畑・野菜の記録

家庭菜園10年目の記録。

セット球の種まき

2020年02月29日 06時51分12秒 | タマネギ
ガマさんがシャルムを蒔いていたので、

それじゃあうちもと
今ある超極早生の古い種を総動員して

このキャベツ畝の

端っこ一角を

ちょっとだけ整備して

全力で蒔きました(⌒-⌒)
2割ぐらい発芽するとちょうどいいヾ(゚0゚*)ノ?
出勤前の一仕事にちょうどいい作業でしたね。


完璧に徒長したスナップエンドウ。

スーパーシュガースナップ。

なかなかおいしい(⌒-⌒)
超密植の絹サヤ

まずいかな?


イチゴの株は全然大きくならないけど

収穫はどんどんできています。
美味しいのは恋の香と

章姫



コメント (12)

きゅうりの種まき・今更聞けない種の蒔き方改め低温発芽法

2020年02月27日 06時11分10秒 | キュウリ

〈今さら聞けないきゅうりのタネの播き方〉
詳細はガマさんのところで  👉  ガマさん

やっぱり名前がないといけませんね。

これはもう単純スッキリに低温発芽法にしときましょう(すんませんガマさん勝手に)(⌒-⌒)

それでは今日はきゅうりの低温発芽法の実際です。

きゅうりの最低発芽温度は16~20℃、根の最低伸長温度は8℃。
浸食期間は4~5日。
①15分浸水

スイカは沈まないんですね。

②濡れ布巾に包んでジップロックに密閉して発芽最低温度より十分低い場所で4~5日放置。


4日後、

それぞれポットに種まきしました。


と・こ・ろ・が

低温発芽なので温床での高温発芽に比べて日数がかかります。
1週間しても発芽しないので、ちょっとホジホジしてみると

一緒に蒔いた紅まくら

影も形もありませんでした(x_x;)
4日間浸食中の水分が多すぎたんでしょうか?

もう一度やり直しておきました。

自家採種用の旭大和西瓜。
以前栽培したときはどんなだったか記憶なし(x_x;)


きゅうりのフリーダム。

12日後にやっと発芽♪~♪ d(⌒o⌒)b♪~♪

そしてこれが低温発芽法の魅力なんでしょうか?

すでにポットの下からは毛細根が。

今後の成長が楽しみですが、比較検討ではないので結果報告とはなりません(⌒-⌒)


コメント (21)

枝豆・初だるま

2020年02月25日 19時52分10秒 | えだまめ
健康のためにもいい枝豆はできるだけ長期間収穫したい。
だけどあんまり得意じゃない野菜。
トンネル栽培もできる初だるまを

まずは15分浸水して

2日間最低発芽温度(14度)より低い外で密閉保存します。
(ガマさんのいまさら聞けない種の蒔き方

こういう蒔き方をするといい根が出てきて健康な成長をするんだけど
断根するのにこのやり方意義あるのかっていう疑問もあるよね(⌒-⌒)

温床の中で温度14度ぐらいの場所を探しました。

2日間吸水したタネを広げ

根と胚軸が上に出るように配置しました。

不織布をかけ

籾殻で覆いました。

4日後
根が出てきました。

太陽光があてにならないのでLEDで。

やっぱりこの時期の緑化はちっと難しいですかね?

覆土しました。

・・・・・と・こ・ろ・が


ものすごくうねっています。
太めの溝が二本と一つの盛り上がり

・・・・・・・ネコか゚゚゚゚_| ̄|○ il||li

探っていくと



すでに配列された状態にはなく

掘り上げられたものを集めて埋め直しました。

・・・・・もちろん別のものも処分しましたよ(x_x;)

更に2日後・・・・・・・ まだ芽は出ないかな~?
        ・
        ・
        ・
覗いてみると

・・・・
?????・・・・・・?



えっ?
またかよ(x_x;)


またやられた。
前回よりでかいし_| ̄|○ il||li

覆土を入れ替えて

タネも埋め戻して
不織布で覆ってみました。

猫の〇〇ちって、ふつうあたり一面ちょっと臭うんですが
こいつは前回も今回も臭わないんですよね??
健康なもの食ってるんですかね~?

