千手院のBlog

タイトルそのまま・・・お寺の紹介・生活日記!冬期は墓地の積雪状況もアップしています。

8月も終わり

2018年08月31日 | Weblog
8月も最終日、もう9月に入ってしまうのですね~。早いなぁ~。

前線が南下してきて新潟でもかなり雨量になっているところがあるようですが、今日の浦佐は雨が強くなったり、弱くなったり、今のところそれほどの大雨にはなっていませんが、台風の進路もあり、今後が気になります。

お盆がすぎると秋に向けて草も一気に伸びてきます。
お盆前に刈ってもらった境内や墓地もあっという間に草ボウボウ。いつも草刈りをお願いしているご近所さんから早速草刈りをしていただきました。

そしてお正月に向けたヨシとりも気になっているところ・・・。
この前とりに行った時の山からのツル草が、一気に伸びているだろうと思います。来年お正月用のヨシも早めにとりに行かないと、と思っています。

夏の行事終了

2018年08月28日 | Weblog
一昨日は浦佐明朗運動会、夜は諏訪大明神様の祭礼の宵晩、昨日の祭礼日をもって千手院の夏の恒例行事は終了となります。



千手院脇に鎮座する諏訪大明神様の祠。大きなものではありませんが、昔から大切に祀られてきました。神様のお祭りですが、古くから千手院が読経をあげさせていただいております。
もともと神仏は何百年も一緒に祀られてきたのですから、僧侶が神様の前で読経をあげることは何の不思議もありません。

今朝、大雨の中、片付け作業がありました。毎年門前区の皆さんが準備から片付けまで段取ってくれております。感謝、感謝です。
お盆前から飾られた境内の提灯は乾かないとしまえないので、明日以降に持ち越し。

諏訪様のお祭りが終わると、今年の夏が終わったな~と感じます。



身体がついていかない

2018年08月22日 | Weblog
お盆過ぎの秋のような涼しさから一転、浦佐は猛暑となりました。
お寺でも日陰になっているところでさえ、14時に37.7度になっていました。



午前中、お正月のご祈祷に使用するヨシの様子を見に山へ行きました。
昔のように山が手入れされていないので、年々つる草の勢いが強くなり、本当は9月中旬まで刈り取りたくないのですが、それまで待っていると、つる草に押しつぶされてしまい取れなくなってしまうため、刈り取りの時期も年々早くなっています。早く刈り取るとそれだけ堅さが足りなくなるのです。



つる草につぶされる前に刈り取ったヨシ。これらを天日に干して十分乾燥させてから皮をむき、幣束用のサイズに切りそろえるのですが、刈り取った感じだと堅さも何とかなりそうですが、天日干ししながら様子を見る必要がありそうです。

今日は堅さが大丈夫かどうか、テスト的に刈り取ってきましたが、他の箇所もつる草の勢いが凄くて、早めに刈り取らないといけなさそうです。幣束用に使用できるヨシを全部で300本ほど用意しなくてはなりません。

午後はあまりの暑さに外仕事を控えて事務仕事へ予定変更。
事務仕事でも集中力を維持するのが難しいくらいの暑さでした~。ホント、身体も頭もついていかないですね。熱中症など、無理をしすぎないよう気をつけましょう

涼しい~

2018年08月19日 | Weblog


今年のお盆、無事に終えることができました。平成最後、また賢昭和尚の新盆ということもあり、特別なお盆でありました。

あれだけ猛暑日だったのが一転、急に最高気温が23度前後の肌寒いお天気が続いています。
ここ数日のようですが、身体がついていきませんね~。
私も少し喉が痛くなってきました。

画像はご縁あって、27年ぶり?くらいに、あるスキー場を訪れてきました。
すごく懐かしくて、学生当時のアルペンに打ち込んでいた仲間達、想い出に酔いしれてしまいました。

今日はご法事に納骨がありました。
ここ数日の爽やかなお天気もどうやら今日まで。
きっと大切なご家族に供養をいただいた御霊も、爽やかに迎え入れてくれたのではないかと、誠に勝手ながら感じております。

お迎え準備

2018年08月12日 | Weblog


門前区有志の皆様のお手伝いをいただき、境内にも提灯が張られ、盆灯篭も飾り付け、本堂内陣もほぼ飾り付け終了し、あとはご先祖様をお迎えするだけとなりました。

明日のお天気が若干心配ですが、きっと大丈夫でしょう!

