KAZUの雑記帳

足の向くまま 気の向くままに


                   

日本の暦 七十二候ノ四候

2014年02月19日 14時36分44秒 | 日本の暦

季は春、 季節は初春、 24節季は雨水、(雨水となったがが、まだまだ寒くい!  しかし、梅だよりが聞かれ「春遠からず」 )

四候=土脉潤起(つちのしょううるおいおこす) 雨が降って土が湿り気を含む、 

新暦2月19日~2月23日の5日間 

風物詩

「花」 雪割草 : 「ゆきわりそう」はサクラソウ科の高山植物。桜草に似たピンクの花です。ほかに、キンポウゲ科の「洲浜草」や「三角草」も「雪割草」と呼ばれています。古くから園芸家に愛好されてきたので、こちらを思い浮かべる人の方が多いかも知れません。どれも雪を分けて咲く可憐な花たちです。

「野菜」 春菊 : 関西では「菊菜」とも呼ばれる「春菊」。食用にしている国は珍しく、他の国では観賞用だそうです。たしかに、春咲く黄色や白の花は、見ないで摘んでしまうには惜しい愛らしさです。ちなみにマーガレットの和名は「木春菊」。春菊に似ているから名づけられました。

「鳥」 河原鶸(かわらひわ) : 雀が群れていると思っても、「河原鶸」かもしれません。緑がかった茶色の地味な鳥ですが、飛ぶと羽の黄色が目立つます。早春、よく群れているからか、春の季語。とはいう、一年中いる鳥です。求愛するときは「ジュィーン」とうなります。

「行事」 お伊勢参り : この時期は祈年祭が行われ、五穀豊穣を祈る「大御饌の儀」と、天皇の勅使が参向する「奉幣の儀」の二つのお祭りが行われる。 今年1月にお伊勢参りに行って来ました。http://blog.goo.ne.jp/kw1555/e/5d63be1a8ebe34444154ac06ef540a70

「食材」 和布(わかめ) : 和布は海苔、昆布と並ぶ日本の三大食用海藻です。長い葉の部分は2~3メートルにも及び、岩に固着している部分がメカブと呼ばれる生殖細胞のあるところです。低カロリーでうまみ成分を多く含んでいるため、ダイエット食品としても人気です。こんなにも日本で食されているワカメだが、食べているのは日本以外では朝鮮半島のみ。欧米では日本から来た船に付着したワカメが各地で繁殖し大問題になっている所もあり、2000年の世界の「侵略的外来種ワースト100」に入っているから驚きです。

昨年の 七十二候ノ四候 http://blog.goo.ne.jp/kw1555/e/9e5904a4814020a6411ace36d1a1d952

前候 http://blog.goo.ne.jp/kw1555/e/881e7f66d1a7c6df49ba4f40740811fa

次候 http://blog.goo.ne.jp/kw1555/e/35d7e6cb1c287983e0e36da5db44013c



最新の画像もっと見る

コメントを投稿