不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

再開 私の色

 私の人生観を述べてみます

再開 私の色(4284)

2020-05-30 23:12:34 | Weblog
 新型肺炎・新型コロナウイルスの感染で、北九州市ほか、東京などで感染者が増えつつあるのが気になる。第2次感染といってもいいような状況ではないか。

 私が思うのは、できるだけ人混みを避け、3密を守ることだ。

 3密とは、
  換気の悪い「密閉空間」、
  多くの人が集まる「密集場所」、
  近くで会話をする「密接場面」。

 せきエチケットを守り、手洗い・うがいをしっかりとする。マスクをつける。
 新型肺炎に感染しない、感染させないことを思い、日々を過ごしたいと思う。

 私は2日前、セキはなかったが、鼻水が出て、風邪の症状であったので、すこしあわてた。一晩寝たら、症状はおさまった。精神的にも感染のことがあり、自分で自分を攻めている精神状況が分かる。

 自分の免疫力を高める生活をしっかりと続けたい。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再開 私の色(4283)

2020-05-30 00:09:33 | Weblog
 報道から、2020年5月25日米国のミネアポリスで男性の黒人(46)が、白人の警官に首を押さえつけられ亡くなった、事件を知った。警官が膝で亡くなった人の首を押さえているのをビデオで見た。その事件で米国内で暴動が起きている。

 背景には根強い黒人差別問題がある。米国での失業率の高さをはじめ、今回の新型肺炎・新型コロナウイルスの感染でも黒人らの感染率・死亡率は高い。エッセンシャルワークに就いている人が多いのも感染率を押し上げている。

 いくら憲法で平等だ、といっても現実は別であるのが顕著である。
 トランプ大統領の発言、行動などをみても、彼自身の差別意識は強い。そういう人たちについて、嫌なら米国から出ていけという発言もあった。

 米国のみならず、差別問題は根強い。一人ひとりが、認識をもつことがスタート。

 今回の事件で、暴動が起き、それによって多数の人が傷つき、亡くなるのはやめてほしい。
 







  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再開 私の色(4282)

2020-05-28 23:49:40 | Weblog
 今日(2020年5月28日)は用があり、大阪・ミナミの繁華街に出かけた。といっても、地下街の書店であった。地下街の通行人は徐々に数が増えていた。ただ、以前よりもまだ少ないかなあ、と思う。

 書店は短縮営業であったが、結構人は入っていた。近くの飲食店も利用したが、以前のような混雑はなかった。店内は、ソーシャルディスタンシングで席の距離がうまくとれていた。当分、店内混雑を避けることが必要だ。

 新型肺炎・新型コロナウイルスの感染は一見落ち着いているように見えるが、北九州市や韓国などでは第2次感染の様子を呈している。

 いえることは、油断することなく、当分の間は、3密を避け、自身の免疫力を高めたい。

 精神面では、新型コロナの渦中、1日をいかに楽しく過ごすことができるかを考え実践するのがいいようだ。日々の時間を大切にしたい。

 

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再開 私の色(4281)

2020-05-27 22:05:44 | Weblog
 新型肺炎・新型コロナウイルスの感染で、今大きく問題となっているのが経済だ。

 アルバイトの学生をはじめ、派遣で働いている人たちほか、仕事がなくなり退学、ホームレスなどに落ち込んでいく人たちも増えている。

 行政などは、非常時を考慮し、柔軟で素早い対応が必要だ。「命」にかかわることで早急な対処が必要だ。書類など、もっと簡素化できないものか。もちろん、「不正」を防ぐのは当然であるが。

 失業者を増やし、企業の倒産などがあると、社会は疲弊する。犯罪が増える可能性も高い。

 基本的には、私たち住民が、落ち着き、寛容な精神を持ち、人と接する。

 ぎすぎすしている社会をこれ以上深化させてはいけない。もっと「大人」になろうと、私は思うが。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再開 私の色(4280)

2020-05-26 23:15:07 | Weblog
 今日(2020年5月26日)は、枚方市内に出かけた。

 そこで、書籍・ビデオなどを扱う店に入った。驚いたのは、トイレが新型肺炎・新型コロナウイルスの感染のため閉鎖されていたこと。以前、同様に新型コロナの時は使用できたのに。トイレも使用できない状況であれば、店は営業はしてはいけない。店の責任者、本部は何を考えているのだろうか。困ったもんだ。

