goo blog サービス終了のお知らせ 

アルママの気まぐれ日記

主に大掘川周辺の散歩で出会った動植物の写真を載せています。

センダン(栴檀)の実

2009-01-06 | 動物


おすわさまの駐車場にあるセンダン(栴檀)にたくさん実がついた。
果実や樹皮には苦味成分を含み駆虫剤に用いられる。
「栴檀は双葉より芳し」の栴檀はビャクダン科のビャクダンのことで、
このセンダン(栴檀)には芳香はない。
山渓ハンディ図鑑「樹に咲く花」より
センダン科 センダン属
撮影 2009年1月4日午後2時ころ

いずれも画像クリックで拡大します

↓ センダン(栴檀)の果実。核果で長さ1.5~2cmの楕円形。縦に溝があり、
みかんの袋が集まっているように見える。それぞれの袋に細長い種子があり、
春の発芽期にはばらばらになって種子を出す。
<

<

<

↓ センダン(栴檀)の木 
<

<<

↓ おすわさまは、初詣の人が行列を作っていた。 
<

↓ 巨木の松の幹が飾られていた。 
<



最新の画像もっと見る

7 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
アルママさん....こんにちは (気楽*道楽*娯楽より.)
2009-01-06 16:30:08
ハィハィ 大きなせんだんの木に 実がいっぱい
 付いてます...お見事!!
 この実は 子供の頃 鳥を取る為にわなをかけ
 餌にしてました...鳩の 好きな実で--す.
又 遊びに 来ます.
返信する
今の時季のセンダン (henao&henako)
2009-01-06 18:53:48
アルママさん、今晩は。
花の無いこの時季に、センダンを遠くから眺めますと
木に花が咲いてるかのように、見えてしまう感じで、
それも今回の画のように、澄んだ青空を背景に眺めますと
とても綺麗に、見えてしまいますね。
私の思うには、紫のセンダンの花より、
今の時季のセンダンの実の方が、絵になる感じがしてしまいます。
(へな爺)
返信する
せんだん (ころん)
2009-01-06 19:30:55
こんばんは。
せんだんの木の実きれいですね。
せんだの木とよんでいますた~

学校の校門でよく見かけます。
成長が早そうですが?
青空にさわやかでした。
返信する
◆お気楽さま (アルママ)
2009-01-07 19:49:50
こんばんは。
センダンの実を鳩が好きだとは、初めて知りました。
鳩が実を食べる様子をみたいです。

センダンの木は、子供のころには、良く見かけました。
最近はほとんど見なくなり、我が家の近くでは珍しい木です。
返信する
◆henao&henakoさま (アルママ)
2009-01-07 19:53:58
こんばんは。
本当に遠くからこの木を見ると、黄色い花が咲いたように見えます。
センダンの実を撮りたいと探していたら、神社の駐車場にありましたので、うれしくなりました。
初詣のおかげです。
花をまだ、撮ったことがないので、楽しみができました。
返信する
◆ころんさま (アルママ)
2009-01-07 20:15:55
黄色い実なので、青空によく映えます。
センダンの木は、私の田舎では、どこのお宅でも植えていました。
薬用にしていたのかもしれません。
今、わが家のまわりには殆んど見ません。
日本全国には樹齢が数百年の木もあるそうですが、成長の速さはどうなんでしょう。
気をつけて本を見てみたいと思います。
返信する
センダンの実 (がちゃばば)
2009-01-09 13:37:43
今日は、
センダンの実は、結構大きいですね。小鳥のえさになりそうです。
私もこの木を見つけて春先の可愛い良い香の花も見たいです。
返信する