kenyのキャンピングカーライフ!

キャンピングカー遍歴からの楽しみ、苦しみ、整備などに付いて思い付くまま綴ります。何かの参考に成れば幸いです。

ジャッキUPで事故?!

2017-10-30 12:05:34 | 整備

<慣れた整備作業でも怖い?!>

ユーザー車検 2台同時もなんとか終わり、ホットしている所です。

しかし、今回の車検整備であわや重大事故か?と言う場面が有ったのです。

 

今思えば、2日で2台の整備ですから、急ぎながらの整備をやっていたようです。

 

【事故状況】

軽四のリアを左右同時ジャッキUPし、ホイールクリップナットをインパクトレンチで緩めていましたら、ジャッキかさ上げに入れていました、角木材がズレ外れたのです。

(ホイールクリップナットはジャッキUP前に緩めておきました)

 

写真は対策後で、外れ時の写真は有りません。

慌ててますからね。

(@_@;)

外れ時は、赤丸部に角木材を入れていました。

外れ時の状況としましては、車輌が後方に下がりジャッキのお皿上で、角木材が回転し後方のバンパー前にハマり込んだ状態と成ったのです。

 

本来、ホイールクリップナットは事前に緩めておきましたから、車輌を後方に引くような大きな力は掛らないハズなのですが。。。

 

【状況再現】

ジャッキのお皿上に角木材を乗せ、5mm厚の鉄板を2枚乗せ、外傷防止の5mm厚のラバーを乗せていました。

御覧のように角木材は一分が欠けていますが、流石に其方を下にはセットはしません。

軽四はFF車、AT車ですから、セレクトレバーはPポジションに入っていました。

従いまして前輪はロック状態と言えます。(バックラッシュのガタ分は有り)

 

Kenyが歳とは言え、流石にこんな使い方はしません。

幸い怪我等は無かったのですが、角材木が外れると同時に車輌がやや後方に下がると共に、斜めに成りました。

通常ガレージジャッキの場合、ジャッキUPと共に車輌とジャッキの位置ズレはジャッキのローラーが回転、移動し位置ズレを補正してくれます。

 

過去、パンタグラフタイプ ジャッキでジャッキ自体が転倒した経験は有りましたが、ガレージジャッキで外れは初めてでした。

パンタグラフタイプ ジャッキは車輌に一般的に標準搭載されていますから、使用時には平面状の固い路面で使用し、転倒には充分注意する必要が有ります。

 

【推定原因】

ジャッキのお皿に角材木を乗せていた為、角材木部が不安定であった。

FF車輌ですから、フロントホイールはロック状態で、車輌はほぼ固定状態であった。

ジャッキUPに共なうお皿位置の後退に対し、本来はジャッキ本体が前方に移動し位置ズレが補正されるのですが、路面の影響とジャッキローラー回転不足からジャッキ位置補正が正しく行われ無かった。

 

結果、荷重が角材木に偏位し掛り、僅かな力で角材が回転し外れに至ったと考えられます。

 

【対策】

1、ジャッキのお皿かさ上げは、当面は鉄板2枚、ラバーまでとする。

2、左右輪同時上げの場合は、ボデー部に馬を入れる。

3、前輪の固定を確かなものにする為、輪留めを使用する。

4、ジャッキのローラー部に給脂を行い、回転のスムーズ化を図る。

前輪の輪留めです。

やはり慣れた作業とは言いながら、こんな事故の恐れも有るのですね。

急いでいる時ほど、要注意ですね。

ついでにドジ話も一つ。

今回の整備時にドアーを閉めた際、薬指をドアーサッシュ部に自分で挟んでしまいました。

(@_@;)

イッタ~~~と思いながら、ドアーハンドルを引き薬指チャンは開放されましたが、泣き面に蜂とはまさにこの事ですよね。

まぁ~これも原因は狭い所で、後ろ向きでドアーを閉めたのが、そもそもの間違いでした。

 

それ以来、ドアーを閉めるのが怖いような。。。。

 

何時でも作業手順、安全確認は重要なようですね。