹介)

京都移住について考える・「老後は京都で」~トップページに戻る

( インスタグラム版「老後は京都で」は → コチラ )

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都では、10人に1人が学生さん!

2019年11月04日 | 京都の若者文化

冒頭に掲げたのは、今朝の日経新聞の記事。

なんと、京都では、10人に1人が学生さん なのだという。

もちろん日本に京都以外にこんな街はないだろう。

少子化で若者の数が減った、、、、という嘆き

ばかりが聴こえてくる昨今、

これだけ若者比率が高いということは

なんともなんとも贅沢な話 ではないか !

( 追記 )

学生さんが多いということは

それだけ出会いや恋物語が多い、、、、ということ。

京都は 学生の街 、そして、 恋の街 ?

下は、そんな京都の学生時代の恋物語など、

京都を舞台にした、自身の恋愛体験を

18名の方々が綴ったものを集めたという珍しい本。

京都の恋 (Nonfiction Novels)
京都の恋 (Nonfiction Novels)
価格:¥ 1,835(税込)
発売日:1996-09

以下は、その内容の紹介。

「 Fact is stranger than fiction

京都を舞台にした恋の実話集  18編

京都ホテルのバーで始まり、三年後同じバーで終わった関係。

京都の売れっ子イラストレーターと編集プロダクション社長の不倫。

夫に先立たれた六十歳の女性と四十歳年下のアメリカンフットボール部の学生との確かな愛。

北大路近くの大学のキャンパスで芽生え、卒業まで同棲した話。

新幹線の中で知り合った二人が、鷹ケ峰で待ち合わせをしてデートする話……などなど。

恋を盛り立てる演出場所に事欠かぬ地、京都。

かつてどんな恋が生まれ、育ったのか、そしてその恋の結末は……。 

要所要所のイラストと相まって、きっとあなたも「京都の恋」を疑似体験 」   

「 京都を舞台とした恋の実話集18編

あなたに贈る恋愛本の決定版 !

出会い、別れ、淡い恋、旅路の恋、不輪…

四季折々の京都を舞台にした切なく、甘く、そして熱いラブストーリー 

素敵な恋をしてみたいあなたのための、実話小説集18編。 」

        

京都移住について考える・「老後は京都で」~トップページに戻る

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若者の街・京都では、交差点が実に絵になる !

2018年05月26日 | 京都の若者文化

京都は歴史遺産都市であり一大観光都市だが、

大学の街、若者の街、、、、でもある。

そして、そんな若者の街・京都では、

交差点がなんとも絵になる、、、といつも思う。

右に行くか左にいくかで

その後の景色が大きく変わる

交差点というものが、

人生の選択問題に初めてシリアスに直面する

なにやら青春そのものの象徴のようにも思えるからだ。

冒頭の写真は、

河原町丸太町の交差点、、、、

下は、他府県から京都に移住し、

京都で夢を追いかける若者たちの記録。

京都で働く: アウェイな場所での挑戦
クリエーター情報なし
新潮社

「 コネなし、家なし、金なし。それでもこの街で働きたい !

カフェバリスタ(福島県出身)、パン屋店主( 熊本県出身)、

ゲストハウス経営者(石川県出身)、

蒔絵師(栃木県出身)、観光ガイド(愛媛県出身)……

しがらみに負けず、夢を実現させた「よそ者」10人をとことん取材。

それぞれの働き方、この街への思い、成功への道のりから、

あらためて京都の魅力が見えてくる 」(内容紹介)

「 しがらみに負けず、道を切り拓き、夢を叶えた「よそ者」10人。

その働き方から、京都の本当の魅力が見えてくる 」(内容)

京都移住と健康について考える・「老後は京都で」by 京カフェ~トップページに戻る

( インスタグラム版「老後は京都で」は → コチラ )

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「京都西陣シェアハウス」の文庫本が出ます !

2017年01月12日 | 京都の若者文化
京都西陣シェアハウス 憎まれ天使・有村志穂 (講談社文庫)
クリエーター情報なし
講談社

「京都西陣シェアハウス」の文庫本が出る。

以下は、その内容紹介。

「 京都西陣にあるシェアハウスに住むのは、悩み多き、トラウマを抱えた住人たち。

死亡事故を起こした元自動車販売会社の営業マン、

不倫相手のために犯罪寸前のOL、過去の恋愛を隠し続ける老人……。

そんな“ワケあり”住人たちの心に、ズケズケと踏み込む、

就活連敗中女子大生の有村志穂。

このお節介は吉と出るか凶と出るか。

超ド級のキャラクター・志穂の振る舞いから、もう目が離せない  」

京都移住と健康について考える・「老後は京都で」by 京カフェ~トップページに戻る

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「平安女学院大学の奇跡」

2017年01月11日 | 京都の若者文化
平安女学院大学の奇跡
クリエーター情報なし
PHP研究所

「 債務80億円を抱えた創立140年の京都の名門女子大。

著者は「常識破り」の改革で、大学を1年で黒字化してみせる。

そして、「新入社員教育のいらない学生を育てる」ことを運営方針に、

 大規模な組織改革、教育改革を行なった結果、

4年連続就職率100%を達成し、 山岡式大学運営の成果を世に知らしめた。

いま必要とされる大学とは。必要とされる人材とは。

大学の常識を覆し続ける著者が、小規模大学の生き残り戦略を語る。

第1章 心の偏差値が高い人間を育てる
大学は、伸び代を持った自立した人間を育成する場

第2章 女性リーダーの育成をめざす
考えさせる教育・教養教育の徹底、教員と職員の協働を進める

第3章 「大学理事長」誕生までの歩み
成功する秘訣は、成功するまでやり遂げること

第4章 名門大学を甦らせた山岡式経営改革
誰のための学校運営か、それを見誤るな

第5章 人間力・仕事力を伸ばす理想の教育
小規模大学だからこそ学生の潜在能力を引きだせる  」

(「内容紹介」)