 新型コロナ後の生活や仕事の在り方などがニュースになっている。何を教えてくれたのだろうか。人間の「傲慢さ」が、私は思いつく。ウイルスとは、うまくつきあうことが大切で、それは時間をかけてやるしかない。第2波が来たとき、私たちはどう対処するのか。いえることは、人混みや3密を避けることだ。手洗い、マスク着用、せきエチケットを守る、うがいの励行など、今まで通りのことをする。特に、人混みを避けることだ。ウイルスに感染している人が、いっぱいいる、と考えればいいだろう。ウイルスに感染し、免疫力などがあれば何とかなる。ただ、高齢者などは期待できないかもしれない。

 感染しそうな場所を避けよう。それと体調をしっかりと維持したい。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再開 私の色(4279)

2020-05-25 20:19:16 | Weblog
 報道で、プロレスラーの木村花さん(22)が死亡したことを知った。報道からは、テレビのテラハウスの番組の木村さんが出演していて、SNSで攻撃を受けていたという。

 SNSについて。誰でもいいたいことがいえる。ウソでも。他人を攻撃する「武器」としても使える。米国のトランプ大統領は、巧みにツイッターを使い、受信者を「翻弄」させている。

 情報をうのみにしないで、真偽をしっかりと考えることが必要である。それはほかのメディアでも同様である。

 「真実」は何か。それは人によって受け止め方が違うと、真実が嘘にもなる。100人いれば100人の真実があるという。真実をどう受け取り、考えるか。人によってそれは異なる。

 真実を多角的にとらえてみたい。いろいろな方向から見てみる。矛盾はないかなど、いろいろと考えてみる。そうすると、いろいろな真実が見えてくる。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再開 私の色(4278)

2020-05-24 22:15:38 | Weblog
 宗教書などを読んでいると、「思いやり」ということばが出てくる。

 他人と自分の関係を結ぶものとして「思いやり」は大切である。

 「思いやり」とは、辞書的な意味では、「その人の身になって考えること。察して気遣うこと、同情。」とある。(大辞林)

 他人に対する思いやりは百パーセントは無理である。

 人が苦悩などを話している時は、先ず傾聴だ。だまって心を広げしっかりと聴く。それが大切で、何も助言する必要はないだろう。話者は話すことにより、苦悩などを整理する。そして、自分で解決策を見つける。それが「理想」である。

 今の時代、傾聴力が貧弱であると思う。自分が、自分が話すことに力を入れ、人の話を聴く力が弱い。

 話すことよりも、先ず人の話を聴こう。それは双方にとって不可欠である。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再開 私の色(4277)

2020-05-24 00:12:52 | Weblog
 新型肺炎・新型コロナウイルスの感染の自粛の中で、大阪、兵庫などは5月21日緊急事態宣言が解除された。

 今日(2020年5月23日)、西宮市内のショッピングモールの書店に行った。
 人が多く、レジ2カ所には、長蛇の列だった。密集場所で、新型コロナの第2次感染が起きてもしょうがない状況であった。店側は、客が並ぶ距離をとっていたが。

 自粛の反動で、必要な、欲しい商品を求める人たちが多いということだ。店も短縮時間の営業で、買い物客は混雑時を避けたいが、どうしても重なる。

 現時点では、第2次感染を防ぎながら、ウイルスとうまく共存するしかないようだ。

 基本は3密を避けることだ。人混みには行かない。

 夏の高校野球をはじめ、多数の文化活動などが中止になってしまった。来年開催予定の東京五輪も大丈夫か、と危惧する。

 当面は、新型肺炎・新型コロナウイルスの感染しない、させないように生活するしかない。うーむ。
 

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再開 私の色(4276)

2020-05-22 10:38:35 | Weblog
 ステイホームの間、読書し気になった本を記しておきたい。

 『差別と日本人』著・野中広務、辛淑玉

 差別問題を考えるのは、同和教育を学校で学んで以来だ。米国の黒人などの人種差別、日本でいえば、問題、朝鮮人問題など、最近ではアジアからの研修生問題などが浮上している。