気を取り直して第1弾は当てにならないので

次第2弾を用意

15分浸水後3日間放置

猫にやられないように今度はポットに蒔いて

不織布を挟んで覆土しました。
今度は温床でもないので

発根に1週間

1日日に当てたら干からびてますね(⌒-⌒)

それでも種まきから24日後には第1弾が1/3程度発芽してきたので

緑化胚軸断根摘芯挿し木にすることに




コメント (14)

1本ネギを片付けてじゃがいも畝に

2020年02月24日 21時07分55秒 | ネギ
栽培中のネギには1本ネギも分げつネギも複数ありますが、
分げつネギははじめから深く埋めちゃうので世話がいりません。
1本ネギは段々と深くしないといけないわけですが、去年から今年にかけてほとんど世話できなかったのでほぼ不良品だらけになってしまいました。
ここにじゃがいもを植えるため、処分をはじめました。

うちの1本ネギはせいぜいこれぐらい。
(太いのから収穫するので最大じゃあないけど残ってる分では最大級)
これは1年以上栽培しています。
でもこのはさんによると北海道では2月から11月の9ヶ月間で手首の太さになるということです。
この差は一体何なんでしょう?
考えた末、北海道など北の地域では夏の間中成長にふさわしい気候が続き、こちらの方では成長しない高温状態が続くのではないかと。
その結果、北海道では短期間でこちらを凌ぐ太さに成長でき、こちらではこの程度にしかならないんじゃあないかと。

2月中旬とう立ちを始めています。

3畝全て処分して(2軒に配りました、不良品でもネギなら食べてくれるありがたいお家です)

じゃがいも畝3本用意しました。
ちょっと大きめですね(⌒-⌒)

もう一つはこちら。
今年は大根等でしたが、一昨年はここにもネギを植えていました。

ブロ友のgerogeroさんHAL_Kさんのところで時々登場するチガヤ。
あまり覚えがなかったのですが、そういえば最近長芋の畝にそれらしきものが生えてることを思い出し、
それがちょうどこの隣です。

ありました、紅葉してますがこれですね、たぶん。
確認のため長芋を一つ掘ってみました。

間違いないですね、根っこがいっぱい張ってます。
しかも写真は取り忘れたけど、長芋を根っこが貫いてます(x_x;)
(チガヤって食べれるんだそうで、それで思い出したのは、子供の頃道端で茎を引っこ抜くと中に白い綿が入っていてそれを食べてたことがありますが、あれがチガヤですかね?)


気を取り直して2本の予定のところ

ちょっと欲を出して3本作ってみました。
崩れそうですねヾ(゚0゚*)ノ?

この横のエリア。
防草シートが見えますが、4年ぐらい前から放棄地となり、いま防草シートが見えるところまで竹やぶになってしまいました。
誰も管理するものがいない上に、うちの敷地にまで竹が生えだしてきたのでやむを得ず自分で管理してますが
これからずっと自分でやらないと被害を被るのも自分なので致し方ありません。
少子高齢化はこういうところにもじわっと影響してきますよね。

コメント (8)

トマトの鉢上げ

2020年02月23日 06時25分32秒 | トマト
トマトの2回目の鉢上げです。

繰り返し鉢上げして

鉢の内部全体に根を張り巡らせます。

やけに小さい苗だなと思ったら

こういうことがたまにあります。

成長点がなくなっています。
脇芽が出てくると思いますが、数年ぶりのことです。


トマトの鉢上げ2回目最終。

フルティカとプチぷよ

葉の数は同じなんですが

こういう場合はどちらがいいんでしょうね?


にんにくスプラウト

今回で最後、このあとはさつまいもの育苗が始まります。


コメント (16)

何が植えてあるでしょうか?

2020年02月22日 06時57分22秒 | ネギ
そろそろどうにかしないとこれからの2ヶ月間が勝負ですよね。

何が植えてあるかわかりますか?

いきなり失敗しちゃいましたけど

島らっきょでした♪~♪ d(⌒o⌒)b♪~♪


これは?

ネギニラです。

虫がいっぱいですね(x_x;)


アーティチョークが

大きくなってます。


こちらは

無臭ニンニクでした(⌒-⌒)

これで少しは成長してくださいよ。
奥様ありがとうございます♪~♪ d(⌒o⌒)b♪~♪



コメント (7)

とうもろこし第2弾の定植

2020年02月21日 06時58分55秒 | とうもろこし
種まきは今さら聞けないタネの播き方

ハーモニーショコラ

1月25日に浸水して3日後の1月28日に種まき

発芽には1週間かかりました。
低温の影響はかなり大きいですね。

まだ日が当たる前ですが昨日までの寒波の影響は

無いようですね。

まーちゃん穴あけ器。

薪ストーブにブチ込んでおきます。


本葉2枚で定植

大きさにちょっと差はあっても全て本葉2枚期です。

このトレーは200穴で深さは4cmぐらい。

定植後に残った小さい苗も根がいい具合に回っていて培土が崩れません。
今回苗の茎を持って引っ張りましたが一株も根鉢が崩れませんでした。
移植の影響はほぼないと思います。
このあと第3弾は128穴深さ5cmのプラグトレーに蒔いてあるのでそれとの比較検証もする予定です。

深めの穴を開けて

落とし込みます。

苗が小さいとこんな感じ。


隣のアスパラ。

初収穫してみたんですが
下の方皮がちょっと硬いんですよ、時期が良くないんですかね?



コメント (10)

株数確保に挿し芽のカット

2020年02月17日 08時04分36秒 | トマト
調理用トマトは種まき分だけでは足りないので

挿し芽で増やします。
まずは丁芽をカットして脇芽を伸ばします。
一株が7株に増える算段です(⌒-⌒)

前回考察したように、挿し芽の配合土は
下段に自家製堆肥を使用した配合土、挿すところは赤玉土というのがベスト。

カットした方も鉢上げして成長を促します。

トマト苗は定植までに何度も順次鉢上げして根鉢をしっかりと作ります。

2回目の鉢上げ中です。


秋蒔きの絹さやというのは

終わらない収穫が続くんですね。

コメント (16)

ちょっと早すぎたかな?

2020年02月14日 08時00分24秒 | 果樹
娘に何か育てようかと尋ねてみたら
『これ☟』と指定したスモモのサンルージュ

苗木を買って大きめのポットに植え替えたのとは別に棒状の主枝を半分切って
温床に挿してたら
もう発芽してるので抜いてみたら

根も出てる。
ポットに植えて

戻しておきました。

隣では、やっぱり買っておいたブルーベリーから

花ですね(⌒-⌒)



寒波は終わったようです。
結局いまだに氷点下は記録せず。
後は月末ですね。


成長が心配な5月収穫を目指すとうもろこし

12日前と比べて少ししか成長してませんね。

でもよく見てみると全体的に葉が一枚増えてますね。


コメント (16)

今さら聞けないネギの種の蒔き方

2020年02月08日 06時17分05秒 | ネギ
ガマさんのブログより「今さら聞けないタネの播き方

松代一本ネギ、美味しいネギです。

春蒔きはなかったので急遽蒔きました。

チェーンポットに2杯。
残念ながら、ガマさんの記事より前のことだったので今まで通りの種まきでした。

11日目に発芽開始。

チェーンポットには1ポット2本ずつを育てるため、不足分を補充する苗が必要なので

とうもろこし第2弾、ハーモニーショコラ83と一緒にまずは2日間の浸種です。


👇以下ガマさんのところから抜粋です。

自然界の発芽の理を作業で実践して良い野菜を栽培するための手段の一つです。

自然界では秋に種が落ち、乾燥してじっと冬の寒い時期を過ごした後、水分を吸いながら準備を整えて暖かくなり発芽するのを待ちます。
これを作業で実践します。

①タネを網に入れ15分間水に浸ける。
②水からあげ濡れた布に包みビニールに密閉する。
③冬なら常温で日の当たらないところにネギなら2~3日間保管する。
④播種前に乾いた布で表面の水分を取る。
⑤すぐに蒔けない場合は5度の冷蔵庫で短期保管する。

上記はタネに吸水させて発芽のための養分分解を促進させ発芽の準備を整えさせます。
この時期に根が出てこないように低温で作業します。
浸種により水分がデンプンを糖化しエネルギーを出すことにより発根量が増えます。
発根量が増えると毛細根も増え硝酸過剰になりにくくなります。
同時に発芽抑制物質も解除され発芽率が向上します。

ネギの場合低温発芽温度は10~15度のようですので10度より十分低い温度で放置ということになります。
とうもろこしだと低温発芽温度が14度なので
播種2日前に水に15分浸けたのち、布に包んでビニールに密閉して日が当たらない冬の間は外気で保存。

15分浸種します。

一応、沈まなかったタネは排除しました。
 
濡らしたキッチンペーパーに包み

ジブロックに入れて外に出しておきました。


前もって用意しておいた配合土は自家製堆肥もみ殻くん炭ナルナル菌と納豆菌を混ぜて
しっかり鎮圧しておきます。

3日目の朝





最低温度が10度と言いたいところですがおそらく5度ぐらいには下がるであろう温床の上に置いておきました。
問題は最高気温でハウスの温度は晴れの日40度を超えるので不織布で遮光してみました。
この手間で発芽した植物は根量多く毛細根も増え、硝酸も少なくなるようです。

整理すると
 ①15分間浸水する。
 ②濡れた布に包みジブロックに密閉し最低発芽温度より充分低い温度で2~4日間保存する。
 ③最低発芽温度に近いところで種を蒔く。


発芽を待っている場所の温度を調べてみると

最低7度、最高28度。なかなかいい感じ。

そして1週間後

発芽してきました。
30度のときは2~3日で発芽なのでやっぱり随分違いますね。

温度の方も5度~29度の範囲だったようです。


そしてネギの方ですが

ちょっと覆土が厚すぎたようで土全体が盛り上がってきました。
薄ければ発芽が始まってるんでしょうね(⌒-⌒)


10日目発芽してきました。

盛り上がったところからも覗き始めてますね。


発芽が揃ってきました。
コメント (16)