めざせ軽トラキャンパーへの道

お金の無い中年おやじの手持ちの資材 工具でどこまで軽トラキャンパーが作れるか チャレンジをブログで綴ります!

製作から1年 冬眠から目覚めシェルの仕上げ作業!

2016-04-09 21:46:35 | キャンパー製作
あ~中高年!金も無いが 魅力もネ~ おまけに気力もネ!~ 綾乃小路きみまろ風に言ってみました で昨年10月からまったく製作をせず 冬眠状態となってます 理由は秋のカヤックシーズン優先 で 冬は倉庫が寒すぎて 滞在できずとか・・・でも一番の理由は なんだかやる気が・・・・起きない で気力がね~でした
4月 誕生月 我輩56歳となり中年親父爆進中となり イカ~ン!これではと 倉庫も暖かくなったと思い 忙しかった3月の仕事をやりきっちり 2日ほど誕生日を兼ねて自分のための趣味の時間を設けました

これは昨年10月までの仕上げ途中の写真 一応 使える状態ですが 木製フレームや天井や壁などのシール作業がまだできていません

でこちらが 2日作業して完成形 一見 なにも変化がありませんね? でも2日掛けて作業したんですよ!  2枚の写真を見比べて下さい そうです 車種が違いますが きちんと 積載できています この辺りも よく考えてシェルのサイズを決めました ただし 2台ともに旧軽トラ規格なので 今の新規格の軽トラの場合は 横幅があまるかと思われます それでは作業内容の確認です
塗装するため 雨戸の外壁を外しました

激安を貫くため 手持ち中古資材等で作った貧素なフレームです


塗料も手持ちの中古使ったため 色も揃わず 量も足らず状態 どろどろの塗料をなんとか工夫して 塗り終えました ちなみに刷毛も大量に持っていたため 新たに買いなおすことはなかったですが 塗料の質がさまざまで計10本くらい 使い捨てしました あ~もったいない! 
塗装にも一応 こだわりがあり 外壁下側は雨に強くするため 油性の塗料を塗りましたその他の部分や内部は水性塗料を塗りました 柱は白色 その他はクリーム色 天井などは ウッドデッキ等で使う 保護面が長持ちする油性のニスと ボンビーながらのこだわりです


次はシリコンシリーリング材でスキマをコーキング作業です

今回の作業で計2本使い切りました 1本198円の安物コーキング材です 接着材より安いですね でも乾燥に1夜掛かるので 2日掛かりの作業となった次第です

天井の波板のフチはたっぷりコーキング材を盛りましたが 雨漏りに関しては 実際に使用して その都度 不具合を手直ししていくつもりです
コーキング無しでも 走行中なら ゲリラ豪雨でも四隅が水浸入があったくらいでしたが 停車中での雨では かなりシェル内に水溜りが出来たので前回は波板屋根を傾斜をつけて改善させましたがそれでも天井の四隅のスキマから シェル内の前後で 水の浸入がありました
ですので今回のコーキングで何処まで改善されたかは楽しみと今後の宿題となるかと思いますちなみに室内になぜ水性塗料を使ったかと言うと ずばり 塗装の刺激臭です 油性よりははるかに水性の方が刺激臭は少ないですが 1日目では シェル内に入ると 結構 臭いが気に成ります 

これって!新築の臭い?

次回は 倉庫ではなく 本宅の賃貸アパートの駐車場に単管で シェルの架台を作り 仕事で軽トラを使う場合は シェルをその架台に移動して 身軽に動けるように また たとえば 遠征などで1~3泊する場合 現地で架台を作って現地で軽トラを身軽に使うような構想もあります今回購入した資材 コーキング材198円×3本 塗装容器としてアルミの食器2枚組み108円 の合計702円 なかなかのパフォーマンスぶりですね!


最新の画像もっと見る

コメントを投稿