 野中広務さんは、故人で出身の政治家。辛淑玉(しん・すご)は在日朝鮮人。ともに、差別を経験し活動してきた、活動している。

 野中さんは出自を隠すことなく、それを支えにして弱者のために活動してきた。辛さんも、同様に差別の根源を探りながら、差別と天皇制統治構造の関係を指摘する。辛さんは、石原慎太郎さんの「三国人発言」の差別発言、麻生太郎さんの暴言などにふれている。私が改めて思ったのは、人の地位、財力などで人を判断することなく、冷静にその人らの発言をしっかりと受け止め考えることだ。

 「差別とは、富を独り占めしたい者が他者を排除するために使う手段である」
 「差別は、いわば暗黙の快楽なのだ」
 「時の権力は、、、差別を放置するだけでいい、、、」(以上、辛さん)

 差別する意識を分析し、心にとめたい。
 人をありのままに見ることが、私はとても大切だと思う。

 
 

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再開 私の色(4275)

2020-05-21 22:19:56 | Weblog
 黒川弘務・東京高検検事長(63)が、新聞記者と賭け麻雀をしていことを認め辞意を伝えた。(2020年5月21日の報道から)

 黒川氏については、定年(63)で2月7日退官予定だった。しかし、閣議決定で国家公務員法の定年延長規定を使い、8月7日まで延長となった。野党などから問題になっていた。

 黒川氏は当然としても、新聞記者の行動も問われる。記者は特ダネなどを取りたいために関係を深めていたのであろう。新型肺炎・新型コロナウイルスの感染防止のため、自粛している中での不祥事で辞めるのは当然だ。安倍晋三首相も責任がある。法相を辞任させ、自分は知らないではいけない。どう責任を取るか。

 安倍首相の新型コロナの対応ほか、学校の一斉休校、無料マスク配布など、しっかりとした対処ができておらず、首相の責任が問われるところ。首相の仕事が十分できない場合はすぐに辞任すべきであろう。彼の健康状態は大丈夫か、と私は懸念するが。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再開 私の色(4274)

2020-05-20 21:03:28 | Weblog
 今日(2020年5月20)、国(厚生労働省政局経済課、マスク等物資対策班)から2枚のマスクを受け取った。サイズは男性の私には小さいと感じた。(配達してくれた人には、ありがとうと言いたい)

 そのマスクは、400億円以上をかけ、そして不良品のための点検などでさらにコストが上昇した。すべて私たちの税金が使われている。うーむ。

 マスクは大切に使おう。今、家の中には何度も洗濯し、使用しているマスクがある。当分の間、マスクはつけなくてはならないだろう。

 新型肺炎・新型コロナウイルスの感染を拡大させないことが一番大切だと思う。徐々に百貨店、ショッピングモール、公共施設、居酒屋などが、短縮時間で営業を再開している。第2次感染を防ぐためには、3密(密閉空間、密集場所、密接場面)をしっかりと守りたい。人混みを避ける、帰宅したら手洗い、うがいの励行などをする。再び、感染が拡大などをした場合を想定し、3密を避ける。今までの自粛の反動で、3密が無視され、感染が拡大する可能性は大である、と私は思う。

 「命」を大切にした行動をとりたい。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再開 私の色(4273)

2020-05-19 19:56:06 | Weblog
 ここ数日、東北、四国、東海などの各地域で、地震がおこっている。私はすぐに、近い将来起こるとされる南海トラフ巨大地震を思った。ちょっどミネラルウオーターがきれており、すぐ店に行き1ケース買った。最低限、飲料水だけでも確保しておかねばならない。

 地震にどこであうか。地下鉄の中、街中を歩いている時、ビルの中、家の中など、それは分からない。あとは運に任せるしかない。南海トラフを想定し、徐々に家の中を片付けているが、なかなか進まない。少しスピードをあげたい。私の場合、家の中の箪笥が倒れても問題はないが、玄関ドアが開かない場合は、ベランダからロープを使い下に降りるしかない。そのロープを近く購入したい。

 今の新型コロナウイルスの感染のほか、次に地震などの災害が起きた場合大変だ。3密になる避難所は避けたほうがいい、というニュースもあった。つまり、家の中でとどまれ、ということだ。それは家の被災状況にもよる。

