後になって嫌な思いをしなくてすむように。

2017年08月30日 | 所得税
主に野々市・金沢・白山で活動している「かわした税理士」のブログへようこそ!


留学生に日本の交通ルールを説明するときに「青信号」のことを「ブルー、ブルー」と何度言っても理解してもらえません。

「何て言ったらいいんだろう?」としばし考えて・・・、ハッと気がつき「グリーン!」と言ったら分かってもらえました。(^o^)

日本語って難しいですね。(^_^;)




最近立て続けに、確定申告をしていなかった方、確定申告を今もしていない方にお会いしています。


3年間、確定申告をしておらず、税務署から呼び出しがかかり、

税務調査の結果、数百万円の税金を納めることになった方が2名。


3年間、確定申告をしておらず、税務署から呼び出しがかかり、

慌てて弊事務所に飛び込んでこられた方が1名。


2年間、確定申告をしておらず、まだ税務署から呼び出しがかかってはいないものの、

これからさかのぼって確定申告を出そうとしている方が2名。


税務署から呼び出しがかかった方は、そこでようやくことの重大さを知ることになります。

そして私のところに来るころには、後悔の念を持って来られています。


一方、まだ税務署からの呼び出しがかかっていない方は、ハッキリ言って危機意識が少ないです。

「本当に税務署から連絡があるんですか?」

「税理士費用を安くしてもらえませんか?」

そういった方には、前者の方々がどういう状況になったかという説明をさせていただいています。

しかし、私の説明が悪いのか、イマイチ伝わっていないように感じます。

実際に自分の身に降りかかってみないと分からないように感じます。

これは私の課題です。


確定申告をしないといけない人が確定申告をしないのは法律違反です。

本来納めるべき税額に加えて、罰金的税金も納めることなってしまいます。

そして、税務署からの追及という精神的負担も抱えることになります。


自分が確定申告をしないといけないかどうか分からない方はぜひご相談ください。

後になって嫌な思いをしなくてすむように。


かわした税理士事務所のホームページはこちらからです。
http://kawashita-cloud.webcluster.jp/