旅倶楽部「こま通信」日記

これまで3500日以上世界を旅してきた小松が、より実り多い旅の実現と豊かな日常の為に主催する旅行クラブです。

ムンク生誕百五十年のオスロへ

2013-07-05 00:19:50 | ノルウェー
ストックホルム発09:15の飛行機は、10:15オスロへ到着。ターミナルに入るとすぐに「世界中で『叫び』が聞こえる」と書かれていてエスカレーターで降りる横には、巨大な『叫び』が、ど~んと迎えてくれる
今年はムンクの生誕百五十周年なのだ。

昼食まで少し時間があったので、オスロ市庁舎の一階ホールだけ入場。この建物は見学ツアーも人気の観光スポットなのである高い天井の広間にはノルウェーの歴史・文化をあらわす壁画

市庁舎入口にある北欧神話の神々のレリーフから★最高神オーディンは、八本脚の馬スレイプニルに乗っているこれについてはこちらに書きました。

**
オスロ市内に近接するヴィグドイ半島にあるヴァイキング船博物館。近頃ここへさえ入場しないオスロ市内観光のツアーも増えてきたが、個人的にはオスロ観光はずせない場所だと思う。千年ほど前の素晴らしいカタチをした木造オーセベリ船かつては実用だったものを埋葬用の船にしたと推察されている。

副葬品には彫刻が施されているが、その中に描かれたネコちゃんです(=^・^=)


***
フログネル公園は、グスタフ・ヴィーゲランが生涯をかけて作り続けた彫刻でいっぱい。テーマはまさに人間この写真で丘の上に立っている一本石=モノリッテンはその場所にたててから人間の形を削り出していった。間近に見るとすごい迫力

他の彫刻ひとつひとつがとてもおもしろいよくガイドブックに紹介されている「オスロのおこりんぼ」ヴィーゲラン自身は作品になんのタイトルも付けず、解説も残さなかった。人々はそれぞれの人生と重ね合わせて、その年代それぞれに、心に共振する作品をみつけることができる。ヴィーゲランの代表作はこの場所そのもので、外国の美術館に貸し出すのもたいへんだ。だから、外国であまり有名にならない。有名でなくても見るべきものはたくさんある。

****
オスロ美術館では、「ムンク生誕百五十年」の記念展が行われていたこれについては、こちらに書きました。

オスロ中央駅すぐ近くのホテルへチェックイン部屋に入る間もなく、明日乗る列車のチケットを手に入れるために駅へ行った。

夕食はハーバーに面した「ロフォーテン」というレストランにて。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ストックホルムを塔から見晴らす | トップ | 絶景ラウマ鉄道とトロールハ... »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。