 準備だけはしっかりとしておこう。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再開 私の色(4272)

2020-05-18 23:45:29 | Weblog
 今夜(2020年5月18日)、オンライン飲み会ならず、トークを友人2人でやってみた。一つの経験と今後のために約30分ほどやってみたがおもしろかった。スマホの操作法などは簡単で、慣れが必要だ。4、5人になるとどうなるか、少し面白そうだが、話がいろいろと飛んでしまうことになりそうだ。まあ、それは会議ではないからいいとしよう。

 以前、電話のカウンセリングをしていたが、「声」だけでコーラー(話し手)の表情がわからず、今回のオンラインでトークすれば、相互にとって密のこいカウンセリングができるだろう。ただ、顔などのプライバシーなどが現れるため、電話だけのほうがいいという人もいる。あとは今まで通りの面談によるカウンセリングになる。クライエント(相談者)の希望をどういかすかが、カギであろう。

 インターネットをうまく活用すればいいが、プライバシーの問題のほか、情報を悪用する人もいる。危険だと思えば、そういうところに接近しないのが一番だ。

 情報過多の時代にあって、いかにインターネットによる情報を活用するか。また、マナーなどにも気をつけたい。

 

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再開 私の色(4271)

2020-05-17 22:57:41 | Weblog
 今日(2020年5月17日)は大阪府吹田市に出かけた。南千里で下車したが、喫茶店などは閉鎖だった。しかたなく、コンビニのコーヒーを飲んだが、座る場所がなく、立って飲んだ。スーパーなどは結構混んでいた。
 新型肺炎・新型コロナウイルス感染の影響は、現在やや沈静化しつつあるものの油断は禁物だ。第2、3の流行を想定して、仕事・生活などをしていきたい。

 今、私が懸念しているのは、新型コロナの影響で、経済が下降していることだ。学校の休みも早く終わりにして授業などが始まればいいのだが。オンライン教育も悪くはないが、学友、教師らとの接触も大切だ。

 新型コロナを意識しつつ、経済の「復興」も重要である。ただ、非正規労働者らの切り捨てはいけない。働けない人たち、弱者などを、きちんと助ける仕組みが必要だ。そういう人たちを底に落としては、結局社会は混乱し、いろいろと問題が起こるのは必定である。自殺も増えるかもしれない。

 社会不安の中、先ず落ち着いて考えてみたい。人と相談するのもいい。新型コロナに負けないように日々をおくりたいものだ。

 

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再開 私の色(4270)

2020-05-16 20:11:41 | Weblog
 今日(2020年5月16日)、ラジオを聞いていたら米国の百貨店JCペニーの経営破たんを報じていた。日本では、レナウンが15日が東京地裁に民事再生法を申請し、破たんした。

 衣料品は通販やディスカウント店などが台頭し、百貨店などで販売するテナントなどは厳しい状況が続いていた。今回の新型コロナウイルスの感染で、休業を余儀なくされたのも、破たんの一因であろう。

 感染による店の休業に対しては、業種に関係なく応援したいのが消費者の気持ちであろう。私も応援したい。しかし、感染の影響で、仕事をなくしたり、大幅な賃金減となった人も多い。お互い、できる範囲内で「助け合う」しかない。

 安倍晋三政権による新型コロナ対応で、国民にマスク配布があった。400億円以上かけ、商品の欠陥もあり、その検査などで、さらに金を使ってしまった。それらは私たちの税金だ。1円たりとも大切にしたい。国家でお金がショートすれば、国債などで補えばいい、という安易な方針では困る。安倍首相は、税金という認識が薄いのではないか。頻繁な外遊をはじめ、「桜を見る会」、森友・加計問題、検察庁法改正案など、説明責任の欠如などが浮上している。採決で「議員数の力」を使い、野党・有権者などを無視し、法案などを決める。そのやり方で今まできた。問題は、有権者の反発が弱い、ということだ。力の強いものに流されている。自分の意見を持たない人たちも増えている。政治をあきらめている人が多いのではないか。

 国のトップをしっかりとさせるためには、最低限有権者などが、自分の意見を持ち、発言・発信していくことだ。


 

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする