旅倶楽部「こま通信」日記

これまで3500日以上世界を旅してきた小松が、より実り多い旅の実現と豊かな日常の為に主催する旅行クラブです。

カッパドキアを楽しむ日

2013-04-28 13:51:09 | トルコ
朝五時過ぎにホテルを出た気球オプションは、七時半にホテルへ帰着。ゆっくり朝食を食べて、九時から観光へ出発!
最初は地下都市へ

近年大人気で=大混雑する。今日は早く行ったから待たずに入れたが、混雑時には入場待ちの上、地下の迷路を腰をかがめて上下しながら渋滞になる。

入口周辺はお土産モノ街ネコが店番?青い目玉(ボンジュクと呼ばれ、ルーツは古代のメドゥーサの目に遡るお守り)の上を動きません。


ジャガイモを丸ごと長いスライスし、油で揚げてチップスにして売っている。しっかりした食感でおいしい


**トルコ絨毯は買わなくても一見の価値がある。店のど真ん中にあるアタチュルクさんがデザインされた絨毯

***
ガイドブックにも必ず乗っているパシャバーという場所へ。ここもバスが止まる周辺はお土産物屋がずらりと軒を連ねている。のびるアイスクリーム屋さんも日本語で声かけてくる。

しかし、お土産物やアイスクリームにばかり時間をとられているのはもったいない。自分の足で少し登っていくと、ほら、すばらしい白い砂と青空に出会えた(^^)



****
昼食は「シナソス」という街へ。
「シナソス」はギリシャ系住民時代が住んでいた頃の名前で、現在の名前は「ムスタファ・パシャ」という、アタチュルクゆかりの名前に変えられている。

以前、この↑レストランを紹介してもらって美味しかったのを記憶していたので今回もリクエストした。
サルマ~葡萄の葉でコメや穀物に味付けしたものを巻いたもの

トルコ、ギリシャともによく見かける料理。ここのは特においしかった。

丘の上にはまだまだ廃墟の村が残っているが、下の広場あたりは観光地として整備されている。
食事の後、中庭の東屋でチャイを

村に残る教会だった建物。
なぜ?いつ?ギリシャ人たちは村からいなくなったのか?

この村に住んでいたギリシャ人が追放されたのは20世紀前半。
トルコが共和国として独立を果たした時。

ギリシャに住んでいたトルコ人が追放されたのと交換のようにして、トルコに住んでいたギリシャ人たちは追い出されたのである。

共和国トルコは「政教分離」だった筈なのだが、やはりギリシャ正教徒のギリシャ人たちと共存し続けることは難しかった。
内戦で殺しあった異民族・別宗教のギリシャ人たちとのわだかまりをそう簡単にはなくせなかったのである。

*****
カッパドキア観光の定番「ギョレメ野外博物館」へ。近年ここもすごい混雑になってきたので、グループでそれぞれの教会内部へ入場することが禁止された。現在は外でガイドさんが説明した後解散し、各自で入場する。

******
混雑する定番箇所ばかりまわっていては疲れる。写真撮影でバス移動するよりも、一か所強く印象に残る場所を歩く方を選ぶ《手造の旅》であります。以前訪れた「剣の谷」をリクエストしたのだが、あまり行かない場所なので運転手さんも戸惑い気味。毎月来ているわけでもない小松も正確に道案内はできないから、しばらくおまかせしていたら、見覚えのあるばしょの近くまでバスが入って行ってくれた。ここからならしばらく歩けば、「あの場所」へ行けるに違いない。「みなさん、歩きましょう、すごい風景が見られるのを約束します」いやがるガイドさんを引きずって((笑)そんなことありませんが)、歩き出した。
ここ!
夕陽に染まる、間近に見上げる岩

天気によって来られないかもしれない場所だと、日本のツアー行程には入れられない。こういう馬での観光も楽しそうですねぇ。
おかあさんの畑仕事をおてつだい?


******
夕方ホテル帰着。斜面に建てられたホテルの夜景

朝早かったけれど、ご希望の方はさらに、ベリーダンスの夕べへ。
民族舞踊
そして、ベリーダンスのおねえさんが登場
「ちょっと、いらっしゃ~い」呼び出された男たちは・・・こんなことあんなこと

カッパドキアの夜はふけてゆきましたとさ
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« カッパドキア気球フライト | トップ | アンカラも見どころいっぱい »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。