古安曽Obs・観測ノート

雑多な内容も含め、普段の活動記録です。
よかったら下段のブックマーク「古安曽観測所だより」HPへもお立ち寄りください。

三日月を通過するISS・2024Jan14

2024-01-14 23:31:22 | ISSの光跡
夕方、ジョギングしているあいだじゅう
「今宵の三日月はきれいだな~」とチラ見しながら走っていた。

帰宅後、ふと手にしたスマホにISS通過の通知が出ているのが目に留まった。
でも、それは気づいた時点で既に通過が終わっていた分の通知だった。
なので「この後はどうかな?」と思って、アプリを開いて確認してみた。

あれ?この後19h過ぎの通過では、月の近くを通り過ぎるっぽい?
Heavens Aboveの予報でもどうやらそれっぽい。






さらに「ISS Transit Finder」で予報を表示させてみると、
どうやら19h過ぎの通過では当地が月面通過が見られるエリアに入っているらしい!



ただし、その時刻にはだいぶ高度が下がってくるようだ。
念のためもう少し空が開けている場所へ移動して撮影してみることにした。


移動先で、とりあえずkissX5+10-16mmではいつものように固定で連射。
動画用には100-500㎜+2倍テレコン+X-A5を赤道儀に載せて自動追尾。
そして監視用に6cmミニ屈折も同架し、眼視でも確認してみることにした。

いよいよISSが上ってきた。連射&録画開始。
低空なので少しもやがかかっているけど、何とか隠されずに見えている。

おー!月の前をキラキラとしたISSが通過していく!
マジで予報通りではないか!!


動画は少し感度が足りてない感じだったので、動画編集ソフト(お試し版)で明るさを最大まで上げてみた。
仕上がりはこんな感じ
実況中継みたいな感じでもそもそしゃべっているのは、もちろん自分。
録画開始後50秒あたりからISSが通過していった。
※そう、無料お試し版なので画面右下にロゴが入ってしまうのはご愛敬。

連射の方はいつものSiriusComp64で比較明で合成。
ISSはその後も高度を上げながら地球の影に入っていった。



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「夜空の明るさ調査」へおでかけ | トップ | 星空観望会Feb17 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ISSの光跡」カテゴリの最新記事