日が沈むと千手院脇の祓川上流から心地よい沢風が吹き下ろし、日中のほてった体を冷ましてくれます。
夜は虫の音がささやきます。

一年一度のこの逢瀬・・・、大切なあの人の温情を思い出しながら、感謝の気持ちでお迎えしましょう。
大切なあの人も、そのまた大切な人達も、皆そうやって歩んできたのですから・・・。

盆灯籠

2018年08月11日 | Weblog
お盆の帰省ラッシュも始まったようですね。
普段静かなお寺周辺も、お盆前のお墓掃除の人や旅行の人などで比較的賑やかです。

私はお盆準備の日々です。
弟が帰省して手伝ってくれて相当助かっております。。。

本堂や境内、墓地、1年で1番きれいになる季節でもあります。
8日はシルバーの方々にお願いし、1日かけて境内中の草取り、皆さん本当に手際が良く、とても真似できません。

9日は観音様のご縁日。


ギリギリ間に合いました。浦佐の切子灯籠(盆灯籠)です。毎年切り換えるもので、丸2日ほどかかります。



今日は仏器磨きと内陣、位牌壇の大掃除。お寺ですから仏器はとても数があります。
家族総出で何とか終わりました。これ、1人でやったら一体何日かかるのだろう?考えると冷や汗ものです。

明日は最後のお飾りなどの作業予定。
最後のお飾りなどは、20年前くらいまでは例年13日の午前中に行い、夕方から一斉にお参りが始まっていたのですが、生活形態の変化で13日の午前からお参りに来られる人が多くなってきたため、12日中にすべての準備を終わらせるようになりました。

今年も心穏やかに、気持ちよくご先祖様をお迎えしたいものです。

恵みの雨

2018年08月06日 | Weblog
浦佐に約1ヶ月ぶりに雨が降った。恵みの雨だ。
カラカラに乾ききった大地がやっと潤ったが、まだ十分とはいえません。

多くても少なくても困る・・・良い加減とは本当に難しいものですね。

今日は広島の原爆投下の日。被爆者のご冥福をお祈りし、目を閉じて今の幸せをかみしめたい。そしてこれからどうあるのかをよく考えたい。



お盆を前にして、お墓掃除の方々が多く見受けられます。
例年の光景ですが日中は暑いので、早朝の涼しい時間帯に作業する方が多くいます。

斜面に立つお墓は年を重ねるにつれ、石段を登っていくのが大変かと思いますが、こうやって定期的にお墓掃除や草刈を行うことで美しく保てています。人が植え、人の手が入っている杉林はとても美しいですが、植えたはよいが、あとは放っておかれた杉林は荒れ放題でどんどん手がつけられなくなる。

大切なご先祖様が、その身をお返しした場であるお墓も美しくあり続けてほしいと願っています。
何かの歌で「私はお墓になんていません」というような歌詞がありましたが、私はご先祖はお墓にもいるし、時には風にも光にも、雨にもなって、自由自在に人の前に現れると思っています。

盆持朔日

2018年08月02日 | Weblog
昨日、盆持朔日を迎え、いよいよお盆準備が本格化!
そして、その日が賢昭和尚の四十九日でもありました。

それにしても雨が降らず、連日の猛暑、また千手院ではお葬式が続いています。
この暑さ、相当に身体に響きますから、皆様くれぐれもご用心を。

しかし、夜になると早くも秋っぽい虫の音が聞こえ始めています。

今まで住職と2人で進めてきたお盆準備、1人になってしまったため、かなり後手後手になっております。ご容赦ください(--;)