ガマズミ(莢蒾)の完熟した実は野鳥が大好き。実は核果(核は長さ5~6mm)。名前の由来の定説はないそうだが、ガマズミの漢名の莢迷の音読み「キョウメイ」がカメに転じ、さらにガマとなり、それに酸味が結びついてガマズミになったとう説が説得力があるそうだ。(山渓ハンディ図鑑樹に咲く花より)
スイカズラ科ガマズミ属 落葉高木
別名「アラゲガマズミ(荒毛莢蒾)、ヨウゾメ(よう染め)」
2013年10月29日午前7時半頃
那須湯本十石
最新の画像[もっと見る]
-
キウイフルーツの花 3ヶ月前
-
キウイフルーツの花 3ヶ月前
-
キウイフルーツの花 3ヶ月前
-
キウイフルーツの花 3ヶ月前
-
タツナミソウ(立浪草)の花 3ヶ月前
-
タツナミソウ(立浪草)の花 3ヶ月前
-
タツナミソウ(立浪草)の花 3ヶ月前
-
タツナミソウ(立浪草)の花 3ヶ月前
-
タツナミソウ(立浪草)の花 3ヶ月前
-
タツナミソウ(立浪草)の花 3ヶ月前
いつ見られるかって。今でしょウ。
いま歩かないとすぐに鳥のご馳走になってしまします。
ホント、今歩かないと、みんな小鳥に食べられてしまいます。