京都移住と健康について考える・「老後は京都で」by 京カフェ~トップページに戻る

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都を拠点に活動している劇団 ~ 「ヨーロッパ企画の本」

2016年09月22日 | 京都の若者文化
ヨーロッパ企画の本 我々、こういうものです。
クリエーター情報なし
ミシマ社

京都を拠点に活動している劇団であり、企画集団であるヨーロッパ企画と

(以前、拙ブログでもご紹介した)自由が丘と京都の二拠点で活動を続ける

出版社・ミシマ社( → コチラ )

の合作によってできあがった本、、、、、

それにしても、京都というのは、「ヨーロッパ企画」のような集団を生み出したり、

「ミシマ社」のような会社を呼び寄せたり、

それらのコラボ作品を生み出したりと、よくよく不思議な街ですね !

以下は、その「内容紹介」。

「 テレビ、アプリ、漫画、本屋、そして発明 ! ?
劇団だけど、劇をするだけじゃありません。

本広克行監督により映画化もされた『サマータイムマシン・ブルース』『曲がれ! スプーン』をはじめ、
18年にわたり数々の名作を生み続けてきた、京都を拠点に活動する「ヨーロッパ企画」。

謎に満ちたその魅力、おかしさ、アホさ、独特の演劇づくり……
すべてが詰まった一冊が、できました!

上田誠による短編戯曲「小さな出版社」書き下ろし、
18年間の活動をぎゅぎゅっと詰め込んだ作品解説、
「ヨーロッパ企画ができるまで」の裏話、
森見登美彦・嬉野雅道・本秀康 各氏による寄稿も掲載。
読めば思わず「あっ」と声が出る仕掛け付き!


ヨーロッパ企画の舞台を観たとき、私は生き生きとして自然な人間たちの動きを通して笑いながら、丁寧に作られたヘンテコなシステムに触っている気がする。それはたいへんに気持ちが良い。すがすがしくて美しい。
――森見登美彦「ヘンテコなシステムと遊ぶ人たち」より

ヨーロッパ企画の面々は、私にとってはずっと「あいつらは盟友だ! 」であり、今も彼らに勝手に励まされ、暗い夜の海を照らし続ける灯台のように、私は彼らを眺め続けているのです。
――嬉野雅道「嘘のない幸福感」より

ヨーロッパ企画
京都を拠点に活動している劇団であり、企画集団。旗揚げは1998年。一貫してコメディを上演し続けている。舞台のほかにも映像やイベント、その他活動は多岐にわたる。表方と裏方がシームレスで、けっこう何でも作ってしまうのが特徴 」

以下は、「著書」情報。

「 編:ミシマ社

「原点回帰の出版社」として、2006年10月に創業。現在メンバーは10名。

 東京・自由が丘、京都府京都市の二拠点で、「一冊入魂」の出版活動を展開中。

 2016年、創刊した雑誌『ちゃぶ台』では「台割をつくらない雑誌づくり」に挑んだ。

 そんなミシマ社と、同じ京都を拠点に活動する劇団「ヨーロッパ企画」が出会い、
 おもろいことをしよう! といってできたのが本書である。

 ヨーロッパ企画

 劇団であり、企画集団。旗揚げは1998年。

 一貫してコメディを上演し続けている。

 舞台のほかにも映像やイベント、その他活動は多岐にわたる。

 表方と裏方がシームレスで、けっこう何でも作ってしまうのが特徴  」

京都移住について考える・「老後は京都で」~トップページに戻る

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

音楽の街、京都 ~ 月刊京都・10 月号

2016年09月13日 | 京都の若者文化

京都 2016年 10 月号 [雑誌]
クリエーター情報なし
白川書院

「 特集:音楽の街、京都

「京都の音楽」ってなんですか?◆松本隆(作詞家)ほか
伝説の老舗ライブハウス◆拾得/磔磔
名曲がきける、あの場所へ
音楽を愛でる! コレクターのお宝拝見。
番組制作者が語り合う「京都音楽事情」
ほんやら洞。
関西フォークのメッカ、若者たちの文化発信源
「RAG」の歩み、そしてこれから
ゲーム音楽の魅力
「ロームシアター京都」が変えたかったこと・守りたかったもの
京都市交響楽団のあゆみ
学生たちが奏でつづけた100年間
雅なる和楽の世界
時代祭
鞍馬の火祭     」(内容)

京都移住について考える・「老後は京都で」~トップページに戻る

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする