千手院のBlog

タイトルそのまま・・・お寺の紹介・生活日記!冬期は墓地の積雪状況もアップしています。

くもり空。

2019年10月27日 | Weblog
朝まで小雨模様、あとはどんより曇り空の1日でした。

10月の行楽シーズンですね~。
今日はご法事とお正月の御札作り、昨日は所用で十日町市に1日でかけてきました。
田舎も物騒なことが多くなり、私がいない日はお寺も戸締まりをしております。
昨日も土曜日でしたから本当は開けておきたかったのですが、もしお参りに来られた方がいらっしゃったらご容赦ください。

10月からは雲海のシーズンでもあるのですが、今年は比較的暖かい日が多く、まだ2~3回くらいしか雲海がでていないようです。
これからどうなるかな???



一昨日、ご詠歌のお稽古があったので、今年はじめて薪ストーブに火を入れました。
薪の火・・・やっぱりいいですね~暖かい

大切な人。

2019年10月24日 | Weblog
昨日、千手院に30年以上ご詠歌に来てくださっていた大切な人のご葬儀がありました。
高齢により、ここ数年会う機会がほとんどありませんでしたが、最後のお顔はとても穏やかで、当時のままの優しいお顔でした。

ご詠歌を通じながら、一緒にお四国を遍路したり、西国三十三番観音霊場をお参りしたり、毎年秋にはご詠歌の全国大会にあちこちでかけて、宿坊や温泉宿でも本当に楽しい思い出がたくさんありました。

特にお四国のお遍路では最高齢の参加でした。
45番札所、岩屋寺様では同じく四国にいる息子さんと一緒に金剛杖をつきながら、長い坂道、石段を頑張って登っていた後ろ姿は今でも鮮明に覚えています。

お遍路に行く前年にご主人を亡くされ、その供養、そして自分自身のため、そしてその後ろ姿は、これからを生きていく子どもや可愛いお孫さんのためへの「祈る」お姿でした。
一緒にお参りやご詠歌をさせていただいて、私自身も本当に勉強になりました。可愛がっていただきました。
寂しくなるけれども、残された私達は楽しく、たくましく頑張っていきますね。感謝、感謝の涙であります。有難い出逢いをいただきました。

写真がなくてごめんなさい・・・。
浦佐毘沙門堂・普光寺様境内では、菊祭りの準備が始まっています。
信仰心の篤かった故人でした。毘沙門様が、お大師様が必ずお導きくださいます。

教育とは?

2019年10月22日 | Weblog
即位礼正殿の儀。
どうか日本が素晴らしい国であり続けますように。

浦佐は雨のち曇り・・・少しひんやりした1日でした。

この前、某校長先生とお話しする機会に恵まれました。
先生が「運動会、頑張れよ!」と生徒の肩に軽く手を置いただけで、家に帰り「暴力をふるわれた」と受け取られ、翌日から登校拒否となる生徒、そして怒鳴り込んでくる親、「担任が悪い、今すぐ替えろ!」と突然学校に押しかける子どもと親・・・、ラインなどSNSを使った陰湿なやりとり、いじめに関する法律もあり、学校側の対応も非常に難しいとのこと・・・。

報道されているような教師も確かに問題だが、今の小中学校、教育の現場は本当に大変のようだ。

だから、子ども達は学校でも常に周囲の目を気にして、言葉を慎重に選び、縮こまって学校生活をしてしまう傾向が大いにしてあるように感じられます。相手を思いやり、言葉を選ぶことはとても大事だが、それを気にしすぎて自己主張や議論ができなくなってしまうのはもっと良くないことだと個人的に感じます。

子どもの頃は運動でも勉強でも、我慢をせずエネルギーを爆発させ、そしてきちんと自己主張し、SNSなどでなく、周囲と直接顔を合わせて議論をし、正しいこと、間違っていることをひとつずつ認識、身につけていってほしいと思います。

「教育がダメになると国がダメになる」私の尊敬する先生のお言葉です。
今の子ども達がこれからの日本の未来を作ります。

現場でおきている校長先生のお話し、そして今日の儀式を拝見して、これからの日本がより良くなるために何が必要な事か、お寺という存在に何ができるのか・・・いろいろと考えさせられた1日でした。

心配事相談

2019年10月17日 | Weblog
朝晩は寒いくらいになってきました。
今日の浦佐は良いお天気!少しずつ山々も色づいてきました。

さて、当時で行っている心配事相談ですが、お正月準備のため今年は11月15日にて終了させていただき、来年2月くらいから再開予定ということでお願いいたします。
年内もできるだけ続けたいのですが、どうかご容赦ください。

10月も半ばを過ぎ、これからは境内の雪囲いや池掃除、墓地の備品片付けなど、冬にむけた作業が始まります。
秋を迎えると徐々に火が恋しくなります。

火鉢やたき火、薪ストーブなど、炎のぬくもりが楽しい季節に入りますね

自然の力とはいえど・・・

2019年10月15日 | Weblog
台風19号の被害、日を追うごとにその凄まじさに驚かされます。
被災された皆様、少しでも早くもとの生活に戻れますように。

魚沼を南北に流れる魚野川も相当水位があがり、魚沼のあちこちで避難勧告まででた地域もありましたが、浦佐地域はたいしたことなく済んだようです。
千手院脇を流れる祓川も問題ありませんでした。

夏の高温といい、今回の台風といい、いまや異常気象などではなく、これが当たり前になっていくのだと思います。
自然の力とはいえ、いつどこで災害がおきてもおかしくない時代になりました。
気をつけていてもどうしようもない事もあるでしょうが、できるだけの備えはしておきたいものです。

寺ヨガ

2019年10月12日 | Weblog
台風19号・・・早く通り過ぎて欲しいですね。
浦佐は周囲の高い山々に囲まれ、台風の影響は少ない土地柄ですが、夕方から雨風が強まり祓川の水量もどんどんと増えています。
今夜から明日、厳重警戒です。

各地のイベントも次々中止や延期となっていますが、浦佐で予定されていたイベントも同じく中止。
仕方ありません。

そんな中ではありますが、たまたま条件が揃って、今日の午後は本堂を提供してヨガをしてもらうことになりました。
女性が7名ほど、東京からのインストラクターの先生から2時間ほど指導していただきました。

私は別の仕事をしていたので、具体的な様子は分かりませんが、皆さん充実感たっぷりのお顔でお帰りになりました。
お寺という空間でのヨガも随分と良いらしいですよ。
インストラクターの先生にも、また機会があったらお願いしたいと思っております。

御札作り

2019年10月08日 | Weblog
今日は気温もあがらず、冷たい雨が降っています。
街にでるとマスク姿の人も多く見かけます。風邪を引いたり、体調を崩している方も多いのでしょうね。それに秋の花粉症もあるようです。。。



ご祈祷や心配事相談の合間をぬってはお正月準備を進めています。
写真は肌守りです。

奉書紙を順番に折っていき、右のような御守りの袋ができあがります。
この袋に「内符」という真言が書かれたものをたたんで入れて封をし、表書きをしてご祈祷にあげるのです。
この他、サイズの違うものや幣束など、1体ずつ手折りにて行っております。

こんな雨の日は、コツコツと御札作りに精を出しております。。。

にいがた狼煙プロジェクト2019

2019年10月06日 | Weblog
今朝は小雨模様でしたが、狼煙プロジェクト2019も決行されました。



10時、南魚沼市内で一斉に狼煙があがりました。
この頃には雨もあがり、浦佐城跡二の丸跡からは大崎城跡や板木城跡方面の狼煙もよく見えて、杉の葉っぱからモクモクと煙が立ち上がりましたよ~。

晴天だともっときれいに見えるのですが、曇り空ではしかたありませんでした。
山の下から見ていた人から「あがってるぞ~」とのお電話までいただきました。ありがとうございます

よく消火してから下山しましたが、その後にはまとまった雨になり、タイミングにも恵まれました。
浦佐城・薬師様の会の皆さん10名ほどで、今年も良い狼煙をあげることができました。感謝、感謝です!楽しかった~

いろいろ

2019年10月05日 | Weblog
時間が経つのが本当に早い・・・もう10月です。。。

毘沙門堂境内の古山門に祀られている白山様のお像と厨子の修復もかなり遅れており、お帰りの予定が11月の上旬に伸びております。



白山様の胎内にお納めする巻物です。
浄財寄進者のお名前を浄書させていただきました。



昨日は越後宗務支所と長岡組寺院合同での檀信徒研修会が、長岡市のリリックホールで開催され、普光寺様と一緒に1日でかけてきました。
研修の中の1部ですが、越後仏教青年会の天鼓雷音による太鼓もありました。



今日はご法事のあと浦佐城跡へ登り、明日のにいがた狼煙プロジェクト2019に使用するために、杉の木を1本伐倒してきました。
生の杉の葉っぱが一番狼煙の煙があがるようです。

こうやって木を切っていかないと山がどんどんと荒れるばかりです。
せっかく切らせてもらった山の木々・・・材として使えない木でも、薪にしたり全部活用したいのですが、なんせ山の上・・・道路まで運び出す術がないのです。。。何か良い方法はないものか?いつも思案していますが、妙案思いつかず・・・。

ただ明日のお天気が心配になってきました。
せっかく浦佐城・薬師様の会の皆さんから下草刈りをしてもらったり、狼煙の準備をしてもらっているのですから、どうか雨が落ちませんように