とくしまマラソン塾

徳島の「走る整体師」がお伝えする、マラソン完走サポートブログ
自分のカラダを上手に効率的に使って、快適ランニング!

フラット走法をマスターする

2007-07-25 | フラット走法
以前ではカカトから着地して足首を使ってキックするという走り方、
「ピストン走法」が常識でした。
しかし今では足裏全体で接地して走る「フラット走法」という走り方が中心に
なってきています。

フラット走法の3大メリットは
・省エネ
・スピードアップ
・セーフティ
です。

従来の踵からの接地する走法に比べ、エネルギーの伝達が効率的な
省エネ性走法です。
また地面への接地時間が短いためスピードアップがしやすくなります。
さらに重心の上下動が少ないので着地時の衝撃も少なく、故障しにくい
安全な走法です。


このフラット走法をマスターします。

いろいろなマスター方法があると思いますが、私がこのフラット走法を
意識する場合は、

1.地面を蹴る、脚を上げるという意識を捨て、
足裏全体で地面を押す感覚で走る。
2.背筋を伸ばし過ぎない。柔らかい自然な猫背を意識する。
3.踏み出した足に骨盤を乗せていく。骨盤でぐいぐいと押し進む感覚で走る。

などです。
これを意識するだけで無駄な力がぬけ、だいぶ楽に走れるようになりました。


結局のところフラット走法は余計なことをしない走り方、
余計な筋肉を使わない走り方です。
だから効率的なのです。
コメント (3)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

当選しました

2007-07-17 | お知らせ
本日、抽選申込をしていた四万十川ウルトラマラソン当選の
封書が届いていました。

これで今後の予定は
・10月14日:四万十川ウルトラマラソン
・11月23日:京都 福知山マラソン
 
そして今年の目標である
・二度目のウルトラマラソン完走
・フルマラソン3時間20分台
に挑戦することが確定できました。

後はしっかりと準備をして走るだけです。
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都・福知山マラソン 受付開始中

2007-07-04 | お知らせ
このブログの目標レース、「京都・福知山マラソン」
が受付を開始しています。

受付期間は7/1~8/31までです。
大会ホームページはこちら。
http://www.f-marathon.gr.jp/


「ゼロからのスタートで、フルマラソンを5時間以内で完走する!」

しかも、

わずか4ヶ月で。

このブログのまさに集大成のレースです。


これから走りはじめようかと思っている方、

大丈夫です。

福知山マラソンの開催は11月23日。
まだ4ヶ月以上あります。

このブログの「16週プログラム」を参考に走りはじめれば、
まだまだ十分に間に合います。

想像してみてください。
フルマラソンを完走した自分の姿を。
そしてその颯爽と走っている自分の写真。
来年の年賀状はこれに決定です(笑)


訪問整体院 くすコンディショニング



コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ステップ 6 (第11週、第12週)

2007-07-02 | 16週プログラム
ステップ 6 (第11週、第12週)

目的:20キロ走に挑戦する


●平日は、その日の体調に合わせて、30分~60分のジョギングを続けます。
(ステップ5と同じ)

●走るペースは、1km/6分のペースを意識して走ります。
(ステップ5と同じ)

●30分~60分のジョギングの中に、500mのペースアップアップ走を
 2本~3本取り入れていきます。

●週末、20キロ走に挑戦します。

 20kmを2時間程度で完走できれば、フルマラソンの完走にもグッと近づいて
 いきます。また大きな自信にもなるはずです。

 初めて20km走に挑戦する場合は、5kmや10kmの周回コースで挑戦する
 のがお薦めです。万が一途中でリタイアすることとなっても、往復コースや一周
 コースに比べて容易にスタート地点に帰ってくることが出来ます。

 給水はスタート前からこまめに摂るようにします。スタート地点にクーラー
 ボックスを用意しておけば、周回時に給水することが出来ます。
 またランニング用のウエストバックなどに携帯すれば周回途中にも摂れます。

 スタート前にバナナやカロリーメイトなどを摂取しておくと、走っている途中に
 空腹によるエネルギー不足を防ぐことが出来ます。

 最初は後半になるほどペースダウンしてくると思いますが、とにかく20km
 の完走を目指します。
 慣れてきたらラスト5kmをペースアップするようにします。15kmまでは
 ゆくりとウォーミングアップ。ラスト5km、ここからが本当の練習だと思って
 頑張ります。


くすコンディショニング
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする